最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:221
総数:700997
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

11/27 小中連携 読み聞かせ

本日、東部中学校図書委員29名が小学校を訪れ、3年生に読み聞かせをしてくれました。小中連携教育の一環です。中学生は、定期テストの最終日で疲れていたことと思います。本当に、ありがとう。中学生が一生懸命に読んでくれました。小学生も一生懸命に聞いていました。また、読み終わったあとで、中学生と小学生が仲良く話をしていました。同じ地域で成長しています。こうした交流を、これからも続けていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生で、道徳の授業を行っていました。「卓球は4人まで」という資料をもとに、信頼や友情を考えました。自分の意見を言いながら考えをまとめる子、人の意見を聞きながら自分の考えを深める子、たくさん考えました。たくさん考えた子は、自分の行動もしっかり振り返ることができたようです。

11/20 3年図工 材料からひらめき

 身の回りにあるもの(布,ひも,綿,ボタン等)を家から持ち寄り,材料を組み合わせて絵を制作しています。寒くなってきたこと,12月が近づいていることもあってか,冬やクリスマスをイメージして描いている子が多いかな。どんな作品が完成するか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 3年理科 虫めがねで日光を集めよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科「光とかがみ」の学習の最後は,虫めがねで日光を集める学習です。鏡は光をはね返すけれど,“虫めがねは日光を集めることができる”ということを実験で確かめました。
 事前の注意をきちんと守り,少しドキドキしながら日光を集めていました。日光の当たる部分を小さくしてしばらくすると,黒の色画用紙から煙が出てきました。子どもたちが日光のパワーを実感した瞬間です。
 子どもたちは,好奇心旺盛ですが,子どもだけで虫めがねの実験をしないことを約束しました。空気が乾燥しています。けがや火災に気をつけなければなりません。

11/17 給食のひみつを調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 栄養教諭の先生と「給食のひみつを調べよう」という勉強をしました。今日の献立に使われている食品を、3つのはたらきのグループに分けていきます。
 給食には3つのグループすべてに、バランスよく食材が使われていることが分かりました。3つとも食べないと、じょうぶな体を作れないということや、バランスが偏ってしまう。ということに気付くことができました。

 今日学習したことを家の人にもお話しできたかな?これからもバランスよく食べましょう。

11/14 ペア読み聞かせ

 読書の秋ですね。11日〜17日は,「どんぐり祭り」が行われています。今日は,ペア学年の5年生と読み聞かせ会をしました。ペアの5年生が本を読んでくれました。3年生も練習して,ペアに読んであげました。相手に喜んでもらえるように一生懸命読む姿,お互いに熱心に聞き入る姿がすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 学習発表会がんばったよ

 今週は学習発表会の振り返りをしました。3年生にとっては,初めての教室発表でした。準備から本番まで,友達と相談したり協力したりして取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 まめまめワールド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 待ちに待った学習発表会です。ようこそ「まめまめワールド」へ。

 思った以上に大盛況で大忙しでした。クイズを出したり、ゲームをしてもらったり。コーナー担当者もお客さんもみんな笑顔です。

「今までの準備も当日のコーナー担当者も、とても楽しかった。」と大満足の子どもたちでした。

 高学年のコーナーを見て勉強もできたかな?

11/7 豆まめワールド最後の準備&練習 3年生

明日の本番に備え、最後の準備や練習を行いました。1組は9時40分からの第1ブロックと10時20分からの第2ブロック、2組は10時20分からの第2ブロックと11時からの第3ブロック、3組は9時40分からの第1ブロックと11時からの第3ブロックに発表を行います。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5 3年 学習発表会の学年PR練習

 学習発表会の開会式で行う「学年PR」の練習をしました。3年生が発表する「まめまめワールド」の宣伝をします。発表内容の紹介とリコーダー演奏も少しあります。壇上に並ぶ代表児童とフロアの全児童で元気にPRできるといいな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 3年 学習発表会に向けて

 本日は,学習発表会で体育館発表をする学年のリハーサルが行われ,発表を鑑賞させてもらいました。2年生,1年生,6年生,それぞれの学年が劇や歌,ボディパーカッション,リコーダー奏など工夫した発表を披露してくれました。大きな動き,観客を見つめる目,分かりやすい話し方で説明する・・・ 学ぶ点がたくさんありました。本番の3年生の発表に生かしてほしいと思います。
 さて,会場となる3年生教室周辺が,少しずつ学習発表会モードになってきました。廊下につり下げた看板を見て,他学年の子どもたちも「まめまめワールド」と言って通り過ぎていきます。たくさんのお客さんに喜んでもらえる発表に仕上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 入学式準備
4/6 入学式
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644