最新更新日:2024/06/08
本日:count up109
昨日:208
総数:700517
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

5/30 社会見学のまとめ 4年生

6時間目に、4年生で先日の社会見学のまとめをしている学級がありました。気づいたこと、考えたことを新聞にまとめています。早い児童は、色もきれいに塗って完成したと喜んでいました。自分なりに工夫して、満足できる新聞になるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28(水) 4年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の図工では、「こころにのこったことを」の学習をしています。道具の使い方を学びながら、筆のタッチ、混色の技法を用いてペア遠足を題材として絵をかいています。

5/27 校外学習出発 4年3・4組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑い日になりましたね。午後は、4年3・4組が校外学習に出かけました。知多市でバスを出していただけるので、本当にに助かります。気をつけて、行ってらっしゃい。

5/27 校外学習 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1・2組が、清掃センターとリサイクルプラザへ校外学習に出かけました。ゴミの処理やリサイクルは、社会的に大切なことですね。子どもたちが、自分の目で、耳で学習してきてくれることを期待しています。午後には、3・4組が、校外学習に出かけます。

5/26 運動会の練習 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2時間に、4年生が運動会の練習を行っています。ピストルの合図に合わせて、徒競走の練習を行いました。気持ちが焦るのか、フライングが多かったです。本番は、ピストルの合図に合わせてスタートできるとよいですね。

5/22 理科の授業 4年生

4年生は理科で「体のつくりと動き」を学習しています。今日は、手首と指のつけ根を観察し、気づいたことを発表しました。さらに、各部の正式な名称を学習します。少しずつ、学問的になってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/21 内科検診 4年生

午後になり、雨が上がりました。4年生は、中ホールで内科検診を行いました。4年生は、中学年から高学年につながる大切な時期です。その自覚があるためか、本当に静かに待っていました。こうした態度をいつでもできるようにするとよいですね。
画像1 画像1

5/21 図画工作 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作で、色のたし算の学習をしました。同じ緑色でも、薄い色、濃い色、濁った色、様々です。子どもたちは、色づくりを楽しんで塗っていました。これからの学習に生きてきますね。

5/20 運動会の練習 4年生

午後からは日がかげり、涼しい風が吹いています。4年生が、運動会種目のムカデ競争の練習を行いました。「イチ、ニ、イチ、ニ」とリズムを合わせながら進もうとしますが、焦れば焦るほど、前に進みません。転んでしまうこともありました。応援の声や歓声もあり、練習しているというよりも、競技を楽しんでいるようでした。入場にも一工夫ありますので、こちらもお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 体力テスト 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が、3・4時間目に体力テストを行いました。3時間目は体育館で、反復横跳び、立ち幅跳び、長座体前屈を行いました。4時間目は運動場で、50m走とソフトボール投げを行いました。明日は、5・6年生の体力テストです。種目も多いので、てきぱきと行動しなくてはなりません。がんばりましょう。

5/14 運動会の練習 4年生

4年生が運動会の学年種目の練習を行いました。ムカデリレーです。入場や競技の練習を行いました。練習ですが、子どもたち同士の応援もあり、元気に練習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 4年生 国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の「白いぼうし」の音読劇の様子です。

みんな役になりきって演じることができました。

見ている人たちも真剣に見ることができました。


5/2 4年生 ペア遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生と梅の館にペア遠足に出掛けました。
去年までは、お世話される側でしたが今年からはお世話する側になりました。

高学年になって、みんな2年生のことを考え行動することができました。
今日は、とても暑かったのですが2年生の歩く速さを考え安全に歩くことができました。


4/25 4年生 算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の算数の授業です。今は分度器の学習をしています。
今日は三角定規の角度の大きさを調べる勉強をしました。
みんな真剣に取り組むことができました。

4/24 4年生 国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、国語の「白いぼうし」の単元で音読劇をします。今までに、音読劇をするために場面ごとに読み取りをしてきました。
今日は、班ごとに分かれて音読劇の練習をしました。
どの班も真剣に取り組むことができました。

4/24 図画工作 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、図画工作で「紙と水のまほう」という勉強しています。厚めの黄ボール紙を水にぬらして柔らかくし、それを丸めたりねじったりして立体に表す活動です。今日は、カッターナイフなどを使って穴を開けることを行いました。手を切らないように、気をつけて使ってね。

4/15(火) 4年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数は、「角とその大きさ」の学習です。分度器を使って、180度より大きな角度を測ったり、かいたりします。慎重に頂点と辺に分度器を合わせます。しっかりと練習していきましょう。

4/11 体育の授業4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目に、運動場で4年生が体育の授業を行っていました。集合の仕方、体操隊形の作り方、準備運動の意味などいろいろと学びました。先生の話を聞いて、真剣に取り組んでいました。こうした集団行動ができるということは、いざというとき、命を守るためにとても役立ちます。日々の中で、しっかりした集団行動を行ってほしいです。

4/10(木) 4年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の学級活動は、学級目標、係決めでした。1年間、自分たちの学級をより良いものにするために大切な学級目標、学級の係です。みんなで、しっかりと話し合いをしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644