最新更新日:2024/05/30
本日:count up53
昨日:178
総数:699213
GWも終了し、いよいよ本格的な学校での生活になります。合わせて、気温も上昇しています。水分補給を十分にしましょう。

10月22日(木)3年生 国語「ちいちゃんのかげおくり」

国語で「ちいちゃんのかげおくり」の学習に取り組んでいます。今日は,第3場面で起こる出来事とちいちゃんの気持ちについて考えました。空襲警報の音を聞いたり焼夷弾によって火災が起きる様子の映像を見たりして,場面の様子をつかむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(水)3年生 音楽「リコーダー検定」

初めてのリコーダー検定が行われました。全員が家庭での練習の成果をしっかりと発揮することができました。友だちや先生に大きな拍手をもらい,とてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日 3年生 ミニ学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は,学校での過ごし方について学年集会を行いました。
3年3組は以前学級会で話し合ったことを学年全員の前で発表しました。
トイレの使い方や放課の過ごし方など,自分たちで考え,実行することが大切だということを改めて確認しました。

10月20日(火) 3年生 2時間目 音楽科 リコーダー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は音楽でリコーダーのテストをしました。
透明のついたてを用意し,一人一人間隔を開けて発表しました。
紙のリコーダーではなく,本物のリコーダーを吹けることがとてもうれしそうでした。

10月15日(木) 社会科 校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習1の続きです。

10月15日(木) 社会科 校外学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は校外学習で消防署に行きました。
実際に見て,体験することで,教科書を見る以上にたくさんのことを学ぶことができました。

10月14日(水) 3年生 社会 「安全なくらしを守る人々の仕事」

 3年2組が知多市消防署八幡出張所の見学に行きました。実際に消防車や救急車を見せていただいたり、地震や煙体験などをさせていただきました。実際に体験することで地震の怖さなどを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(水) 3年生 6時間目 国語科 はんで意見をまとめよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は,今までに習ったことを使って,学級で話し合いをしました。友達の意見を聞いて意見を付け足したり,どうして賛成したかの理由を言ったりと,積極的に話し合うことができました。

10月14日(水) 3年生 6時間目 図画工作科 言葉から形・色

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は,図画工作科でモチモチの木の絵を描いています。
今日は大きなモチモチの木に小さな豆太の絵を貼り付けました。
どの子も個性的で良い絵が描けています。

10月12日(月)3年生 算数「円と球」

初めてコンパスを使って円をかきました。熱心に繰り返し練習するなかで,コンパスを傾けるとよいことに気づき,少しずつ上手にかくことができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(金) 4時間目 社会 安全なくらしを守る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の社会では,消防署の人たちへのお礼の手紙を書きました。
学んだことを振り返り,感謝の気持ちを込めて手紙を書きました。

10/8 3年生 社会「安全なくらしを守る人々の仕事」

 3年1組が知多市消防署八幡出張所の見学に行きました。施設・車両の見学や地震・煙避難の体験を行いました。やさしくたくましい消防署員のみなさんが温かく迎えてくださり,学びを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8 3年生 総合的な学習の時間 安全マップを作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は,総合的な学習の時間で,通学路の安全マップを作っています。
今日は,それぞれのグループで危険な場所や安全のための工夫について話合いました。
司会を立てて話し合いを進める方法や,付箋とホワイトボードを使って意見をまとめる方法など,国語の授業で学習したことを使って話合いをすることができました。

10月7日(水) 5時間目 社会 安全なくらしを守る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の社会では,消防署見学に向けて,消防署のパンフレットを見ながら予習をしました。
パンフレットを読んでいるうちに,分からない言葉,聞きたいことが出てきました。
実際に消防署へ行って見学へ行って調べるのが楽しみですね。

10月7日 三年生 大放課 体育科 表現運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は体育で表現運動をしています。
大放課には「先生!ダンスの動画流して!」と言って,自主的に練習をする子もいます。
練習を重ねるごとに上手になっていて,完成が楽しみです。

9月28日(月) 理科 「太陽と地面」

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は理科で太陽と地面について勉強しています。
今日は外に出て,かげができるときの太陽の位置をみんなでたしかめました。
遮光板ごしに太陽を観察して,かげは太陽の反対側にできることに気がつくことができました。

9/10 3年生書写の様子

 「土」の字を練習しています。1学期には「二」を書きました。今回は筆を縦に動かす練習。とても上手に書けていました。自分の作品を見てにこにこです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(水) 図工 切ってかきだしてくっつけて

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は図工でねんどを使っていろいろな形を作りました。
「かきべら」や「糸」を上手に使って自分のイメージ通りの形を作ることができました。

9月9日(水) 国語 ポスターを読もう

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は国語でポスターの工夫について学びました。
普段何気なく見ているポスターにも伝え方に工夫がされていることに気づくことができました。

9/8 秋の虫 見つけた!

3年生は理科「こん虫の世界」の学習をしています。運動場の南側にあるトトロの森の周辺でこん虫探しをしました。ショウリョウバッタやトノサマバッタなどたくさん発見し、捕まえました。そのあとは,観察ノートに記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 通学団下校
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644