最新更新日:2024/06/01
本日:count up68
昨日:178
総数:699228
GWも終了し、いよいよ本格的な学校での生活になります。合わせて、気温も上昇しています。水分補給を十分にしましょう。

2/25 理科の授業 4年生

画像1 画像1
 水を温めたとき、何になるかの実験です。
 グループで協力して観察できました。

2/24 体育の授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ニュースポーツ、プレルボールの試合をしました。何度も練習をしましたが、まだなかなか上手になりませんね。もう少し練習が必要です。

2/20 国語の授業 4年生

画像1 画像1
 ことわざをコンピュータ室で調べました。
 コンピュータの使い方も慣れてきました。

2/19 授業研究発表会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の公開授業は理科でした。
 昨日まで、たくさんの子どもが欠席していて心配しましたが、今日は欠席も減少しました。グループで協力して実験に取り組みました。

2/14 理科の授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の実験です。
 みんなで協力して実験をしています。観察もしっかりできましたね。

2/13 理科の授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水を温めたときの変化を調べます。水を沸騰させるので、危険がないように注意をよく聞いています。グループで、役割分担もすぐにできましたね。

2/10 4年生 いつやるの?今でしょ!

画像1 画像1
 4年生の朝の黒板です。
 土曜日は、雪がたくさん降りました。道を歩くのも大変でしたね。4年生は、理科で「水のすがた」の学習をしています。水を冷やしたとき、温めたときの様子の変化を実験し観察します。滅多にないチャンスを生かそうとする、教師の学習への心構えが感じられますね。

2/6 理科の授業 4年生

画像1 画像1
 もののあたたまり方の実験です。
 あたたまると、水や空気はどうなるのでしょう。

2/6 算数の授業 4年生

画像1 画像1
 シーンとしているので、教室に子どもがいないかと思いました。
 集中して問題に取り組んでいます。

2/3 算数の授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の研究授業がありました。
 帯分数と真分数のたし算です。前時の復習を元に、どのように計算するのか考えました。この学級は、挙手もしっかりしているし、自分の考えを大きな声でしっかりと話すことができます。すばらしいですね。

2/3 なわとび集会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生といっしょに、大放課、なわとび集会がありました。2年生が行っているときに、精一杯の声で応援していました。高学年としての自覚が芽生えているようです。3クラスとも、全力でがんばっていました。今まで一度もとべなかった児童が、本番でとぶことができて、本当にうれしそうにしていました。

1/31 なわとびの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月3日のなわとび集会に向けて、なわとびの練習をしました。いろいろ話し合って決めています。当日、学級の新記録が出るといいですね。

1/30 学校巡回 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 教育長先生と指導主事先生に授業を見ていただきました。
 算数と理科の授業の様子です。

1/29 社会科の授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 土地の利用について学習しました。
 この学級は手がよく挙がります。また、発表する子も、しっかりとした声の大きさで発表できます。すばらしいですね。

1/27 国語の授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 説明文の読み取りです。
 自分の考えを、グループに伝えました。

1/24 4年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝は,とても寒かったですが日が昇って暖かい日になりました。4年生が理科「とじこめた空気と水」の学習の発展としてペットボトルロケットを作りました。名前の通り,ペットボトルを使ったロケットです。水を入れて空気入れで空気を入れていくと,結構飛ぶものです。閉じ込めた空気の力は大変なものですね。

1/23 分数の学習 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は分数の学習をしています。2年生から分数の学習をしていますが、なかなか理解が難しい単元ですね。先生の説明の後で、分数の大きさ比べをしました。手がよくあがっていました。

1/20 2分の1成人式に向けて 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 水曜日の2分の1成人式に向けて、練習を行いました。自分の夢を、大きく分かりやすく発表することができていました。返事も、すごく立派です。

1/16 体育の授業 4年生

画像1 画像1
 体育館で、プレルボールをしました。
 今日はじめてなので、ルールの確認をし、グループで練習をしました。
 なかなか上手にできませんが、慣れてくると楽しくできるスポーツだと思います。

1/16 朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校は,朝の会から始まります。健康観察,係からの連絡,朝の歌,リコーダー練習などをします。その後,先生からの連絡を聞きます。1日の予定,注意すること等を聞きます。時間に余裕があるときは,掲示物などを作ったりします。
 すがすがしい朝の始まりにしたいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/28 通学団会
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644