最新更新日:2024/06/11
本日:count up19
昨日:234
総数:701249
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

11/29(月) 3年社会;消防せつびを調べています

消防署や防火のことを学んでいます。学校でも防火について取り組んでいることとして、火災避難訓練や校内の防火設備について調べて理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/19(金) 3年社会;校舎内の防火設備を調べよう

3年生の社会科「安全なくらしを守る人々のくらし」の学習で,校舎の中に設置されている消火栓や消火器非常ベル・防火扉などの位置を調べる活動を行いました。ふだん生活している場所に,安全を守るための設備が予想以上に多く整えられていることに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19(金) 3年国語;本の紹介をしよう

 読書週間になりました。この期間にペア学年に読書郵便を出します。3年生が図書館でおすすめの本やお気に入りの本を探してペアに送るハガキを書いていました。一生懸命書いていました。届けるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/17(水) 3年音楽;リコーダー 再開!

コロナも少し落ち着いてきたので、リコーダー練習が再開されました。久しぶりに音楽室からリコーダーの音色が聞こえてきました。「ちょうちょ」を演奏していました。これまでは、家で、各自練習していました。やはり、みんなの音色が重なるといいですね。コロナ対策として、アクリル板の設置と短時間の練習、そして換気も徹底しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/16(火) 3年理科;日なたと日かげ

日なたと日かげの地面の温度を調べていました。時間をおいて調べ、比べてみると、、、。
太陽パワーに気づいたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15(月) 3年理科;光の的当てをしたよ

「光」の学習で,鏡を使い日光をはね返す実験をしました。コンパスを使って描いた的をねらって光を当てたり,進み方を調べたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10(水)アルファベットの大文字を書こう

外国語の学習で、AからZまでのアルファベットを覚え,正しく書く練習を行いました。書き順や形に気を付けながら,丁寧に取り組む様子が見られました。2学期に,国語でもローマ字を学習し,アルファベットに対する興味関心の高まりが感じられます。家庭でも簡単なローマ字を読む機会をもつなど,親しむ場を増やしていただくようご協力お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4(木) 通学路の交通安全マップを作ろう!

総合的な学習の時間に交通安全マップ作りに取り組みました。自分が歩いている通学路にひそんでいる危険や安全のための工夫をカードに書き込み、持ち寄ったカードをグループの友だちと一緒に地図上に配置する作業を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2(火) かげの向きと太陽の向きを調べよう!

 グループで協力し、午前10時から午後2時まで、ペットボトルのかげをなぞったり、おもりをつけた紙テープを使って印をつけたりして、かげの向きと太陽の向きを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 給食最終
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644