最新更新日:2024/06/08
本日:count up17
昨日:109
総数:700534
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

5/29 5年生 林間学校の学年スローガン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
林間学校にむけて,
学年のスローガンの募集していました。

たくさんの応募の中から,現在4つの候補にしぼられました。

「心を一つに! みんなで協力 思い出あふれる 林間学校」

「一生の最高の思い出を! みんなで楽しめ! 林間学校」

「みんなの心は一ちだん結! 気持ちはあつく 林間学校」

「助け合い 思い出残る 林間学校」

果たして,5年生の林間学校は
どのスローガンに決まるでしょうか!?

みなさん,予想しましょう!

決定しだい,このホームページで知らせたいと思います。

5/28 5年生 学年種目の名前が決定しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の学年種目は,
足をしばって人数を増やしていく多人多脚リレーです。
練習当初は,正式な名前が決まっていませんでした。

そこで,運動会実行委員を中心に
各学級に呼びかけ,競技の名前を募集していました。

たくさん寄せられた名前の中から・・・・
ついに選ばれたのが!

5年3組の堀江一真くんの
「力をあわせてつき進め!たにんたきゃくリレー」

に決定しました。

正式な名前も決まったところで,
今後ともに運動会練習に熱が入る5年生です!

5/28(水)5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の家庭科は、「見つめよう 家庭生活」の学習をしています。その中で、ゆでる調理の特徴を知る学習があります。今日は、ゆで野菜のサラダを作りました。ドレッシングも材料から作りました。片付けもしっかりとできましたね。

5/27 5年生 水の中の小さな生き物を見たよ

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生では,顕微鏡を使って
水の中にいる小さな生き物を見ています。

なかなか見つけるのに苦労していましたが,
見つけたときには,

「うわぁ! すごい!」や「こんな生き物いるんだ!?」

と驚いて喜んでいました。

やっぱり新しいものを発見したり,知ったりすることは
とても楽しいことですね。

これからも,いろいろなことに
関心をもてるような子どもに育てていきたいと思います。

5/26 5年生 風紀の乱れは,一足の靴から。

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は,きれいな学校,落ち着いた学校生活を目指し

「靴そろえ パーフェクト!」を合言葉に,
靴箱の靴のかかとをそろえて置くようにしています。

現在は,各自規律を徹底しきちんと整頓できるようになりました。

また,かかとをそろえて置くだけでなく,
靴箱の端にかかとを合わせて置くようにもなりました。

昇降口は,子どもたちだけでなく,お客様も迎え入れる学校の玄関でもあります。
きれいな靴箱で,気持ちよくお客さんを迎え入れたいですね。

5/23 5年生 図工の絵画

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生では,図工で風景画を描いています。
今日は色塗りの工程です。

学校内から自分のお気に入りの風景を見つけ
一枚の絵として描いていきます。

下書きから,色塗りまで,みんな上手に描けています。

学校の絵を描くことで,新田小学校の児童という自覚をもち
良い思い出を残してもらいたいです。

5/22 5年生 メダカの飼育

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は,理科でのメダカの飼育や,生き物の大切さを学ぶために
メダカを飼育しています。

いきものがかりを中心に,学年のみんなが気にかけて
えさをやったり,水を替えたりしています。


5年生は,これからも生き物の尊さや大切さを学びながら
メダカをあたたかく飼育していきたいと思います。

5/22 英語の授業 5年生

「ロック、シザース、ペイパー、ワン、トゥ、スリー」5年生の教室から、子どもたちの声が聞こえてきました。AETの先生と、英語でじゃんけん大会をしていました。こうした経験から英語に親しんでくれるとうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 5年生 学年間での応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今年の運動会では,応援コールだけでなく応援歌もあります。
応援団長を中心とした6年生の先輩たちから教えてもらいました。

振り付けもあり,とても楽しい応援歌です。

これで,運動会も盛り上がること間違いなしですね。

5/20 5年生 お茶入れの調理実習をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生で初めて家庭科が始まります。

その中で,実習をする授業は
普段勉強して得た知識を活かせる良い機会です。

今日は,お茶いれと果物の盛り付けを行いました。

初めて使う火や包丁にちょっと戸惑いながらも
みんな協力して作り上げることができました。

5/19 5年生 運動会練習(学年競技)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会が近くになるにつれて,
5年生の運動会練習にも熱が入ります。

今日は,学年競技の練習をしました。
二人三脚や三人四脚など,どの組も声を合わせて練習しています。

多人多脚は,気持ちをひとつにすることが大切な競技です。
この競技を通して,強い絆を築くことができる子どもたちに育ってほしいです。

最近は気温も上がってきました。
熱中症への対策もとりながら指導していきます。


5/16 体力テスト 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2・3時間目に、5年生が体力テストを行いました。5年生になると、上体起こし、20mシャトルラン、握力の3種目が増えます。5年生は、2時間目に運動場で、3時間目に体育館で測定を行いました。伸びた種目を、子どもたちがうれしそうに報告してくれました。

5/15 5年生 ペアでの応援コールの練習

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は,代表委員を中心に3年生へ応援コールを教えにいっています。
みんな声をそろえて,一生懸命応援コールを練習できました。

5年生は,リーダーシップを発揮する場面が増える学年です。
このような機会を大切にし,
より良いリーダーを育てていきたいと思います。

5/14 5年生 運動会へ向けた応援コールの練習

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生では,運動会への気持ちを高めるために
応援コールの練習を行っています。

みんな大きな声が出せるまで練習し
元気いっぱいに応援コールを行っていました。

運動会本番では,競技中に応援コールを行います。

選手だけでなく,
児童の応援にも盛り上がること間違いないですね。

5/14 5年生 調理実習をやったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生では,家庭科の授業で調理実習をしました。

初めて火を使う児童や包丁を持つ児童もおり緊張していましたが,

楽しくお茶いれとバナナを切ることを体験することができました。

ぜひとも,この調理実習で得た経験をご家庭でも生かせるように
指導していきます。



5/13 5年生 体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生では,体力テストが始まりました。

20mシャトルランや握力測定。
幅跳び,長座体前屈まで,様々な競技を行っています。

子どもたちは,各競技に真剣に取り組み,
自分自身の成長に驚いていました。

5/12 5年生 いよいよ始まった!運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会に向けて,練習が始まりました。


「気持ちをひとつに。」


5年生は,整列もラジオ体操も,
一糸乱れぬ動きで行っていきます。

先生の指導にも熱がこもります。

紅白勝負だけでなく,集団行動の集大成としても
指導していきます。

運動会が楽しみですね。

5/7 5年生 初夏の俳句づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
肌寒い季節から,夏の暑さを感じる季節になりました。

国語の授業では,初夏の俳句づくりを行っています。

みんな季節の変化を思い思いに感じ,
素晴らしい俳句を作ることができました。



5/2 5年生と3年生 ペア遠足

画像1 画像1
5年生と3年生でペア遠足に行きました。
目的地は,加木屋南公園です。

良い天気に恵まれて,
ワクワク気分で出発することができました。

たくさん歩いて,たくさん遊んで
さらに,5年生と3年生の仲が深まりましたね。

4/30 5年生 テスト風景

画像1 画像1
本日,テストを実施しました。
みんな真剣な顔で,問題を解いていました。

テストは,日ごろの勉強の成果を試す
良い機会です。

一つ一つの問題を大切に
解いていきましょう
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644