最新更新日:2024/06/03
本日:count up29
昨日:84
総数:699378
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

1/31(月) 4年音楽;「曲の流れを感じ取り,全体を味わってきこう」

 ノルウェー舞曲第2番を鑑賞しました。オーボエの音色を聴き取りました。その後は「呼び込み君」を鍵盤で練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/27(木) 4年図工;「ほってすって見つけて」

 初めて彫刻刀を使う時間でした。丸刀や三角刀の使い方を聞き,版に練習しました。線を彫ると「楽しい」「すごい」と声が上がりました。来週が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27(木) 4年図工;「ほってすって見つけて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
彫刻刀を使った木版画授業の2回目。版を彫る姿もさまになってきました。
完成が楽しみです。

1/26(水) 4年;算数「分数」

1を基準にして1より大きいのか小さいのかで仮分数と真分数に分けられることを学習しました。数直線に表すことで分け方を確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24(月) 4年;国語「熟語の意味」

 国語の時間の様子です。漢字の組み合わせから熟語の意味を考えました。4つの意味について学び,その熟語がどの意味に当てはまるのか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21(金) 4年;授業の様子

公開予定だった国語「熟語の意味」、いのちの授業、算数「表を使って考えよう」の授業風景です。
ロイロノートに記録していく学習方法に慣れ、使いこなしている子もたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21(金) 4年;いのちの授業

知多市健康推進課(保健センター)の方が生命の誕生について生まれる前の様子を話してくださいました。子宮の中の様子を見たり,指をしゃぶる写真を見たりしてびっくりする子もいました。実際に生まれたばかりの時と同じ重さの赤ちゃん人形を抱っこする体験もしました。感想を尋ねられると、3キログラムだけれども「重かった」「柔らかかった」などの意見が出ました。いのちの大切さを感じることができる時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14(金) 4年;身体測定で確かめました

今日は4年生が身体測定をしました。9月から5cm近く伸びている子もいました。
よく食べ、よく遊び、よく寝て、すくすく成長してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12(水) 4年学活;タブレットを使って

タブレットに「navima」というドリルアプリを入れています。算数や国語のドリルを自分のペースで進めることができます。使い方をみんなで確認しました。自分のペースで学習できるため,どんどん進めていけます。今日は自宅でも,宿題として進めます。楽しみと話していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式
3/21 春分の日
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644