最新更新日:2024/06/11
本日:count up217
昨日:157
総数:700992
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

6/16 校外学習(中央図書館)その3

 中央図書館の中には,工夫もいっぱいありました。1.サッカーワールドカップ開催に合わせて,ラテンアメリカコーナーがありました。2.児童図書コーナーには,「どんな国?どんな人?」というテーマの本が集めてありました。3.子どもたちがビックリ!したのは,自動貸出機でした。本の裏表紙内側に,チップが貼られており,何という本を借りるのか機械が読み取ります。
 中央図書館にお出かけの際は,館内を楽しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 校外学習(中央図書館)その2

 13日の金曜日に出かけた校外学習のまとめとして,新聞作りを進めています。中央図書館の中には,小学校の図書館とは違う機械や設備がありました。写真は,1.ブックシャワー(細菌とほこりをきれいにする)2.録音室(目の不自由な方のために読み聞かせテープを作成する)3.電動書庫(閉架中の書籍を保管してある)です。どれも子どもたちの心に残っていることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 校外学習(中央図書館)その1

 中央図書館へ校外学習に出かけました。初めに,視聴覚会議室で説明を聞きました。その後,30人ほどのグループに分かれて,係の方の案内で見学を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 教育実習生とのお別れ会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2週間の教育実習が終わり,お別れ会を行いました。大ホールでゲームをした後,3年2組の子どもたち一人一人が書いたお手紙をわたしました。最後に,教室で笑顔いっぱいの写真を撮りました。
 実習生さんにとっても,子どもたちにとっても貴重な経験となった2週間でした。また,子どもたちに会いに来てください。一回りも二回りも成長した姿をお楽しみに!

6/13 教育実習生研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月12日,3年2組で教育実習生による算数の研究授業が行われました。
 実習生の落ち着いた口調の授業に,5時間目にも関わらず子どもたちは,集中して取り組んでいました。教わったことを習得し,たし算・ひき算の筆算をマスターしていきましょう!

6/13 校外学習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、市のバスに乗って、校外学習に出かけました。今日は、知多市の中央図書館の見学です。自分の目で見て、耳で聞いて、新しい発見をしてきてください。

6/10 徒競走

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みんなドキドキのスタートです。初めて曲走路を走ります。転んでも立ち上がって一生懸命走る姿に感動しました。

6/10 台風の目

画像1 画像1 画像2 画像2
 次々と台風が生まれ、猛威をふるっています。
 みんな全力で走って回ってジャンプ!ルールを守って楽しく競技できましたね。

6/10 待ちにまった運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨で延期になった運動会ですが、朝から大盛り上がりです。がんばるぞ!オー!の元気なかけ声が聞こえてきました。

6/6 大放課の遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 梅雨の晴れ間の大放課、元気にドッジビーで遊びました。係の子の号令で試合開始。暑くてもみんな元気いっぱいです。
 

6/3 トントン名人

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めて図工室に行き、初めて釘を打ちました。げんのうを握っておっかなびっくりの子もいれば、トントンいい音が聞こえてくる子もいました。

 板と木材を組み立てて何ができるかな?けがをしないで楽しく作ることができました。

6/2 教育実習

画像1 画像1
画像2 画像2
3年2組に、教育実習の先生がきました。すてきな笑顔で始まりました。子どもたちと、大切な2週間を過ごしてほしいと思います。

5/30 3年 図工「大すき自分の線と色」

 クレパスでいろいろな線をかきました。まっすぐ,くるくる,ぎざぎざ,でこぼこ・・・ 線を組み合わせているうちに,新しい形も生まれて,楽しい絵になりました。その後,線で区切られた部屋を意識しながら,隣りとの色の組み合わせを考えて,水彩絵の具で色を塗りました。
 廊下に展示すると,なかなか迫力があり,通りかかる他学年児童も足を止めて眺めています。「わあ,すごい!」「きれいだね。」という歓声が聞こえてくると,3年生もにっこり笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 「楽しく使おう」鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工で作った作品の鑑賞会をしました。みんな友達の作品のすてきなところをメモしています。
 アイデアのある作品やきれいな色遣いの作品を見て、今後の作品作りの参考にできるといいですね。

5/27 図工「楽しくつかおう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家から持ってきた紙コップや空き箱に、紙粘土で飾りを付けてペン立てや小物入れなど、「楽しくつかえる」作品作りをしました。
 絵の具で紙粘土に色をつけたり飾りを作ったりして、作るときも楽しそうでした。

5/27 リコーダー練習

 音楽の時間に,「ゆかいなまきば」をリコーダーで演奏しました。木屋先生の伴奏に合わせて,♪シシララソー♪の旋律を吹きました。だんだんリコーダーの穴をきちんとふさいで,息の吹き込み方にも気を付けて吹けるようになってきました。みんなの音が美しく響く日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/23 算数「円」の学習

 3年生の算数で,円の学習をしています。コンパスを使って円をかく練習をしました。
まず,決められた長さにコンパスを開き,紙に針をさします。ここまでは,みんなクリア!次は,コンパスを一回りさせます。
  「できた!」「きれいにかけた!」と笑顔の子もいれば,「う〜ん,むずかしい。」「針がずれちゃった。」「まるくならない・・・」と曇り顔の子もいます。コンパスを使いこなすのは,難しいですね。“習うより慣れよ”です。たくさん円をかいて達人になりましょう。


画像1 画像1 画像2 画像2

5/21 はじめての毛筆書写

3年生から,毛筆書写の学習が始まります。初めに,用具の名前や置き方を確認しました。次に,真新しい大筆の穂を,三分の二ほど優しくほぐしました。そして,いよいよ穂先から墨液をしみ込ませます。どきどきしながら,一つ一つのことを進めているのが伝わってきました。今日は,筆を立てていろいろな線を書く練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/21 運動会の練習 3年生

雨は上がりましたが、運動場には大きな水たまりができています。3年生は、体育館で運動会の練習をしました。先生の指導を受けながら、ラジオ体操を行いました。ラジオ体操は、プログラムの一つです。3年生のがんばりをしっかりと見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/21 校区探検まとめ 3年生

3年生は、校区探検のまとめをしています。探検した場所で、気づいたことを発表しました。本当に細かな所まで観察しています。感心しました。自分の力で気づいていくことは大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 入学式準備
4/6 入学式
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644