最新更新日:2024/06/18
本日:count up84
昨日:172
総数:702041
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

算数の授業

画像1 画像1
 小数のかけ算の授業です。小数のかけ算は小数点の位置が問題になります。理解できるまで、しっかりと練習をしましょう。

小中陸上大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月19日(日)に小中陸上大会が行われました。
 
 どの種目も一生懸命競技し,すばらしい結果を残すことができました。

 5年生もよくがんばっていました。

 

学校訪問 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、特設授業として、「けがの防止」を行いました。校内のどこでけがが多いのか、その原因は何かを話し合いました。今日の授業が実践に生きるといいですね。

広報委員会

画像1 画像1
 広報委員が掲示板に一生懸命ポスターを貼ってくれています。

 5年生も委員会活動がんばっています。

算数の授業

画像1 画像1
 5年1組の算数の授業の様子です。

 新しい単元(少数×少数)に入り,小数の掛け算の仕方について話し合いました。

 ホワイトボードを使ってグループの意見をまとめました。

 たくさんの良い意見がでました。

理科の授業

画像1 画像1
 5年3組の理科の授業の様子です。

 ICT機器を使って発芽と成長の実験結果を観察をし,理科ノートに記入しました。

 意欲をもって取り組むことができています。

 

2時間目の授業

画像1 画像1
 中館3階も室温24度でした。
 グループ学習をしたり、ICTを活用したりしました。真剣に取り組んでいます。

陸上選手を応援する会

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月13日(月)に児童集会(陸上選手を応援する会)がありました。

 児童会役員が中心となって,陸上大会に出場する選手を全校児童で応援しました。

 5年生も選手として参加する児童がたくさんいます。

 本番の活躍を期待しています。

家庭科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科の授業でオレンジを切ることを通して包丁とまな板のあつかい方を学びました。

 みんな真剣な表情でオレンジを切っています。

 切ったオレンジはみんなでおいしくいただきました。

 

 

緑の羽根の募金

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月7日(火)〜5月8日(金)まで緑の羽根の募金があります。

 緑化委員会が朝放課に募金箱を持って,全校児童に募金を呼びかけています。

 5年生も委員会活動がんばっています。

ペア遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月1日(水)にペア遠足がありました。
 
 5年生は3年生と加木屋南公園に行きました。

 ペアの児童とウォークラリーをしたり,おいしいお弁当を食べたりして楽しく過ごすことができました。

 

 

図工の時間

画像1 画像1
 廊下や渡りから見える外の風景を描きました。なかなか難しいように思いますが、構図がしっかりとれていましたね。

初めての家庭科室

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年3組の家庭科の授業で初めて家庭科室を使いました。

 流しや調理器具,ガスコンロの使い方,ガスの元栓などを確認しました。

 調理実習が楽しみですね。

算数(体積)の授業

画像1 画像1
 5年2組の算数の授業の様子です。

 算数は体積の勉強をしています。

 今日はグループで協力して問題を解いていきました。

 先生の話や友達の話を真剣に聞く姿が見られました。

 

社会の授業

画像1 画像1
 5年1組での社会の授業の様子です。

 今回は日本の地形について勉強しました。

 いつもたくさんの児童が意欲的に発表してくれます。

 

音楽の授業

画像1 画像1
 音楽室で音楽の授業がありました。 
  
 子どもたちはとっても楽しそうに歌ったり,リコーダーを吹いたりしています。

 

 

保健の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年3組で保健の授業が行われました。

 普段の学校生活を振り返り、けがを防ぐために気をつければならないことを話し合いました。

 子どもたちからはたくさん良い意見がでました。

 今日の授業で学んだことを普段の生活に生かしていきたいです。
 
 

交通安全教室

画像1 画像1
 4月24日(水)に交通安全教室が行われました。

 横断歩道の渡り方やかさを持ったときの手のあげ方を学びました。

 5年生は3年生のお手本になるような行動を心がけ、ペアで歩行訓練しました。


 

任命式

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月22日(月)の朝会に学級委員,代表委員,委員会委員長の任命式が行われました。

 学級,学校の代表として,大きな返事をして任命状を受け取ることができました。

 新田小学校をより良くするために1年間頑張ってほしい思います。

ペアとはじめましての会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生と3年生のペアとはじめましての会の様子です。
 
 今日は手作りの名刺を交換しました。
 
 1年間ペアとしてよろしくお願いします。

 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 給食終了
卒業式準備
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644