最新更新日:2024/06/01
本日:count up17
昨日:84
総数:699366
GWも終了し、いよいよ本格的な学校での生活になります。合わせて、気温も上昇しています。水分補給を十分にしましょう。

2/2(水) 4年体育;ボール型ゴールゲーム(サッカー)

4年生の体育はサッカーボールのパスの練習をしていました。狙った場所に蹴るのは難しいかもしれませんが、だんだん慣れると楽しくなってきますね。がんばって練習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/31(月) 4年音楽;「曲の流れを感じ取り,全体を味わってきこう」

 ノルウェー舞曲第2番を鑑賞しました。オーボエの音色を聴き取りました。その後は「呼び込み君」を鍵盤で練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/27(木) 4年図工;「ほってすって見つけて」

 初めて彫刻刀を使う時間でした。丸刀や三角刀の使い方を聞き,版に練習しました。線を彫ると「楽しい」「すごい」と声が上がりました。来週が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27(木) 4年図工;「ほってすって見つけて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
彫刻刀を使った木版画授業の2回目。版を彫る姿もさまになってきました。
完成が楽しみです。

1/26(水) 4年;算数「分数」

1を基準にして1より大きいのか小さいのかで仮分数と真分数に分けられることを学習しました。数直線に表すことで分け方を確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24(月) 4年;国語「熟語の意味」

 国語の時間の様子です。漢字の組み合わせから熟語の意味を考えました。4つの意味について学び,その熟語がどの意味に当てはまるのか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21(金) 4年;授業の様子

公開予定だった国語「熟語の意味」、いのちの授業、算数「表を使って考えよう」の授業風景です。
ロイロノートに記録していく学習方法に慣れ、使いこなしている子もたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21(金) 4年;いのちの授業

知多市健康推進課(保健センター)の方が生命の誕生について生まれる前の様子を話してくださいました。子宮の中の様子を見たり,指をしゃぶる写真を見たりしてびっくりする子もいました。実際に生まれたばかりの時と同じ重さの赤ちゃん人形を抱っこする体験もしました。感想を尋ねられると、3キログラムだけれども「重かった」「柔らかかった」などの意見が出ました。いのちの大切さを感じることができる時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14(金) 4年;身体測定で確かめました

今日は4年生が身体測定をしました。9月から5cm近く伸びている子もいました。
よく食べ、よく遊び、よく寝て、すくすく成長してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12(水) 4年学活;タブレットを使って

タブレットに「navima」というドリルアプリを入れています。算数や国語のドリルを自分のペースで進めることができます。使い方をみんなで確認しました。自分のペースで学習できるため,どんどん進めていけます。今日は自宅でも,宿題として進めます。楽しみと話していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15(水) 4年理科;ものの温まりかた

画像1 画像1
画像2 画像2
火を扱う実験も3回目になりました。
器具の扱い方や服装など、安全に気をつけて実験ができるようになってきました。

12/13(月) 4年学活;食の指導

4時間目に食の指導がありました。今日のめあては「健康でよりよく成長するために必要なことを考えよう」でした。食事・睡眠・運動が成長には欠かせないことであり、特に食事はバランスよく食べることが必要だということが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/9(木) 4年外国語;Unit7 What do you want?

“What do you want? ”“I want peach.”のように、ペアで互いに聞き合って自分が考えたパフェを絵に表現していく活動をしていました。伝える(話す)こと、聞き取ることができないと友達のパフェができません。さて、どんなパフェができあがったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7(火) 4年書写;「土地」

今取り組んでいる文字は「土地」です。つくりの部分の「也」のバランスをとるのが難しいようです。手本をじっくり見ながら書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/3(金) 4年図工;メッセージカード

飛び出す仕組みを使って気持ちを伝えるカードを作っています。カードのテーマは「感謝」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/2(木) 4年;校外学習〜半田市空の科学館・ガスエネルギー館〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【番外編】1年生「東山動物園」以来のバスで、みんなとてもうれしそうでした。
5年生のキャンプにも行けることを祈るばかりです。

12/2(木) 4年;校外学習〜半田市空の科学館・ガスエネルギー館5〜

エネルギー館内を自由見学している様子です。自分で選んだテーマカードに合わせて、自己解決学習をしました。色々な展示を楽しみながら学習することができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2(木) 4年;校外学習〜半田市空の科学館・ガスエネルギー館4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当タイムの後、2つのグループに分かれて見学開始。
映画&実験ラボの鑑賞では、地球の未来のために自分にできることを考えたり、
液体窒素を天然ガスに見立てた実験を興味深く見たりしていました。

12/2(木) 4年;校外学習〜半田市空の科学館・ガスエネルギー館3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しっかりと集団行動ができたため、予定よりも早くガスエネルギー館に到着しました。
約50分間のお弁当タイム。みんないい笑顔で食べていました。
お弁当の準備、ありがとうごさいました。

12/2(木) 4年;校外学習〜半田市空の科学館・ガスエネルギー館2〜

 プラネタリウムでの様子です。座席に座りスタンバイ。その後は、撮影禁止タイムです。部屋が暗くなり、天井には、たくさんの星や月が。学習したことを確かめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/4 入学説明会
2/7 教育相談
2/8 教育相談
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644