最新更新日:2024/06/11
本日:count up17
昨日:221
総数:701013
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

9月30日(月) 4年生 国語科・総合 調べたことを整理し,発表しよう

総合の時間で調べた「環境」や「ごみ問題」について,国語の時間に新聞としてまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(金)4年生 理科 とじこめた空気と水

空気を閉じ込めて遊ぶ「空気でっぽう」。その中に空気をとじこめて玉を跳ばしたり,水をとじこめて玉を飛び出させたりしました。「ポンッ」という音と共に飛び出す玉の行方に子どもたちは興味津々で実験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日 総合 登竜門祭準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は登竜門祭に向けて,発表グループを決めたり,工作の準備をしたりしました。環境問題について知ってもらおうと,子どもたちはやる気に満ちあふれています。

9月24日(火)4年生 理科 とじこめた空気と水

空気を閉じ込めて遊ぶ「空気でっぽう」。その中に空気をとじこめて玉を跳ばしたり,水をとじこめて玉を飛び出させたりしました。「ポンッ」という音と共に飛び出す玉の行方に子どもたちは興味津々で実験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(木) 4年生 清掃活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清掃活動の後,各クラスで拾ったゴミを分別し,ゴミが落ちている原因について考えました。

9月19日(木) 4年生 清掃活動(南コース)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は総合で学習している環境問題について,自分たちのできることからやっていこうと考え,二手に分かれて地域の清掃に向かいました。写真は南コースのものです。

9月19日(木) 4年生 清掃活動(北コース)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は総合で学習している環境問題について,自分たちのできることからやっていこうと考え,二手に分かれて地域の清掃に向かいました。写真は北コースのものです。

9月17日(火)4年生 図画工作 トロトロ・カチコチワールド

固まった液体粘土への色づけをしました。
普通の布と違い、色をつけるのが大変ですが、山や島、ロケットなど自分の想像を形にするために作業に集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 歯みがき指導

2時間目に、歯科衛生士の方に歯みがき指導をしてもらいました。
正しい歯の磨き方や歯と歯の間の歯垢を取るデンタルフロスのやり方を教わりました。
歯科衛生士の方の話をしっかりと聞いて、歯を丁寧に磨いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 外国語活動

2学期最初のALTによる英語の授業が行われました。
アルファベットの小文字を使ったゲームを行いました。
どの子も笑顔で活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(金) 4年生 社会科 愛知用水について

4年生の社会科の時間です。愛知用水の建設に力を尽くした地元の久野庄太郎さんなどについて学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(金) 4年生 音楽科 ゆかいに歩けば

4年生の音楽です。みんな声を合わせて大きな声で歌います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(水) 4年生 学級活動 「いのちの話」

知多市の健康推進課から保健師と助産師の方が来校され,性の指導「いのちの話」の授業を行っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(月)4年生 図画工作 トロトロカチコチワールド

布を液体粘土に浸し,ペットボトルなどの容器にかぶせて固めます。シワにをつけたり,角度を変えたりと工夫して作品を作りました。時間が経つと布が固まるので,楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(金) 4年生 社会科 水道水に関する出前講座

4年生の社会が学習している「浄水場」などについて,愛知用水水道事務所や知多市の水道課から職員の方が来校され,出前講座を実施していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(水) 4年生 体育 跳び箱運動

4年生は,学年で跳び箱運動に取り組んでいます。サーキットトレーニングを取り入れて,いろいろな動きをしながら跳び箱を跳ぶ技術を身につけていきます。今日は,どのコースでどんな動きをするのかガイダンスをしました。一見,跳び箱運動に関係ないような動きですが,多様な体の使い方が必要な跳び箱。楽しみながら技術の向上!を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644