最新更新日:2024/06/06
本日:count up162
昨日:211
総数:700362
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

10月31日(木) 3年生 書写

書写コンクールで書く文字を練習しました。緊張しながら一筆一筆を丁寧に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(水)3年生 図画工作科 大すきなものがたり

3年生の図工の時間です。「モチモチの木」の世界を描きます。子どもたちが自分のイメージするモチモチの木になるように色を混ぜて彩色します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(月)3年生 図画工作科 大すきなものがたり

3年生の図工の時間です。「モチモチの木」の世界を描きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(木)3年生国語科「つたえよう,楽しい学校生活」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語科で,話し合いの活動に取り組んでいます。今日は,学校生活の様子を伝える発表会のために,どんな内容をどんなふうに伝えるのかについて話し合いました。グループごとに司会者を決めて,順番に意見を伝え合っていきました。

10月24日(木) 3年生 書写 「小川」

3年生の書写の時間です。書写コンクールの課題「小川」を毛筆で挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(水)3年生 理科 「ひかりとかがみ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科は新しい単元「ひかりとかがみ」に入ります。今日は,光を鏡ではね返すことができることを確かめ,まとあてゲームに取り組みました。まとに光が当たった部分の明るさやあたたかさにも注目して確かめてみた子もいました。

10月17日(木) 3年生 学習発表会にむけて

3年生の学習発表会にむけての活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(木) 3年生 外国語活動 アルファベット

3年生の外国語活動の時間です。アルファベットのカードを切り抜き,カルタ取りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(木) 3年生 図画工作科 大すきなものがたり

3年生の図工の時間です。「モチモチの木」の世界を描きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(水) 3年理科「日なたと日かげ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科では,日なたと日かげでは温度がどう違うのか,なぜちがうのかについて考え,学習しています。前回の授業では,地面の温度を計って日なたの方が日かげよりも温度が高いことを確かめました。今日は,遮光板を使って太陽が見えるかどうかを,日なたと日かげからそれぞれ調べました。普通に見てはまぶしすぎて目を痛めてしまう太陽も遮光板を使うとはっきりと見ることができ,児童は驚いていた様子でした。

10月3日(木) 3年生 登龍門祭に向けて

学級展示に向けて、具体的な制作活動を始めました。2時間の活動で、子どもたちは「完成まで半分くらい」と感じている様子。そこで、発表役とお客さん役に分かれてやってみて、足りないところを確認し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(水) 3年生 登龍門祭に向けて

3年生としては初めての学級発表です。3年生のテーマ「大豆はかせ」に向け、4つのグループに分かれて本格的に展示や発表の計画づくりが進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644