最新更新日:2024/05/30
本日:count up132
昨日:182
総数:698939
GWも終了し、いよいよ本格的な学校での生活になります。合わせて、気温も上昇しています。水分補給を十分にしましょう。

1月25日(金) 3年生 知多市歴史民俗博物館見学 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見学の中で、知多木綿の歴史についても詳しくお話をいただきました。糸車を使って木綿を糸にすることや、糸から布を織ることの実演していただきました。昔の暮らしの体験もさせていただき、楽しみながら良い勉強ができました。

1月25日(金) 3年生 知多市歴史民俗博物館見学 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次に、一般の展示室に移動し、知多市の漁業や農業の歴史などの説明を伺いました。

1月25日(金) 3年生 知多市歴史民俗博物館見学 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会科は身近な地域の学習です。その一環で、毎年この施設の見学を行っています。午前中は1・2組、午後は3組が見学に行きました。2階の特別展示室で雛飾りの歴史や昭和34年の家の中の様子の展示について紹介していただきました。

1月25日(金) 3年生 市歴史民俗博物館へ出発

3年生が市民俗博物館に出かけました。昔の道具などを見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(木) 3年生 算数科 表とグラフ

3年生の算数の時間です。グラフを書くときに大切なことは何かを考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(木) 3年生 算数科 スピード計算

3年生の算数の時間です。最初に「スピード計算」に取り組みます。今日は時間,分,秒の言いかえの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(水)半日学校公開日(3年生)

写真は3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(木) 3年生 図画工作科 大すきなものがたり(絵)

3年生の図工作品です。「もちもちの木」の世界を表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(木) 3年生 国語科 ローマ字

3年生の国語の時間です。ローマ字の学習に取り組みます。つまる音やのばす音をローマ字で表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(木) 3年生 図画工作科 ゴムの力

3年生の図工の時間です。ゴムの力を利用した立体作品をつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(水) 3年生 算数科 スピード計算

3年生の算数の時間です。授業の最初に九九を互いに言いあって確認する活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/9(水) 3年生 書き初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
2枚の作品を書き上げた後は,全員で記念写真を撮りました。
一生懸命,集中して書き初めができました。

1月9日(水) 3年生 書き初め大会

3年生が体育館で書き初め会を行いました。新しい年を迎え,「今年もがんばるぞ」という気持ちを一筆に込めて「正月」を真剣に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(木) 3年生 国語 ローマ字の復習

3年生の国語の時間です。ローマ字の復習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(木) 3年生 国語 言葉を分るいする

3年生の国語の時間です。いろいろな言葉を「動きを表す言葉」「様子を表す言葉」「物や事を表す言葉」などに仲間分けします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(水) 3年生 算数科 分数

3年生の算数の時間です。分数の意味に基づいて分数の大小について考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(月)3年生 算数 分数の大小

3年生の算数の時間です。等号や不等号を使って,分数の大小の言い方を学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(水) 3年生 音楽 合奏発表

3年生の音楽の時間です。「雪のおどり」を木琴,鉄筋,すず,トライアングルなどの楽器と歌で合奏します。みんなで役割分担を話し合って決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日(月) 3年生 体育科 小型ハードル走

3年生の体育の時間です。とても寒い日でしたが,みんな元気で小型ハードルに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(金) 3年生 算数 「重さ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数「重さ」の学習で,はかりを使って,いろいろなものの重さを測りました。ランドセルや鉢植えの植物の重さを測った後,グループに分かれて,自分たちの教科書や文房具の重さなどをグループで協力して測っていました。自分の荷物の重さに驚きながら,楽しく学習ができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644