最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:84
総数:699349
GWも終了し、いよいよ本格的な学校での生活になります。合わせて、気温も上昇しています。水分補給を十分にしましょう。

9/24 社会見学 味噌工場の様子

 いろいろな機械を見せていただきました。大豆を蒸す,みそ玉を運ぶ,麹をつくる,もろみを圧縮してたまり醤油をしぼる等,たくさんの工程があります。子どもたちは,初めて見る機械に興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24 社会見学 〜味噌工場編〜

 200年の歴史をもつ武豊町の味噌工場を見学しました。3年熟成された豆味噌の香りの強さに驚きました。続いて,味噌を熟成している杉の樽の大きさと数に驚きました。1つの樽に4トンの味噌が入っており,70樽ありました。職人さんたちの技を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24 社会見学 豆腐工場内部

 木綿豆腐と絹ごし豆腐をつくっている様子です。手際よく次々と豆腐が出来上がります。パック詰めされた豆腐がベルトコンベアーで移動する様子を見て,「おっ,渋滞しているぞ」「豆腐新幹線が行くぞ」等,楽しいコメントが聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24 社会見学 〜豆腐工場編〜

 豆腐工場を見学しました。初めに,豆腐の作り方の説明を聞き,工場内の作業の様子をガラス越しに見せていただきました。働く方々は,帽子・マスク・エプロン・手袋等を身につけ,衛生面に気をつけていらっしゃること,人による手作業と機械作業があること等実際に見て学ぶことができました。1日に6万丁もの豆腐や豆腐関連商品ができていると聞き,大きな驚きの声が響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24 校外学習出発 3年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組は、9時20分に出発しました。おとうふ工房いしかわ、ふれあいの森、伊藤商店の順番で回ります。いい笑顔で出発しました。

9/24 校外学習出発 3年3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組は、9時に出発しました。3組は、伊藤商店、おとうふ工房いしかわ、ふれあいの森の順番に回ります。元気に手を振って出発しました。

9/24 校外学習出発 3年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3年生が校外学習に出かける日です。高浜市の「おとうふ工房いしかわ」武豊町の「伊藤商店」阿久比町の「ふれあいの森」に行きます。大豆からいろいろなものがつくられていることを勉強することがねらいです。1組は、8時40分に学校を出ました。しっかり見学してきましょう。

9/22 AETの先生と一緒に 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に、AETのマーク先生と英語の勉強をしました。”I'm ・・・・.”として、自分の状態を相手に伝える練習をしました。”happy,sad,hungry,sleepy,hot,cold”いろいろな状態を表す言葉を使って、楽しく勉強できました。1時間目から4時間目は、1年生がAETの先生とアルファベットを勉強しました。楽しく学習できましたね。

9/17 読み聞かせ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から、読み聞かせボランティア「すずのこえ」のみなさんが来てくださいました。3年生と4年生に読み聞かせをしていただきました。「すずのこえ」では、メンバーを募集しています。明日、お手紙を配ります。ぜひお考えください。

9/12 算数 100メートルを歩く時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の勉強で道のりと時間について勉強しています。今日は、運動場で100メートルを歩く時間を計ってみることにしました。

 予想してから歩いてみましたが、意外と長い時間かかることにびっくりしました。100メートル歩く時間を知っておくと、普段の生活にも生かせそうですね。

9/12 虫取り 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科で虫の観察をするため、虫取りをしました。住んでいる場所を予想して草むらや畑に行ってみると、ぴょんぴょん跳ねる虫たちがたくさん。

 バッタやキリギリス、クワガタムシを捕まえた子もいました。今日は、虫の食べ物とすみかの関係について勉強しました。来週は虫の体のつくりについて調べたいと思います。

9/11 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アザラシ歩き、かえるの足うちなどの準備運動をしてから、いろいろな技に挑戦しました。2年生のときよりレベルアップして、ブリッジや倒立などにも挑戦しています。

 自分の体重を支える筋肉を鍛えて、かっこよく技を成功させましょう。

9/3 水泳の授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4時間目に、3年生は水泳の授業を行いました。この夏最後の水泳の授業です。どの児童も、全力で泳いでいました。夏も終わりですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 卒業式
3/24 修了式
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644