最新更新日:2024/06/11
本日:count up204
昨日:157
総数:700979
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

6/30 火の舞全体練習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
林間学校で行う「火の舞」を、今まで個人で練習してきました。今日、初めて全員で合わせました。まだまだぎこちないですが、これからの練習で必ず上達します。本番まで、しっかり練習しましょう。

6/27 5年生 学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,第一回学校保健委員会がありました。
テーマは「生活リズムを整えよう〜早寝早起きうんち〜」です。

5年生の教育相談をしていると,不規則な生活をしていたり,
きちんとした食生活ができていなかったりする児童もいます。

今回の保健委員会では,とても良い学習になりました。

これから夏休みになると,もっと不規則なります。
生活リズムを整えて規則正しい生活を習慣付けましょう。

6/26 5年生 家庭科で裁縫の学習をしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科で裁縫の学習をしました。

針と糸に初めて触れる子どもも多く,最初はうまく裁縫ができなかったのですが,「玉結び」,「玉止め」,「なみぬい」などと,
基本的な動作を学ぶにつれて,どんどん裁縫の面白さにはまっていきました。

そんなある日,
給食袋に大きな穴が空いているのに気づきました。
困っていると,ある子が
「裁縫で習っているから,ぬってなおしてあげる。」
と言ってくれました。

その言葉を頼りにし,修復をお願いしたところ,
見事に穴をふさいでくれました。

これからも家庭科で習ったことを,いろんな場面でいかしてもらいたいですね。

6/25 5年生 ついに水泳学習開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候の関係で,水泳学習が延期になっておりましたが,

ついに,本日水泳学習を開始することができました!

子どもたちも待ちに待った水泳学習に,とても喜んでいました。

第一回目は,泳力検定でした。
5年生は,自由形で25mを泳ぎきることが目標です。

夏休みには,皆泳教室もあります。

水泳学習を通して,泳げるように指導していきます。

6/24 5年生 調理実習「ゆで卵」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科では,ゆでる料理で「ゆで卵」を行いました。

子どもたちにとって,ゆで卵は身近で簡単に作れるものと思っているようでしたが,「卵はカラの状態できれいに洗うということ」,「ゆで卵は水からゆでるということ」など細かい調理法までは知らない子どももいました。

どの子どもたちも役割分担をきちんと行い,手際よく作業を行っていました。

簡単に調理できて,なおかつ,おいしいゆで卵やゆで野菜などはぜひとも,ご家庭で,子どもたちに挑戦させてはいかかでしょうか。




6/23 5年生 針金でタワー作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在,図画工作で針金を使ってタワーを作っています。

一人一人が真剣に,針金を曲げたり,つなげたりしてひとつの形を作っていきます。中には,自分の身長の半分くらいまでタワーを大きくした児童もいました。

子どものころは,想像力がよく働きます。
特に,手を動かして物を作ることにはピカイチです。

今後も様々なことで想像力あふれる子どもたちを育てていきます。

6/20 5年生 レクリエーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期末,学習にもまとめの時期に入ってきました。
テストをする回数も増えてきています。

そこで,ちょっと一息を入れるために,
学年レクリエーションを行うことにしました。

レクリエーションは,恒例の「なんでもバスケット」

ちょっと忙しくなる時期に,ちょっと一休みして
気持ちを切り替えて,また学習していきましょうね!

6/20 5年2組にカナダから体験入学!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カナダから体験入学生が5年2組に来ました。

始めは,緊張していました。
40人分の自己紹介を受けて,覚えるのが大変そうでした。
でも,その後の学年レクリエーションでは,楽しく意気投合!

すっかり,5年2組になじむことができました。

課外クラブでは,サッカー部に所属することになりました。
サッカーが大好き!
楽しくクラブ活動ができましたね。

6/19 5年生 林間学校に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
現在,林間学校の実行委員の活動について,掲示を通して連絡しています。

林間学校は,一人一役で,それぞれが責任をもって与えられた役割を行っています。これから,仕事内容も増えてますます充実していきます。

積極的に活動して,最高の思い出が残る林間学校にしていきます!

6/18 5年生 体育での表現運動

画像1 画像1
画像2 画像2
体育では,表現運動を行っています。林間学校のフォークダンスやスタンツに向けても良い運動になります。

今日は,「大変だ!○○がきた!」という表現運動を行いました。
グループに分かれて,「大変だ!○○がきた!」の○○の部分に
当てはまるものを表現し,あてっこゲームをしました。

それぞれ様々な表現を考えて大いに盛り上がりました。

今後はもっと体全体で表現できるように指導し,林間学校へつなげていきます。

6/17 林間学校説明会 5年生

本日、12時20分より林間学校説明会が行われました。校長先生の話のあと、各実行委員長の決意表明がありました。どの児童も、意欲的に活動しようとする気持ちがあふれていました。このあと、施設や予定などについての説明がありました。場所が、昨年度までの岐阜県恵那市岩村町にあった知多市野外教育センターから、豊田市にある旭高原少年自然の家に変わります。実施する期間も、7月の終わりから8月の終わりに変わります。2泊3日が1泊2日に変わります。今年の子どもたちの活動が、来年度からの子どもたちの活動のモデルとなります。気を引き締めてがんばってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 5年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが勉強するように,先生たちも日々勉強です。

今日は,5年1組で研究授業が行われました。
算数の「少数÷少数」についての学習です。

実物投影機が使われたり,話し合い活動が取り入れられたりと
様々な試みが行われていました。
どの子たちも楽しく授業を受けることができました。

今回の研究授業を通して,先生たちもたくさんのことを
学ぶことができました。
今後の学習指導にいかしていきます。

6/13 5年生 新田小学校の風景画を展示中です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
只今,図工の学習で取り組んでいた新田小学校の風景画が
現在展示されています。各学級の展示場所は・・・

5年1組は,渡り廊下付近
5年2組は,5年2組教室内
5年3組は,5年生学習室付近

になります。

ぜひ,授業参観の際にご覧ください。

6/12 5年生 芸術鑑賞会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
芸術鑑賞会で,セントラル愛知交響楽団の演奏を聞きました。

馴染みの深い楽器から,見たことのない楽器まで
様々な楽器が登場し,くわしく説明をしてもらい,
素晴らしいアンサンブルも聴かせていただきました。

5年生は金管バンドクラブに所属する児童も多く,
今回の芸術鑑賞会を楽しみにしていました。

演奏後の感想には,
「知ってる曲でも,楽器によって与える印象が変わることを知り,
改めて楽器の面白さと奥の深さに驚きました。」や
「一つ一つの楽器も素晴らしいが,様々な楽器が織り成すハーモニーはもっと素晴らしい。もっとこのような演奏を聞いていたい。」
など芸術に対して非常に関心が高まりました。

高学年では,音楽の授業で様々な楽器に触れ合う機会があります。
ぜひとも,今回学んだ感性を大切にして,音楽を楽しんでもらいたいと思います。

6/11 5年生 風水害非難訓練

画像1 画像1
風水害非難訓練を行いました。
大雨や台風を想定した際の集団下校の練習です。

みんな「おはしも」を守って,冷静に訓練を行うことができました。

5年生は高学年であり,通学団の班長になっている児童も多く
下級生を守るという立場が強くなります。
困っている子がいたら,積極的に手を差し伸べてあげるような
やさしい先輩を目指してほしいですね。

6/10 5年生 ついに運動会が実施される!激闘の末に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨で延期になってしまった運動会
本日は晴れて,気持ちを引き締めてレッツ運動会

5年生の目玉競技は,やっぱり多人多脚リレーです!

息を合わせて,気持ちをひとつに
一生懸命な掛け声が場内に響き渡ります。

どの学級も接戦で,目が話せない競技展開でした。

そして,

激闘の末,勝ったのは!

5年2組の白組でした!
血のにじむような特訓が功を奏したようです。

運動会を通して,気持ちがひとつになる5年生!!

これから,林間学校,登龍門祭と行事があります。
今後のさらなる活躍が期待されますね。

6/7 残念!運動会延期 でも,切り替えて国語でインタビュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の運動会が雨天のため延期になりました。

非常に残念でしたが,いつまでも残念がっていることはしません。
切り替えて,レッツ楽しい授業です。

国語では,インタビューの授業を行っています。
3人一組になって,
話し手,聞き手,記録者の3つ役割で行います。

インタビューを通して,
友達の趣味や好きなものを
初めて知ったという子どもたちもいました。

このインタビューの授業を通して,
友達との仲がぐっと近づけばと願っています。

6/6 5年生 初めての運動会準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会準備に5年生は初めて参加しました。

入退場門設置をしたり,学年競技の大玉の準備をしたりしました。
みんな一生懸命に運動会の準備をすることができました。

高学年になって,経験していくことも増えていきます。
新田小学校の代表として
これから様々な行事に積極的に携わってほしいです。

6/6 しおり表紙絵 5年生

5年生の掲示板に、6枚の表紙絵が貼ってあります。林間学校のしおりの表紙絵です。この6枚から選ばれます。力作揃いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/6 教室の黒板 5年生

画像1 画像1
5年生の教室に、子どもたちへのメッセージが書かれていました。高学年になると、指示されたことをやるだけでなく、自分のために、人のために考えて行動することが大切になりますね。子どもたちは、どんな大人を目指しているのでしょうか。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644