最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:211
総数:700202
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

12/19 音楽の授業 5年生

画像1 画像1
 音楽室からきれいな歌声が聞こえてきました。
 5年生は歌が大好きです。

12/19 お楽しみ会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 フルーツバスケットはどの学年も行っていますね。
 特技を披露しているところもありました。

12/18 算数の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 二学期の復習をしました。
 図書館なら、分からない所も聞きやすいですね。

12月17日 2学期ドッジボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月17日の5,6時間目に5年生の2学期ドッジボール大会が体育館で行われました。どのクラスも最後まであきらめず一生懸命プレーしました。また各クラスの実行委員が企画・運営を行いました。2学期のいい思い出になりました。

12/17 国語の授業 5年生

「千年の釘にいどむ」は昔から教科書に載っている説明文です。けれども、取り扱いがかわり、短い時間で指導することになりました。言葉の意味を調べましたが、それだけでも時間がかかりますね。
画像1 画像1

12/13 算数の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 マッチの軸を使って四角形を作ります。
 それをある規則性を持たして、1段、2段・・・と積んでいくとマッチの軸が何本いるか数えました。その後、マッチの軸の本数にどんな規則性があるか考えました。なかなかおもしろい授業です。

12/12 5年生社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の社会科で「わたしたちのくらしを支える情報」の学習です。ニュースがつくられる概要を映像で見ました。今後は,「疑問→調べ→話し合い→まとめ」と学習が進んでいきます。放送とくらしの関わりについても学習を深めます。情報が氾濫している現代です。情報をうまく使いこなすことが大切ですね。

12/11 算数の授業 5年生

画像1 画像1
 「単位量あたりの大きさ」について学習しています。
 この単元は、割合が関係してくるため、大変難しい所です。
 復習をしっかりして、きちんとできるようにしましょう。

12/11 エプロン きれいにできたよ。 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分たちで作ったエプロンを着て、調理実習をしました。その様子が掲示してありますので、保護者会の折にご覧ください。

12/9 国語の授業 5年生

画像1 画像1
 コンピュータルームで、調べ学習をしました。
 分からない子には、近くの子が教えています。

12/6 英語の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「What's this?」
 拡大提示装置で部分を写したものが何であるかを考えます。
 最後の人物は、なかなか当たりませんでしたね。でも、楽しく英語の授業に取り組んでいます。

12/5 図工の授業 5年生

 一所懸命、版画の作成を行っています。
 何度も、絵の具をつけて印刷できるのがいいですね。
画像1 画像1

12/5 5年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の図画工作の学習です。「刷り重ねて表そう」の学習です。一版多色木版に表します。多色木版といえば浮世絵を思い出しますね。児童が取り組んでいるのは,版は一つです。世界遺産の富士山を表現している児童がいました。配色よく刷り上がっていました。

12/4 理科の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 電磁石の実験です。
 100回まいた磁石と200回巻いた磁石の強さの違いを調べています。
 みんな一生懸命です。

12/3 体育の授業 5年生

画像1 画像1
 1時間目は寒かった運動場も、太陽のおかげで、暖かくなりました。
 上着を脱いで、体育の授業をしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 給食終了
卒業式準備
3/20 卒業式
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644