最新更新日:2024/06/11
本日:count up116
昨日:157
総数:700891
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

5/20 校区探検南コース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2回目の校区探検は、学校から南の地区のコースです。
北コースよりも広い範囲の探検なので、サポートスタッフのお母さん方もたくさん歩いてくださいました。お店がたくさんある地域や、家がたくさんある地域などを歩きながら、見つけた物をメモしました。

今回も地域の方のご協力のおかげで、お店の中や郵便局の中も見せていただくことができました。大変お世話になりありがとうございます。

天気も心配されましたが、全員元気に探検することができました。町でみつけた物を地図にまとめたり新聞を作ったりして学習のまとめをしていきます。

5/20 校区探検 3年生

3年生が、校区探検に出発しました。3年生は、グループで行動します。保護者の方にも、立哨していただいています。ありがとうございます。交通安全に気をつけて、班員同士協力しながら探検しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/19 ホウセンカの発芽

5月9日に種まきをしたホウセンカが発芽しました。土・日休日明けに登校し,鉢をのぞき込んだ子どもたちは,元気よく出ている芽を見つけて歓声をあげていました。早速,理科の時間に観察をしました。子葉の上に,ちょこんと種皮がのっている様子を見て,「帽子みたいだね。」という声も聞かれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/16 運動会練習

5・6時間目,運動会練習を行いました。日差しが強く暑かったですが,元気にラジオ体操や学年種目(台風の目)の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 体力テスト 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2時間目に、3年生が体力テストを行っています。夜の雨で、グラウンドコンディションもよい状態になっています。1時間目は運動場、2時間目は体育館で実施します。子ども同士、応援しながら取り組んでいます。よい記録が出るとよいですね。

5/14 校区探検北コース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校から北の方面の校区を探検しに行きました。
4〜5人のグループで歩きました。自分の家とは違う地域に出かけると新しい発見がありました。地域の方のご協力もあり、詳しく見せていただくこともできました。本当に感謝しています。

また、サポートスタッフのお母様方のご協力で、道に迷ったりけがをすることなく探検することができました。本当にお世話になりありがとうございました。

来週は南コースの探検に行きます。また、新しい発見を楽しみにしています。

5/14 校区探検 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、3年生が校区探検に出かけました。亥新田公会堂からは、グループごとに出発します。グループでの行動ですので、保護者の方にも立哨していただいています。ありがとうございます。自分が住んでいる地域の自慢を発見してくれることを期待しています。

5/9 ホウセンカ種まき

画像1 画像1
画像2 画像2
ホウセンカの種まきをしました。観察したとき無くなってしまいそうな小さな種だったので、植えるときはみんな真剣です。

早く芽が出るといいな。と祈りながら水をかけました。

5/9 お礼の手紙交換

画像1 画像1 画像2 画像2
ペア遠足のお礼の手紙を交換しました。お兄さん、お姉さんに感謝の気持ちを表すためにきれいに色塗りをして渡す子がほとんどでした。
「これからも仲良くしてね」

大放課は一緒に遊びに行く姿が見られました。

5/7 初めてのリコーダー

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生で初めてリコーダーを学習します。
音楽の先生が丁寧に持ち方を教えています。みんなとってもうれしそうです。いい音が出るように練習しましょう。

5/7 体育の授業 3年生

画像1 画像1
3年生が体育の授業で50m走の測定をしていました。来週15日(木)16日(金)には、体力テストがあります。よい記録が出るように、しっかり練習しましょう。

5/2  3・5年ペア遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大変暑い日になりましたが、ペアで仲良く歩いて加木屋南公園まで行きました。
ビンゴゲームを協力して楽しんだ後、おいしいお弁当を食べました。遊具遊びや、ドッジボール、大縄跳びなど元気よく体を動かして遊ぶことができました。

これからもペアで仲良く過ごしましょう。

5/1 お弁当タイム

おいしいお弁当ありがとう。友達と楽しく食べました。
明日もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1(木) 3年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生からは、理科の学習があります。今の時期は、「生き物をさがそう」の学習です。校庭の生き物を探します。花や虫を見付けて、一生懸命に理科ノートに観察記録をかきます。絵と文で表します。蝶を見付けて一生懸命に記録していました。

4/30 図工「だいすき自分の線と色」

画像1 画像1
画像2 画像2
一筆書きで自由に線を描いた後、絵の具で好きな色を塗ります。
2年生で絵の具の使い方を勉強したので、準備や片付けも上手にできました。

4/28 屋上から社会の勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
方角を学び、屋上から何が見えるのか見学しに行きました。
「ぼくの家の屋根が見える!」「保育園はあの辺りかな?」など話し合いながら、ノートにメモしていきました。

地図作りに生かせるといいですね。

4/25 たんぽぽの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
先週は雨で見られなかったので、今日たんぽぽの観察をしました。

空も青く、新緑もさわやかです。虫眼鏡の使い方を勉強したので、詳しく観察することができました。茎が伸びて綿毛になっている物もありました。

葉っぱの形、茎の色をしっかりメモできましたね。

4/25 理科の授業 3年生

画像1 画像1
理科で「自然を見つめよう・生き物をさがそう」を勉強しています。今日は、観察したタンポポの絵を完成させました。花びらや葉の形まで、観察して気づいたことを一生懸命に絵に表していました。

4/24 国語授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業で、国語辞典の使い方を勉強しています。今の時代は、便利な電子辞書もありますが、国語辞典にはその良さがあります。子どもたちも、学習の中で発見したことを楽しんでいるようです。

4/23交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
ペアの5年生と一緒に、歩行訓練をしました。

手の挙げ方、左右確認などを確かめながら4〜5人のグループごとに学校の周りを歩きました。どのグループも5年生がしっかり声をかけ、3年生と安全に歩くことができました。交通指導員さんやPTAの方からも、上手にできましたとおほめいただきました。

今日の訓練を生かして、ペア遠足も安全に出かけたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 入学式準備
4/6 入学式
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644