最新更新日:2024/06/05
本日:count up10
昨日:218
総数:699999
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

11月27日(月)3・5年生ペア読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内図書館まつり「どんぐりまつり」の一環として,ペア読書を行いました。今日は,男子が5年生の教室で,女子が3年生の教室で行いました。5年生のお兄さんとお姉さんが3年生のために選んだ本を,優しく読み聞かせてくれました。3年生は読み聞かせを楽しんでいました。

11月27日(月)3年生 国語 三年とうげ

3年生の国語の時間です。おじいさんがころぶ様子の表現について,自分たちの経験をもとに考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(月)3年生 道徳 三河のエジソン

3年生の道徳の時間です。「三河のエジソン」と言われた加藤さん,指を失ってしまった後も補助具を開発するなどの活躍を題材に道徳に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(月)3年生 理科 ものの形と重さ

人に引き続き,理科ではものの形と重さについて実験をしました。
形を変えるとものの重さは変わるのでしょうか。
丸くしたり,細長くしたり,平らにしたり。さまざまな形を作り,はかりを使って,重さを確認してみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(月)3年生 算数 重さ

人は体勢を変えると重さが変わるのか。
1立つ 2片足 3しゃがむ 4力を入れる
の4つで試してみました。
予想では,変わるという子が多かったのですが,
結果にみんな驚きでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(金) 3年生 国語 漢字の学習

3年生の国語の時間です。漢字の学習です。一字ずつ丁寧に書き順を考えながら練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(金) 3年生 算数 たんいの関係

3年生の算数の時間です。これまで学習した長さやかさの単位それぞれの関係を学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(金)3年生 理科 かげと太陽

時間が経つとかげが移動していることが分かりました。
向きや長さが変わることに気がつきました。
具体的にどんなふうに変わるのかをグループで観察することにしました。
午前のかげと太陽
正午のかげと太陽
午後のかげと太陽
の関係をもぞう紙に記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(金)3年生 算数 重さくらべ

えんぴつや消しゴム,名前ペンなど自分の持っている文房具の重さ比べをしました。
手にもって比べてみても,どっちが重いのかわかりません。
そこで,教科書についている「てんびん」を作ってはかってみました。
釣り合うのは,どれかなと調節している子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(木) 3年生 道徳 おばあさん

3年生の道徳の時間です。たくさん意見を発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(水) 3年生 図工 大すきな物語

3年生の図工の時間です。9月から毎週水曜の午前中に来校する学生のボランティアや保護者のボランティアの方も授業に参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日(火) 3年生 図工 大すきな物語

3年生の図工の時間です。「もちもちの木」や「スイミー」,「スーホの白い馬」などのイメージをふくらませて描きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(土)3年生 登龍門祭

3年生のクラス発表の様子です。
ペープサートに釣り,輪投げ,まとあて,めいろにクイズ,劇やなどいろいろなものを自分たちで考えました。
「たくさんお客さんが来た!」と嬉しい悲鳴をあげていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金)3年生 学年リハーサル

明日の登龍門祭に向けて,学年でリハーサルをしました。
店役・客役を交代して行いました。
楽しむだけでなく,たくさんのお客さんが来たときの大変さも味わい,新たな課題も見つかりした。そこから更にみんなで話し合いなどをして改善をしました。
明日の登龍門祭が最高のものになりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金) 3年生 登龍門祭にむけて

3年生の教室です。明日の登龍門祭で全校で歌うテーマ曲を練習しました。
画像1 画像1

11月10日(金) 3年生 登龍門祭にむけて

3年生は登龍門祭のクラス発表にむけて,準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日(木)3年生 かげおくり

国語科の学習「ちいちゃんのかげおくり」に書いてある
「かげおくり」をみんなでやってみました。
ひとりでやるかげおくり。
友達とやるかげおくり。
みんなでやるかげおくり。
人数が増えれば増えるほど,できたときに歓声があがりました。
家族みんなでやったかげおくりが楽しいものだというのが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(水) 3年生 とうふ・みそ工場見学のまとめ

3年生の校外学習のまとめの新聞です。しっかりと見学ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(水) 3年生 登龍門祭にむけて

3年生では,登龍門祭の発表にむけて,準備や練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月) 3年生 道徳 まけてたまるか

3年生の道徳の時間です。勇気について考える時間でした。たくさんの意見が発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 6年生 卒業お祝い給食
3/7 6年生を送る会
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644