最新更新日:2024/06/11
本日:count up215
昨日:157
総数:700990
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

10/30 3年 食の学習

 栄養教諭の先生による食の指導が行われました。一年に1回,給食の献立を考えてくださっている栄養教諭の先生が授業をしてくださいます。子どもたちは,とても楽しみにしていました。
 今年は,「給食のひみつを知ろう」というテーマで,本日の給食の食材をグループ分けしました。赤・緑・黄色のグループに分けながら,バランスよく食べることの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30 3年 理科「光とかがみ」

 3年生の理科では,「光とかがみ」の学習を進めています。屋外に出て,日光を鏡にはね返して,光の進み方を調べたり,明るさや温かさを確かめたりしています。
 光を重ねると,明るさや温かさはどうなるのか,鏡の枚数を変えて実験をしました。温度計を使って,温度を数値で比べたり,手で段ボールをさわったりしました。はね返した光が増えると,「明る〜い」「白っぽくてまぶしい」「あったか〜い」「ヒーターみたい」という感想がいっぱい聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 算数の授業 3年生

3年生は、今、三角形の勉強をしています。今日は「しきつめたもようから、いろいろな形をみつけよう」というねらいで正三角形を学習しました。こどもたちが黒板に三角形をはったり、実物投影機で自分の考えた形を紹介したりしながら、楽しく学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 スーパーマーケットの裏側の秘密 3年生

 スーパーマーケット“モンマルシェ”さんのご厚意により,お店のバックヤードに入らせていただきました。これから店頭に並べられる在庫の商品や大きな冷蔵庫,魚コーナーの奥で魚をさばいているお仕事の様子など,普段買い物に出かけたときには分からないエリアを見学することができました。秘密がたくさん見つけられたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 スーパーマーケット見学 3年生

 社会科「店ではたらく人びとのしごと」の学習で,スーパーマーケット“モンマルシェ”を見学させていただきました。各クラス10グループに分かれ,担当となったコーナーを調べました。お客さんによろこんでもらうために,お店の方がどのような工夫をしているのかという視点で見学をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 ミニ運動会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、体育館で「ミニ運動会」を行いました。ルールを守って、楽しく活動できました。

10/15 校外学習 3年3組

3年3組も校外学習に出発しました。よい勉強ができるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/15 校外学習 3年生

3年1組と2組が、校外学習でモンマルシェに出かけました。3組は、9時50分に出発の予定です。お店のご厚意で、バックヤード見学もさせていただきます。どんな勉強ができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 3年 豆腐作り 《その3》

 絞った豆乳を鍋に入れて,火にかけました。初めは,青臭いような匂いでしたが,煮ていくにつれ,だんだん甘い匂いに変わってきました。「ご飯みたいな匂い」という声も聞かれました。煮た豆乳を75度くらいに冷まし,にがりを入れておいたボウルに一気に流し入れました。しばらくすると,固まってきました。豆腐の完成です。
 食べてみた子どもたちからは,「甘い」「豆の味がする」という感想と「なんだか苦い」「ちょっと苦手」という感想の両方が聞かれました。豆腐作りは,奥が深いということですね。職人さんたちの技のすばらしさを改めて感じられたのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 3年 豆腐づくり 《その2》

 水に浸しておいた大豆と水をミキサーに入れて,大豆の粒がなくなるまで混ぜました。だんだん液体が白くなり泡も出てきました。出来上がった液体を木綿の袋に入れました。そして,ぎゅうっと絞ると,白い液がジュワ−と出てきました。これが豆乳です。袋の中には,ぼそぼその絞りかす「おから」が残りました。
 子どもたちは,興味津々で,姿を変えていく大豆から目が離せません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 3年 豆腐づくり 《その1》

 前日に水に浸した大豆を見て,子どもたちからは大きな歓声が上がりました。「わあ,大きくなってる。」「ぷくぷくに膨らんだ。」「つやつやになってる。」と様々な感想。“百聞は一見に如かず”です。
 身支度を調えて,いよいよ豆腐作りの始まりです。火傷やけがに注意して,協力して作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/9 3年 豆腐づくり準備

 3年生は,国語「すがたをかえる大豆」の学習をさらに展開し,総合的な学習の時間に「大豆はかせになろう!」というテーマで学習を進めています。翌日の豆腐づくりのために,大豆を洗って水に浸しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 入学式準備
4/6 入学式
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644