最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:234
総数:701236
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

ペアとよろしく!

画像1 画像1
 4年生のペア学年は,2年生です。

 1年生から3年生までは,上級生のお兄さんやお姉さんにお世話をしてもらう立場でした。

 4年生は,高学年の仲間入りです。お世話をする立場になりました。

 ペアの子と名刺交換をして,昼放課に遊ぶなど楽しそうな姿,お兄さんやお姉さんになって喜ぶ姿などがありました。

 これから,ペアでの交流が多くあります。より一層成長することができるとよいですね。

クラブ活動スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生では,クラブ活動があります。今日は,そのスタートでした。

 運動系のクラブや文化系のクラブなどに分かれて活動しました。

 今回は組織づくりや年間計画を立てたりするなど,これからの活動に必要なことをしました。

 次回からは本格的に活動するので,楽しみですね。

掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室や廊下の掲示物です。

 新年度に合わせて,自己紹介や目標などを作りました。

 今後,習字の掲示や総合的な学習の時間での環境に関する掲示などをしていきます。

 自分や人のよいところやクラスのよいところなどに注目できるとよいですね。

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業参観の様子です。
 自分の意見をしっかり発表できましたか。

 4年1組と3組は,算数の授業でした。
 「角の大きさ」について学習しました。
 分度器の使い方を習って,角の大きさを調べたり,角の大きさを比べたりするなどしました。

 4年2組は,国語の授業でした。
 春のうたの「工夫した音読」について学習しました。
 春の様子を思い浮かべながら,かえるの気持ちになりきって,音読しました。

 参観していただいた保護者の皆様,本日は大変ありがとうございました。

1年生を歓迎する会

画像1 画像1
 1時間目に,一年生を歓迎する会がありました。

 四年生は「給食」について,一年生に発表しました。

 給食の種類や栄養についてなど,身振り手振りを加えて,分かりやすく説明しました。

 聞いていた一年生は,給食を待ち遠しく感じていましたね。

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目に離任式がありました。

 3年生の時にお世話になった「山口先生」,算数の時間でお世話になった「金山先生」などから,お別れと励ましの話を聞きました。

 会の最後に,花束と手紙を渡しました。転任された先生たちに,4年生のがんばりが届くようにしたいですね。

算数の授業

 算数の最初の授業。算数の学習の進め方です。
 しっかり話を聞いて、ノートにも書けていますね。
画像1 画像1 画像2 画像2

給食開始

画像1 画像1
 本日から,給食が開始されました。

今日の献立は,
・きりぼしだいこんいりまぜごはん
・ぶたじる
・しろみさかなフライ
・ひとくちゼリー       でした。


 みんな,久しぶりの給食で楽しく,おいしそうに食べていました。
苦手なメニューも,少しずつ食べられるようになるとよいですね。

通学団下校

画像1 画像1
 4年生の中にも,班長や副班長として,新一年生や班員を連れてきている子がいます。

「お世話される」立場から,「お世話をする」立場へとさらに,成長していってほしいですね。

まだまだ,5,6年生に頼るところが多いですが,責任と自覚をもって,がんばることを期待しています!

4年生スタート!

画像1 画像1
 進級おめでとうございます。
いよいよ4年生の学校生活もスタートです。
始業式では,どの先生が担任の先生になるか,ドキドキしていましたね。

1組 酒井 貴司 先生
2組 伊藤 有生 先生
3組 吉川 末子 先生

1年間よろしくお願いします。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/22 1年生給食開始
4/23 交通安全教室
家庭訪問
4/24 交通安全教室
全国学力学習状況調査
4/25 家庭訪問
4/26 家庭訪問
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644