最新更新日:2024/06/06
本日:count up69
昨日:211
総数:700269
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

2/28 英語の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループでお店屋さんごっこをしました。
 英語の授業はいつも楽しいですね。

2/27 算数の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数もだんだんと難しくなってきます。
 今日の授業は、中学校の方程式につながるところです。しっかりと勉強しましょうね。

2/26 理科の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水の中に何が溶けているか調べました。
 慎重に、ろ紙の上に水を流しています。

2/26 理科の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上皿てんびんの使い方を勉強しています。
 いろいろなものをのせて、重さを量りました。

2/25 算数の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 もう教科書も終わりそうです。
 発展問題を解いていました。なかなか難しいですね。

2/24 図工の授業 5年生

画像1 画像1
 ほとんど完成して、ニスを塗りました。
 上手にできましたね。

2/20 音楽の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業式退場で演奏するリコーダーと、6年生を送る会で歌う歌の練習をしていました。5年生は歌を歌うことの好きな子どもがたくさんいます。体全体で表現している子もいました。大変上手でした。

2/19 算数の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 三角柱、六角柱の展開図を書き、実際に組み立てます。
 六角柱の展開図を書くのは難しいですが、よくできていました。

2/19 理科の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「もののとけ方」の授業です。
 グループで協力して実験をしています。

2/14 社会の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「災害から人々を守る」という単元です。
 ICTを活用して、阪神大震災、東日本大震災、台風、噴火の様子をうつしました。映像があると、状況がはっきりわかりますね。子ども同士の話し合いも活発にできました。

2/6 5年生 図工の授業

画像1 画像1
 糸ノコギリの使い方も上手になってきました。
 色を塗り始めた児童もいます。

2/4 体育の授業 5年生

画像1 画像1
 風は強いですが、外で元気にサッカーの練習をしました。
 足でボールを扱うのは難しいですね。

2/4 算数の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 正多角形の学習です。
 正六角形を書こうとしています。どのようにして書けばよいでしょうか。書き方には二通りあります。わかったでしょうか。

2/2 新田小ギャラリー 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 半日学校公開の時にご覧になった方も多いと思いますが、多色刷り版画に挑戦しました。色を積み重ねていきますが、上手にできあがりましたね。 

1/31 算数の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 正六角形と正八角形の学習です。正八角形を自分で描いて、それを見ながら性質を見つけます。手元に図形があると分かりやすいですね。

1/31 英語の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語の授業はいつも楽しいですね。
 子どもたちも笑顔で授業に取り組んでいます。

1/30 学校巡回 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の得意な音楽。今日は歌ではなく、リコーダーでした。
 図工は役に立つものを作ります。糸のこの使い方も上手です。

1/30 なわとび集会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が跳んだ後は、5年生が挑戦しました。
 3年生と違って、縄を回す速さも早かったです。

1/29 家庭科の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 掃除について学習しました。
 この学習を生かして、学校中をピカピカにするそうです。期待しています。

1/28 国語の授業 5年生

画像1 画像1
 国語の授業の始めに、漢字テストを行いました。この学級の子どもたちは、大変きれいな字で書いていました。すばらしいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/6 中学校卒業式
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644