最新更新日:2024/06/03
本日:count up29
昨日:84
総数:699378
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

6/30(水) 表を使って整理しよう

算数の学習の様子です。人気のある遊びを調べるために,表を作る活動を行いました。正の字を使って慎重に数を調べ,グループで協力して整理しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23(水) 身近な自然を組み合わせよう

図工「身近な自然の形・色」の学習を行いました。校庭で見つけた草木や石を組み合わせ,作品作りに取り組みました。「ヤマモモの実を動物の目にしよう」「大きな葉っぱを斜めに置いたらクジャクの羽になったよ」など思い思いに想像を広げ,完成したお気に入りの作品をタブレットで写真にとることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23(水) 数の聞き方と答え方を確かめよう

クイズ形式の映像を見て,様々な国の数の数え方を学習しました。身振りの違いにも関心を寄せ,一緒に数え出す姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(月) 算数;100倍,1000倍した数を求めよう

大きな数を計算で求める方法を考えていました。桁が増えると計算間違いもよくあります。0(ゼロ)の数や位を間違えないようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/21(月) 身近な自然を発見!

身近な自然物を組み合わせて表現をしていました。画用紙に並べたり書き加えたりしながら思い思いの表現ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/16(水) 教育実習の先生と勉強したよ!

 教育実習の先生との勉強期間もあと少し。今日は,国語の授業。みんな一生懸命話を聞き,発表していました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14(月) ホウセンカの苗の植え替え

育苗ポットにホウセンカの種をまき,芽が育ってきました。苗が大きくなってきたので,各自の植木鉢に植え替えました。どのように生長していくか,どこに花が咲くのか観察が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/14(月) 様子を表す言葉を探そう

教育実習生の高橋先生による国語の授業です。「まいごのかぎ」の第一場面の文章から様子を表す表現を探しています。先生による範読も集中して聞く様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10(木) 算数「時間と時こく」

 算数の時間に時間の勉強をしています。今日は一分は何秒なのかを知り、ストップウォッチでどれぐらいの時間なのか調べました。ちょうど一分を確かめようとグループで何度もチャレンジしました。「一分でできること調べ」では何回ジャンプできるか調べました。記録111回でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9(水) 教育実習の先生と勉強中

3年4組では、教育実習の先生と一緒に国語の学習に取り組んでいます。教育実習の先生も教えてもらう4組のみんなもキラキラした目で学びを進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9(水) 総合学習 新田ガイドマップを作ろう

 校区探検したことを思い出しながら新田ガイドマップ作り。どこがお気に入りの場所?どこを紹介しようかなとグループの子に尋ねながら進めています。完成したマップを手ににっこり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8(火) チョウの観察まとめ

画像1 画像1
5時間目にモンシロチョウがさなぎから成虫にかえり,観察のまとめをしていました。観察して実感した感動をまとめに書いていました。

6/8(火) モンシロチョウになりました!

 朝登校すると、3年3組の教室で3匹のモンシロチョウが子どもたちをお迎えしてくれました。一生懸命お世話して新しい命に出会えました。嬉しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(月) アゲハチョウになりました!

3年4組のさなぎがみんなのお世話のおかげでアゲハチョウになりました。しばらく3年生の先生の背中にくっついて別れを惜しんでいるようでした。たくさん冒険してきてね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(月) 知多市の施設を調べよう

社会の時間に,知多市にある施設について学習しました。タブレットを利用して,様々な施設のホームページを見る活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/3(木) 新田ガイドマップを作ろう

 総合的な学習で「新田ガイドマップ」を作っている場面です。校区探検や絵地図発表会で学んだことを生かし,土地利用の仕方を色分けして表しています。熱心に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/2(水) 3年図工;くぎうちトントン

5時間目は最後の制作の時間でした。げんのうで釘を打つことも上手にできるようになりました。6時間目は,振り返りと友達の作品鑑賞を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 給食最終
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644