最新更新日:2024/06/11
本日:count up75
昨日:157
総数:700850
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

10/31 5年生 英語の授業 「ハロウィン」

画像1 画像1
画像2 画像2
英語の授業では,ハロウィンについての勉強をしました。
授業の中で,ハロウィンの飾りつけである「ガイコツの人形」を作っているときに,なんと!

宇宙人が教室に居るじゃないですか!?


英語のマーク先生が,今日の日のために仮装してくれたのでした。

すると,いつの間にか,廊下には死神が・・・!?
どうやら担任の先生も便乗して仮装してしまったようです。

楽しい授業を通して,外国の文化をどんどん学んでいきましょう。

10/29 5年生 学習発表会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
登龍門祭が近づいてきましたね!
5年生もその準備に大忙しです。
最近では,5年生全員で行う学年PRの練習を行いました。
5年生のテーマは「福祉」です。
そのテーマソングである「思いやりの歌」は手話付きで歌います。

素晴らしい発表ができるように,練習していきます。

10/29 5年生 活躍しています

今日は、朝から「東部地区ひとり暮らし高齢者と民生・児童委員の集い」が、新田小学校の中ホールを会場にして行われています。毎年、5年生が福祉の学習の一環として、歌やリコーダー演奏をプレゼントしています。今年も1組、3組、2組の順番でプレゼントしました。1組は「OMOIYARIのうた」を手話をつけて歌いました。3組は「グリーンスリーブス」をリコーダーで演奏しました。2組は「この星に生まれて」を2部合唱しました。喜んでいただけたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 英語の授業 「アルファベット探し」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の英語の授業では,教室の中にあるアルファベット探しを行いました。身近な生活の中にも,英語はたくさん使われています。

次々と,アルファベットの文字を見付けていく中・・・。
ある英字だけ,見付けることがなかなかできません!

それは,アルファベットのQの文字!

実はQの文字は教室の中で,2箇所しか使われていないのです。
今日はラッキーにも,子どものTシャツの中に
Qの文字があって,みつけることができましたが・・・・

さて,教室のどこにQの文字があるのでしょうか?
ちょっと考えてみましょう。

10/21 5年生 マット運動 技を組み合わせて発表しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の体育のマット運動で,
技を組み合わせて発表を行いました。

どの技をどのように組み込むとスムーズに演技するのか考えて,面白く,かっこいい連続技を体操選手のように
発表することができました。

さて,将来のオリンピック選手候補は誰だったでしょうか?


10/17 図工「版画カレンダー」 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
図工では,彫刻刀を使って来年のカレンダー作りを行っています。
来年の干支である「未」を彫ってみたり,自分の好きな模様をつけたりとどの子も個性的でした。

完成が待ち遠しいですね。

10/16 ドッジボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の時間にドッジボール大会を行いました。

各組,一生懸命に頑張っていました。

すごい熱気でした!

その結果・・・・・・・・


男子,女子ともに2組が優勝しました!

他の組とも僅差でした。
本当に,どこの組が勝ってもおかしくない状況でした。

2学期の終わりにも,また球技大会があります。

また2組が優勝するのか,それとも他の組なのか・・・?

楽しみですね。
そして,今回の球技大会では,実行委員が中心に運営を行っていました。

様々なところで,成長が見られた球技大会でした。

10/16 ドッジボール大会 5年生

3時間目に、5年生は「ドッジボール大会」を行っています。保護者の応援もあり、こどもたちは、いつも以上に力を発揮しているようです。がんばって!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8 音楽 リコーダー グループ練習

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽では,リコーダー練習をグループでも行っています。

リコーダーの音色を合わせて演奏することは難しいことですが,
何度も練習を重ねていくことで,上手に合わせて演奏できるようになりました。

5年生では,毎朝リコーダーを演奏しています。
どんどん上達する姿を見ることができるので毎日が楽しみです。

10/7 5年生 理科の流れる水のはたらき モデル実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
流れる水のはたらきについて,
プランタートレーを使ってモデル実験を行いました。

カーブをつけた溝に沿って水を流すと,土の削れ方が違うことや
水の流れる速さも違うことに気付きました。

身近な存在である「水」ですが,実験を通して様々なはたらきを
生み出すことを知り,自然のすごさと素晴らしさに感動しました。

最近,テレビでも,台風や大雨など,水に関するニュースが報道されています。ぜひ,おうちでも振り返ってみましょう。


10/2 5年生 学年集会「友達との接し方」

画像1 画像1
朝放課の後,5年生は学年集会を開きました。

話した内容は,友達との接し方です。

2学期が始まって1ヶ月経ちました。
この時期は,友達関係に悩む児童も出てきています。

普段何気なく放った言葉が,相手を傷つけることもあります。

相手のことを考えた言動ができるようにと話をしました。

10/2 5年生 体育の鉄棒

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の体育では鉄棒を行っています。

子どもたちの体育での最初の難関と言っても過言ではなかった

「逆上がり」も過去の話。

今では,前方支持回転や後方支持回転などの高度な技へ
挑戦する児童も多いようです。

たくさん練習して色々な技ができるようにしましょう。

10/1 5年生 マット運動

画像1 画像1
5年生の体育では,マット運動を行っています。

前転や後転だけでなく,開脚前転後転,
倒立前転から側方倒立回転までも挑戦します。

しっかりと準備運動をし,怪我にも気をつけながら,
様々な技ができるようになりましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 入学式準備
4/6 入学式
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644