最新更新日:2024/06/01
本日:count up56
昨日:178
総数:699216
GWも終了し、いよいよ本格的な学校での生活になります。合わせて、気温も上昇しています。水分補給を十分にしましょう。

1月13日(水)3年生 外国語「動物の名前をおぼえよう」

15種類の動物の名前の言い方を覚える学習をしました。発音練習の後に,絵カードを使ってビンゴゲームを行い,習熟を図りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 3年2組 食の指導

 4時間目は栄養教諭による授業でした。バランスよく食べるにはどうしたらよいか考えました。意見を発表したり,ワークシートに書いたりしていました。普段の食事を見直すいい機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(火)3年生 総合的な学習「昔を知ろう〜行事・行事食を調べよう〜

年末年始に家庭で経験したことや食べた物の発表会を行いました。楽しかった時間を思い出しながら,うれしそうに友達に伝えることができました。おせち料理やお雑煮の家庭ごとのレシピの違いを興味深く聞く様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(金) 3年生 体育科 なわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は体育で縄跳びを練習しています。
先生の合図に合わせてみんなで一斉に跳びました。
ペアの子の回数を数えたり,応援したり,仲良く練習することができました。

1月8日(金) 3年生 理科 電気の通り道

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は理科で電気について勉強しています。
今日は実験キットを使って電球を光らせました。
子どもたちは自分たちで光らせた電球を見て,喜びの声を上げていました。

12/21 3年生 プログラミングってなあに?

コンピュータ室でプログラミングについて学習しました。指示をした通りにゴールができるか迷路に挑戦してみました。うまく指示をしてゴールにたどり着くことができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日(月)3年生 授業の様子

1組と2組は算数の様子です。1組は,コンパスを使ってオリンピックのマークを作る学習をしました。2組は,分数の計算の答え合わせをしています。3組は体育の様子です。楽しそうに友達同士でなわとびを数え合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(月) 3年生 総合「通学路安全マップを作ろう」

 総合で通学路安全マップを作り、発表をしました。一人一人が相手に分かりやすく伝えるために工夫しながら発表をすることが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(金) 3年生 算数 分数の足し算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は,算数で分数の勉強をしています。
今日は分数の足し算を勉強しました。教科書やドリルの問題を集中して解くことができました。

12月3日(木)3年生 国語「食べ物のひみつを教えます」

説明文「すがたをかえる大豆」で学習したことを生かし,食べ物について本で調べ,説明する文章を書く学習を進めています。「はじめ」「中」「終わり」の三つのまとまりを色分けしてカードに書き,整理しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(水)3年生 総合「通学路安全マップを作ろう」

3年生は,12月7日の総合的な学習の時間に,学年合同で安全マップの発表会を行います。発表に向け,それぞれの学級で熱心に準備・練習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(火)3年生 理科「ものの重さ」

待望の理科室デビューです。粘土とキッチンスケールを使って,形を変えたときの重さを調べる実験をしました。グループで役割分担し,一人一人が責任をもって初めての理科室での実験に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(金)3年生 音楽「リコーダー検定」

今週,2回目のリコーダー検定が行われました。これまで学校や家で練習してきた「メリーさんのひつじ」を全員が発表しました。座席にパーテーションが設置されたため,近くで音を聴いたり指の動きをよく見たりすることができ,友達同士で刺激を与え合う場となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(水)3年生 理科「音」

音楽室で音の大きさともののふるえ方を調べました。シンバルやたいこを使って楽しく実験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(水)3年生 総合的な学習「通学路安全マップを作ろう」

今年度,3年生は「通学路安全マップを作ろう」というテーマで2学期の総合的な学習に取り組んでいます。学級ごとに北・南グループに分かれ,学校に掲示するための大きな地図を作製したり,コンピュータを使って交通に関わる調べ学習を進めたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 3年生 体育参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は体育参観で,練習してきたダンスと徒競走をお家の人に披露しました。

11月4日(水)3年生 外国語「アルファベットの大文字」

アルファベットの大文字を書いたり,自分の名前の頭文字を声に出して言ったりする練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(火)3年生 理科「光」

鏡を使って日光を反射させ,光の進み方を調べる実験をしました。コンパスを使って描いた的を使い,グループで楽しく的当てをするなかで,光がまっすぐ進むことをとらえることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日(月) 3年生 国語科 ちいちゃんのかげおくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は国語で「ちいちゃんのかげおくり」を勉強しています。
自分たちにとってなじみのない言葉が多く,イメージがわきづらい単元ですが,動画を見たり,インターネットで調べたりして,知識を補強しながら勉強しています。
今日は,ちいちゃんが行ったかげおくりを実際にみんなにやってみました。
教科書にかいてあるような雲ひとつない青空で,子どもたちはちいちゃんの気持ちを想像しながらかげおくりをしました。

10月23日(金)3年生 算数科 円と球

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は算数で円と球について勉強しています。
今日は円の中心を見つける方法をみんなで探しました。
紙を折ったり,定規で測ってみたり,いろいろな方法で中心を探しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 通学団下校
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644