最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:218
総数:699989
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

6月23日(火) 3年生 社会 わたしたちの住んでいる市の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は,社会で自分たちの住んでいる地域について勉強しています。
今日は新田小学校の周囲にある建物についての調査カードを書きました。

6月17日(水) 国語科 こまを楽しむ

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は国語で「こま」について書かれた文章を読んでいます。
今日は,文章中に出てきた様々なこまの動いている姿を電子黒板を使って見ました。

6月17日(水) 図画工作科 絵の具+水+筆=いい感じ!

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は図画工作科で魚のウロコを思い思いの色で塗りました。
色を混ぜてすてきな色を作ったり,筆を上手に使って丁寧に塗ったりして,世界に一匹だけの魚を描くことができました。

6月4日(木)3年生 社会 「校区の様子を調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の社会の時間です。新田小学校の屋上から、校区の様子を見ました。子どもたちは、楽しそうに校区の様子を調べていました。

5月14日(木)3年生 理科「チョウを育てよう」その2

3年生のみなさんへ
5月13日(水)のモンシロチョウのよう虫の様子です。
すごく大きくなりましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日(木) 3年生 理科「チョウを育てよう」その1

3年生のみなさんへ
5月10日(日)のモンシロチョウのよう虫の様子です。
すくすくと成長しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日 3年生 理科 「植物を育てよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、まいたホウセンカの種(たね)から子葉が出てきました。
これからどのように成長していくのか楽しみですね。

5月8日(金)3年生理科「植物を育てよう」

3年生のみなさんへ
お天気のいい今日,ホウセンカとヒマワリ(ミニ)のたねをまきました。
先生たちは,教科書26ページの「たねのまき方」をしっかり読んだので,
しばらくすると,めを出すと思います。

ホウセンカとヒマワリは,たねからどのように育つのでしょうか?
お楽しみに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(木)3年生理科「チョウを育てよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生のみなさんへ
4月に見つかったモンシロチョウのたまご。
その後の様子をお知らせします。

5月5日(火) よう虫になっている!
5月6日(水) キャベツの葉をもりもり食べて大きくなっている!

成長が楽しみですね。また,お知らせします。


5月1日(金)3年生 理科 「植物を育てよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生のみなさんへ
ゴールデンウィーク明けに、先生たちがひまわりとホウセンカのたねを植えます。
これから、ホームページにひまわりとホウセンカの成長の様子をお知らせしていきます。
みなさん、楽しみにしていてください。

4月28日(火)3年生 理科 「チョウを育てよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生のみなさんへ
新しく理科の学習が始まります。
チョウの育ち方をかんさつするために,去年の3年生の先生方がキャベツを植えておいてくれました。
少しずつ大きくなってきたキャベツの葉にモンシロチョウがかわいいたまごをうみにきていました。
これからたまごがどのように育つのかお知らせしていきます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644