最新更新日:2024/05/30
本日:count up48
昨日:178
総数:699208
GWも終了し、いよいよ本格的な学校での生活になります。合わせて、気温も上昇しています。水分補給を十分にしましょう。

9/7 授業の様子

3年図工の様子です。粘土を切ったりかき出したりして作品にしていきます。かわいい作品に仕上がりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 おいしそうなピーマンがせいぞろい!

図工の授業で本物のピーマンを手に取りながら描きました。色も工夫してみずみずしいおいしそうなピーマンが3年生の廊下に並びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/22 Let's speak English!

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が,英語を楽しく学習していました。「〇〇はいくつある?(How many 〇〇?)」に対して,英語でカウントしながら答えていました。

7/16 5時間目授業の様子

 3年生の5時間目の様子です。理科・国語の学習中でした。国語では報告書を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日(水) 3年生 図画工作科 「くぎうちトントン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は図画工作科で,釘打ちをしました。
木と木を釘でつなぎ合わせ,自分のイメージした形を作りました。
今日は友達の作った作品を鑑賞しました。
どの子も真剣な表情で鑑賞し,中にはプリントの裏側までびっしり書いている子もいました。

7/14 5時間目の様子

3の1は,理科「風とゴムの力」の実験中でした。3の2は,算数「かけ算の筆算」の計算する順序をみんなで考えていました。3の3は,2回目の書写「横画の練習」をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(金) 算数科 「たし算とひき算の筆算」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は算数で足し算の筆算を勉強しています。
計算ミスがないように気をつけながら,たくさんの問題を解いています。

7月1日(水)3年生書写「毛筆の学習が始まるよ」

今週から各学級で毛筆の学習がスタートします。今日は,道具の扱い方や筆の持ち方について学習しました。姿勢にも気を付けながら,いろいろな線を書く練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(月)3年1組図工「くぎうちトントン」

 子どもたちが楽しみにしていた「くぎうちトントン」の学習が始まりました。
 まず,金づちの扱い方・くぎの打ち方を知り,まっすぐくぎを打つ練習をしました。始めは恐る恐る打ち込んでいた子どもたちも,何度も試すうちに少しずつ慣れ,リズムよくくぎを打つことができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(月) 3年生 学級活動 「ひみつのことば」

画像1 画像1
画像2 画像2
学級活動で「ひみつのことば」を行いました。
日本語と対応した表を見ながら,暗号を作ったり,友達の暗号を解いたりしました。

6月29日(月) 3年生 理科 「ちょうを育てよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は各クラスでチョウを育てています。今日はそのお世話から少し離れて,バッタの成長の仕方を動画で見ました。
チョウとバッタの育ち方の違いについて真剣に考えることができました。

6月24日(水) 3年生 理科 「植物を育てよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は理科でホウセンカを育てています。
今日は大きく育ったホウセンカの観察をクラスのみんなで行いました。
草丈を定規ではかったり,葉の数を数えたりと,細かいところまでよく観察することができました。

6月23日(火) 3年生 道徳科 「貝がら」

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は道徳で,友達と仲良くなるために大切なことをクラスのみんなで話し合いました。
一緒に遊んだり,自分から話しかけたりすることが大切だと,自分の考えをたくさん発表することができました。

6月23日(火) 3年生 社会 わたしたちの住んでいる市の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は,社会で自分たちの住んでいる地域について勉強しています。
今日は新田小学校の周囲にある建物についての調査カードを書きました。

6月17日(水) 国語科 こまを楽しむ

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は国語で「こま」について書かれた文章を読んでいます。
今日は,文章中に出てきた様々なこまの動いている姿を電子黒板を使って見ました。

6月17日(水) 図画工作科 絵の具+水+筆=いい感じ!

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は図画工作科で魚のウロコを思い思いの色で塗りました。
色を混ぜてすてきな色を作ったり,筆を上手に使って丁寧に塗ったりして,世界に一匹だけの魚を描くことができました。

6月4日(木)3年生 社会 「校区の様子を調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の社会の時間です。新田小学校の屋上から、校区の様子を見ました。子どもたちは、楽しそうに校区の様子を調べていました。

5月14日(木)3年生 理科「チョウを育てよう」その2

3年生のみなさんへ
5月13日(水)のモンシロチョウのよう虫の様子です。
すごく大きくなりましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日(木) 3年生 理科「チョウを育てよう」その1

3年生のみなさんへ
5月10日(日)のモンシロチョウのよう虫の様子です。
すくすくと成長しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日 3年生 理科 「植物を育てよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、まいたホウセンカの種(たね)から子葉が出てきました。
これからどのように成長していくのか楽しみですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 通学団下校
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644