最新更新日:2024/06/14
本日:count up68
昨日:191
総数:701682
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

7/9 4年生 大きく成長中!

画像1 画像1
画像2 画像2
 畑に植え替えたへちまに,支柱を立てて,あみを張りました。

 暑さに負けず,ぐんぐん成長してほしいですね。

7/5 4年生 ガス・エネルギー館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習で,ガス・エネルギー館に行ってきました。暮らしの中のエネルギーや地球温暖化について,映画や体験学習などを通して学びました。

 燃える氷は,シュワシュワ音が聞こえて,おもしろかったですね。火の色が青色になったことも印象的でした。

 環境を守るためにも,わたしたちにできることを,今日から始めましょう。

7/5 4年生 上くつの整頓

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、ガス・エネルギー館の見学に出発しました。
 くつ箱を見ると、上くつがきちんと整頓されて入っていました。さすがですね。

7/4 4年生 書写の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 「名作」を書いています。
 なかなかまとまりにくい字ですね。
 筆の入りと終わりに気をつけて練習しましょうね。

7/3 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日,読み聞かせがありました。

 普段は,音読練習や読書をしている児童が多いですが,人に読んでもらうことで違った雰囲気を味わうことができました。

 雨の日が多いので,ペア学級にも読み聞かせに行くと,2年生も喜ぶと思いますよ。

7/2 ロッカーの整理・整とん!

画像1 画像1
 ロッカーの整理・整とんが,できるようになってきました。

 すっきりしていると気持ちがよいですね。これからも意識して,取り組んでいきましょう。

7/1 4年生 国語の授業

画像1 画像1
 調べたことを報告するために、練習をしています。
 自分たちで、テーマを決め、アンケートをとり、グループで協力してまとめました。学習室で、練習をしているのを聞きましたが、自分たちで協力してまとめたことなので、しっかり報告ができていました。

6/28 4年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 太陽電池について勉強しました。
 曇り空でしたが、太陽電池をつなぐと、羽が回転しました。太陽の力はすごいですね。

6/26 4年生 図画工作

画像1 画像1
 図画工作の時間では,物作りや水彩画だけでなく,作品の鑑賞もあります。

 1枚の絵画から,思ったことや感じたことを自由に考え,発表しています。

 よい作品に触れることで,創造力や表現力を高めたいですね!

6/27 4年生 わんだほキッズの収録

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の午前中は,わんだほキッズの収録がありました。

 スーパーキッズの紹介やボール渡しリレーの収録をしました。

 テレビに出ている芸能人と出会ったり,カメラを向けられたりするなど,普段にない体験をすることができました。

 放映は,7月13日(土)11:25〜です。

 楽しみですね!

6/25 4年生 へちまが成長しています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の南館の横に植えかえたへちまが徐々に大きくなっています。

 毎朝,登校後に学級の当番がへちまに水をやっています。

 日々,成長し続けるへちま。

 1学期も残り1ヶ月を切りました。

 残りの日にちも努力して,へちまのように目に見える成長をしていきましょう!

6/25 4年生 水泳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 1,2時間目は気温が足りずに、水泳指導はできませんでした。けれども、3,4時間目は気温も上がり、水泳指導を行うことができました。
 能力に合わせて、しっかり練習できましたね。

6/21 整理・整とんをしっかりしよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ロッカー,お道具箱,机の上の整理・整とんをしっかりしましょう。

 ロッカーは,左にランドセル・右に荷物を入れます。

 お道具箱には,いらない物はいれません。必要最低限の荷物を入れましょう。

 机の上は,左に教科書・右にノートを置きましょう。授業に関係のないものは,出しません。

 月曜日から,気をつけましょう。

6/20 モーターカーで実験!

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の「電気のはたらき」では,モーターカー作りをしています。今日は,かん電池・プロペラ・モーター・どう線を使って,実験をしました。
 かん電池1このときよりも,2こつなげたときの方が,はやくプロペラが回ることがわかりました。せんぷうきみたいに,とても涼しかったですね。
 友達と協力し合い,集中して取り組めました。

6/19 図工の時間

画像1 画像1
 絵の最後の仕上げをしています。
 みんな真剣に描いていますね。

6/18 学校保健委員会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「すいみん」について,あいち健康プラザの芝西先生のお話を聞きました。すいみんと体の成長には,深い関係があることがわかりました。ぐっすりねむって,明日からも元気に登校しましょう。

 家に帰ってからねるまでの時間表を,つくってみてくださいね。

6/17 プール指導開始

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はプール指導には絶好の天気になりました。水温、気温ともよく、プールから歓声がこだましました。

6/14 プール説明会(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 帰りの会終了後に,教師対象にプール使用についての説明会がありました。

 梅雨を忘れてしまうくらいの天気が続いていますが,いよいよ6/17(月)から水泳指導が始まります。

 児童の皆さんは,水泳の用具を忘れずに準備して,今後の水泳に備えましょう!

 保護者のみなさまは,水泳カードへの押印と記入をよろしくお願いします。

 月曜日の水温と気温,天候がよいことを祈りましょう。

6/13 話す言葉は同じでも…(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Aさん「ドッジボールに入れて」

Bさん「だめだよ。人数がいっぱいだから」

 日常で,よく話されることですが,この場合Bさんはどのように断ればよいのでしょうか。

 国語では,読み取りだけでなく,話し方についても学習します。

 グループでBさんの言い方を「やさしく」「おこって」「すまなさそうに」「めんどくさそうに」の4パターンで役割演技をしました。

 Bさんの言い方や表情,見ている向きなどで,Aさんの感じ方が大きく変わることを学習することができました。

 これからの生活にいかすことができると,さらによいですね。

6/12 外国の方々がやってきた(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日,JICAの訪問がありました。

 ネパール,エジプト,ガーナなどの外国人の方々が,学校保健の研修にために新田小学校へやってきました。

 4年生の学級には,給食後の手のつめ・ハンカチ検査を見学しに来ました。

 検査後,みんなは自由帳にサインをもらったり,地図帳を持ってどこから来たのか聞いたりするなどの交流もしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 火災避難訓練
11/16 小中音楽会
11/19 教育相談
11/20 教育相談
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644