最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:207
総数:699558
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

6/25 4年生 水泳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 1,2時間目は気温が足りずに、水泳指導はできませんでした。けれども、3,4時間目は気温も上がり、水泳指導を行うことができました。
 能力に合わせて、しっかり練習できましたね。

6/21 整理・整とんをしっかりしよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ロッカー,お道具箱,机の上の整理・整とんをしっかりしましょう。

 ロッカーは,左にランドセル・右に荷物を入れます。

 お道具箱には,いらない物はいれません。必要最低限の荷物を入れましょう。

 机の上は,左に教科書・右にノートを置きましょう。授業に関係のないものは,出しません。

 月曜日から,気をつけましょう。

6/20 モーターカーで実験!

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の「電気のはたらき」では,モーターカー作りをしています。今日は,かん電池・プロペラ・モーター・どう線を使って,実験をしました。
 かん電池1このときよりも,2こつなげたときの方が,はやくプロペラが回ることがわかりました。せんぷうきみたいに,とても涼しかったですね。
 友達と協力し合い,集中して取り組めました。

6/19 図工の時間

画像1 画像1
 絵の最後の仕上げをしています。
 みんな真剣に描いていますね。

6/18 学校保健委員会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「すいみん」について,あいち健康プラザの芝西先生のお話を聞きました。すいみんと体の成長には,深い関係があることがわかりました。ぐっすりねむって,明日からも元気に登校しましょう。

 家に帰ってからねるまでの時間表を,つくってみてくださいね。

6/17 プール指導開始

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はプール指導には絶好の天気になりました。水温、気温ともよく、プールから歓声がこだましました。

6/14 プール説明会(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 帰りの会終了後に,教師対象にプール使用についての説明会がありました。

 梅雨を忘れてしまうくらいの天気が続いていますが,いよいよ6/17(月)から水泳指導が始まります。

 児童の皆さんは,水泳の用具を忘れずに準備して,今後の水泳に備えましょう!

 保護者のみなさまは,水泳カードへの押印と記入をよろしくお願いします。

 月曜日の水温と気温,天候がよいことを祈りましょう。

6/13 話す言葉は同じでも…(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Aさん「ドッジボールに入れて」

Bさん「だめだよ。人数がいっぱいだから」

 日常で,よく話されることですが,この場合Bさんはどのように断ればよいのでしょうか。

 国語では,読み取りだけでなく,話し方についても学習します。

 グループでBさんの言い方を「やさしく」「おこって」「すまなさそうに」「めんどくさそうに」の4パターンで役割演技をしました。

 Bさんの言い方や表情,見ている向きなどで,Aさんの感じ方が大きく変わることを学習することができました。

 これからの生活にいかすことができると,さらによいですね。

6/12 外国の方々がやってきた(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日,JICAの訪問がありました。

 ネパール,エジプト,ガーナなどの外国人の方々が,学校保健の研修にために新田小学校へやってきました。

 4年生の学級には,給食後の手のつめ・ハンカチ検査を見学しに来ました。

 検査後,みんなは自由帳にサインをもらったり,地図帳を持ってどこから来たのか聞いたりするなどの交流もしました。

6/11 半日授業公開(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,授業参観でしたね。

 たくさん発表することはできたでしょうか。

 授業内容も少しずつ難しくなってきているので,きちんと宿題に取り組んだり,復習したりすることができるとよいですね。

 保護者の皆様,ご都合をつけて参観いただき,ありがとうございました。

6/10 朝会!

画像1 画像1
画像2 画像2
 月曜日の朝ということで,はじめは少し眠そうな表情でした。しかし,ドッジビーの表彰では,しっかりと立ち,高学年らしい表情でしたね。

 今日は,時の記念日です。時間を大切にできたでしょうか?

6/6 ベースボール型ゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館での体育は,「ベースボール型ゲーム」をしています。

 ピッチャーが下投げでボールを投げて,ペットボトルのバットで打ち返す運動です。

 子どもたちは,バッターに合わせて守備の位置を考えたり,走塁のアドバイスをしたりするなど,白熱した試合をしています。

 どのチームも勝ちにこだわって活動することができました。

楽しかった,観劇会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プレジャーBのみなさんによる,観劇会がありました。パントマイムやジャグリングなど,すばらしい芸にみんな夢中でしたね。会場中が大笑いでした。最後に,5人のクラウンたちとハイタッチをしました。

 教室では,感謝の気持ちをこめて,お手紙を書きました。とても楽しい,観劇会になりましたね。

学年集会!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,廊下で学年集会をひらきました。運動会でのがんばりを,これからの日常生活につなげてほしいという話をしました。

 残り1か月少しで夏休みです。自分にできることは何か考え,行動してほしいと思います。

運動会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 徒競走・大玉送り・むかで競争・赤白対抗リレーなど,たくさんの競技,お疲れ様でした。赤組・白組どちらも本当によくがんばりました!

 進んで応援をし,運動会を盛り上げる姿は,さすが高学年ですね。とても立派でした。今日のがんばりを,これからの学校生活にもつなげてくださいね。

いよいよ運動会!

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日は,いよいよ運動会です。

 今週はとうとう梅雨に入り,運動会当日の雨が心配されました。

 しかし,てるてる坊主も作り,みんなの思いが届いて,明日は大丈夫そうですね!

 当日が楽しみです。

運動会まで,あと3日!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1・2時間目に全体練習を行いました。天気が心配でしたが,無事に終えることができました。

 開会式や閉会式の整列,とてもすばらしかったです。応援練習では,赤・白組とも大きな声で盛り上げることができました。本番が楽しみですね。

清掃センター・リサイクルプラザ新聞の発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 5/14に見学した清掃センターとリサイクルプラザの新聞作りが完成しました。

 家庭から出たごみの行方や資源のリサイクルを新聞形式に分かりやすくまとめました。

 そして,グループ発表をしたり,全体発表をしたりするなどして,さらに学習内容を深めました。

 これから,少しでもごみの量を減らすことができるとよいですね。

国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 説明文の授業です。しっかり考えて、発表できていますね。

環境と人について考えよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の総合的な学習の時間では,「環境と人」について考えています。

 環境と言えば,「自然」「水」「土」「電気」「空気」「ごみ」などがあげられました。

 さらに細かく分けたり,グループに分けたりするなどして,環境マップを作りました。

 これから,テーマを決めて,環境問題やその対策,環境保全に関わることを調べ学習していきます。

 今の自分にできること,将来できることなどが見つけられるとよいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 給食終了
卒業式準備
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644