最新更新日:2024/06/17
本日:count up13
昨日:172
総数:701970
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

9/17 朝の黒板

画像1 画像1
 朝の黒板です。
 担任の先生の思いが書かれていると元気が出ますね。

9/13 4年生 校外学習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習で,新美南吉記念館と半田空の科学館に行きました。

 南吉記念館では,物語に出てくる火縄銃や赤い井戸などの展示品を興味深く見ていました。任坊山公園で遊んだ後,午後は空の科学館でプラネタリウムを見ました。町の明かりがない,本来の星の輝きに感動していました。

 それぞれの見学場所で知ったことを,今後の学習に生かしていきましょう。

9/12 国語の授業 4年生

 「ごんぎつね」の授業がはじまりました。
 4年生は、ワークシートを使って学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/11 4年生 歯みがきはやさしく,細かく!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,歯みがき指導がありました。

 まず,普段みがいているように3分間,歯みがきをしました。
 その後,染め出しをして,みがき残しを確認しました。
 歯と歯の間や前歯など,みがき残しが多かったようです。
 最後に,みがき残しを少なくするためのポイントを聞きました。

 今日のことを生かして,歯を守っていきましょう!

9/10 図工の授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 いろいろなことを想像して、絵を下書きを描いています。
 友だちの描いた絵も気になりますね。

9/10 算数の授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ドリルをしています。
 復習になりますが、なかなか難しい問題もありました。
 よい機会ですので、分からないところを教えてもらい、分かるようにしましょうね。

9/9 4年生 朝会!

画像1 画像1
画像2 画像2
月曜日の朝は,朝会があります。

朝会では,表彰や連絡,先生の話があります。

今回の先生の話では,「言葉と水の結晶」についてでした。

 ふわふわ言葉(ありがとう,がんばってね)をかけ続けられた水ととげとげ言葉(うざい,きもい)ををかけ続けられた水とでは,結晶の形が全く違います。ふわふわ言葉の水の結晶はきれいに整っていますが,とげとげ言葉の水の結晶はゆがんでいます。人間の体の約7割は水でできています。だから,ふわふわ言葉を使うことで,かけられた人や使っている自分もきれいに整った体と心を持ち続けることができます。

長い2学期が始まりました。

さらに成長を続けるためにも,今日の話を日常に生かしていきましょう!

9/6 4年生 水泳大会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6時間目に水泳大会を行いました。種目は「力を合わせて水を送れ!」「ビート板リレー」「走ってもぐって宝をゲット」「いかだをあやつり荷物を運ぼうリレー」「自由形リレー」の5種類です。

 どの種目も盛り上がっていて,とてもよい水泳大会でした。楽しむときはとことん楽しんで,聞くときはしっかり聞く。これからも,けじめを大切にしていきましょう。

9/5 4年生 環境作文の発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み中に環境を守る取り組みついて作文しました。

 今日は,学級代表による作文の発表会をしました。

 ゴーヤのグリーンカーテンやゴミ拾い活動,節電,エコ活動など,実際に取り組んだ活動を分かりやすく伝えることができました。

 聞いていた児童から感想や質問もあり,有意義な発表会になりました。

 これからも,身近で簡単に続けられる環境を守る活動をしていきましょう!

9/4 4年生 へちまの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みの間も,成長を続けていたへちま。

 今日は,春から植えたへちまを観察しました。

 春からの変化に驚いている様子でした。

 今後,秋にかけてどのような変化があるのか観察していきましょう。

9/3 4年生 泳力検定!

画像1 画像1
画像2 画像2
 泳力検定をしました。1メートルでも長く泳げるように,がんばる姿が印象的でした。

 次回はいよいよ,水泳大会です。どのクラスが1位になるでしょうか?たのしみですね!全員での種目もあるので,力を合わせてがんばりましょう!

9/3 4年生 水泳

 3,4時間目に4年生も水泳をしました。
 夏休みにしっかり泳いだのか、泳げる子が増えたように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/24 4年生 全校出校日!

画像1 画像1
画像2 画像2
 久しぶりの学校でした。真っ黒に日焼けした姿からも,たのしい夏休みの様子がうかがえました。

 全校集会や学級活動では,よい姿勢で,しっかりと話を聞くことができていました。今日のような落ち着いた雰囲気で,2学期もスタートしたいですね。
 

7/19 4年生 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期,最後の日になりました。

 1学期中にがんばったことやできるようになったことなど,たくさんあると思います。

 終業式では,学年の代表者による発表がありました。

 運動会でがんばったこと,授業で積極的に発表するようになったこと,係活動にきちんと取り組んだことを堂々と発表しました。

 これから,長い休みになりますが,充実した夏休みにしましょう。

7/17 4年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「とびらの中の世界」を絵にしました。
 みんな大変ていねいに描いています。
 男子と女子では、発想が違っておもしろいですね。

7/16 4年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ最後の場面になりました。

 登場人物のゆみ子も成長し,戦争で亡くなったお父さんへの思いを考えました。

 戦争中と十年後の場面を比べる学習します。

7/12 4年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「一つの花」の授業

 「一つの花」はずっと以前から、国語の教科書に載っています。この授業が始まると、一学期も終わりかな、と思います。

 発表もしっかりできていました。

7/11 4年生 書写の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 「左右」を書きました。なかなかまとまりにくい字です。
 みんな、集中して書いています。

7/11 音楽の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きれいなリコーダーの音が響いていました。
 上手になりましたね。
 音楽室は快適です。

7/10 4年生 ろう下集会!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3回目のろう下集会がありました。暑い中でも,集中して話が聞けました。

 1学期も,あと6日です。学校でのルールをしっかり守って,楽しい夏休みをむかえましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 火災避難訓練
11/16 小中音楽会
11/19 教育相談
11/20 教育相談
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644