最新更新日:2024/06/01
本日:count up60
昨日:105
総数:699325
GWも終了し、いよいよ本格的な学校での生活になります。合わせて、気温も上昇しています。水分補給を十分にしましょう。

6月28日(金)4年生 理科 電気のはたらき

電池の向きを変えるとプロペラの回る向きは変わるのか。
直列つなぎと並列つなぎでは電流の強さは変わるのか。
検流計を使って、実験をしました。
強さの違いにみんな驚いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(木) 4年生 図工「わすれられないあの時」

写真などをもとに自分の心に残った一場面を絵で表現します。さまざまな色を混ぜて、色の作り方を工夫しながら丁寧に塗っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水)4年生 体育 プレルボール

4年生の体育の授業です。
ボールと思いを繋げられるように声を掛け合ってがんばっています。
ポイントが決まると「やったー!」とハイタッチをする様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火) 4年生 体育科 プール指導

4年生のプール指導の時間です。前回からコース別に分かれて練習に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金) 4年生 体育科 竹馬

4年生の体育の時間です。竹馬に取り組みました。(写真は20日の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木) 4年生 図画工作科 わすれられないあの時

4年生の図工の時間です。自分自身の思い出の場面を描きます。今日は下絵を完成させます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火) 4年生 体育科 水泳指導

午前中の2年生に続いて,午後からは4年生が今年初めての水泳指導(プール)を行いました。少し水を冷たく感じた子もいたと思いますが,これからもしっかりと取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火) 4年生 算数科 垂直と平行

4年生の算数の時間です。一つの直線に対して垂直な直線を書く方法について,確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(月) 4年生 校外学習 浄水場見学 2

浄水場では係の方のお話を聞いた後,場内の見学をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(月) 4年生 校外学習 浄水場見学 1

4年生は,知多浄水場に見学に出かけました。これまでは徒歩で浄水場まで出かけていましたが,学校からやや距離があり,この季節でも熱中症が心配されますので,今年は知多市のバスを利用しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)4年生 音楽科 エーデルワイス

4年生の音楽の時間です。エーデルワイスを歌います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(月)4年生 社会科 校外学習のまとめ

4年生の社会科の時間です。清掃センター,リサイクルセンター見学のまとめとして,新聞づくりに取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(木) 4年生 国語科 短歌・俳句に親しもう

4年生の国語の時間に研究授業が行われました。短歌の情景を想像して,その情景を色で表します。どんな色を選んだのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火) 4年生 国語科 短歌・俳句に親しもう

4年生の国語の時間です。短歌を音読して,その景色を想像してみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火)4年生 理科 体のつくりと運動

体のどこが曲がるのか,モデルさんに登場してもらい,シールを貼って確認しました。手や足など,先に向かうほどたくさん曲がる場所があるのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(土) 運動会(11)

写真は給水タイムの後の4年学年種目「棒っとしてられない合戦」(棒ひき)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644