最新更新日:2024/05/30
本日:count up21
昨日:178
総数:699181
GWも終了し、いよいよ本格的な学校での生活になります。合わせて、気温も上昇しています。水分補給を十分にしましょう。

1月16日(火) 5年生 東部幼稚園との給食交流

東部幼稚園の年長さんが来校しました。4月からペアとなる5年生と給食交流をしました。園児の皆さんは,お兄さんお姉さんと一緒に食べる小学校の給食はどうでしたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火) 5年生 理科 人のたんじょう

5年生の理科の時間です。生命の誕生について,図書館の資料やインターネットを利用して調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火) 5年生 幼稚園・保育園との給食交流

16日,18日,19日の3日間,本校の5年生と新田保育園,東部幼稚園の年長さんが給食交流を行います。写真は事前の準備の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(金) 5年生 算数 比べる量の求め方を考えよう。

5年生の算数の時間です。割合について学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(金) 5年生 国語 詩の楽しみ方を見つけよう。

5年生の国語の時間です。自分の好きな詩を見つけて,毛筆で自分らしく表現します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(月) 5年生 道徳

5年生の道徳の時間です。いつもは担任が行う道徳ですが,今回は先生が入れかわり授業を行いました。いつもと違う先生の道徳の時間はどうだったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(月) 5年生 算数 表にまとめてきまりを見つけよう

5年生の算数の時間です。長方形の紙をどんどん折って,そこにいくつ長方形ができるかを,表にしてきまりをみつける学習に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(木) 5年生 123名の軌跡

5年生のこれまでの活動が,渡りの掲示板にあります。いろいろなことに取り組みましたね。
画像1 画像1

12月14日(木) 5年生 国語 同じ読みの漢字

5年生の国語の時間です。同じ読みの漢字について,その使い方の違いを国語辞典や漢和辞典などを使って調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(月) 5年生 図工 物語から広がる世界

5年生の図工作品の一部です。宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」をテーマに描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(金) 5年生 社会 情報をつくり,伝える

5年生の社会科の時間です。新聞社によって伝える内容が異なることについて,考えを深めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(木) 5年生 学級活動 音楽会をひらこう

5年生の学級活動の時間です。クラスで音楽会を開くためにいろいろな考えをグループごとに出し合い,話し合いを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(木) 5年生 外国語活動 What`s this ?

5年生の外国語活動の時間です。「What`s this ?」「It`s a 〜」を絵を見て発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(水) 5年生 図工 物語から広がる世界

5年生の図工の時間です。宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」の一場面を描きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(水) 5年生 家庭科 調理実習

5年生の家庭科の時間です。「ご飯とみそ汁」の調理実習を行いました。写真は後片付けの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(火) 5年生 家庭科 調理実習

5年生の家庭科の時間です。「ご飯とみそ汁」の調理実習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月27日(月)5年生 国語 大造じいさんとガン

5年生の国語の時間です。「晴れ晴れとした顔つき」という表現について,いろいろな意見を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(金) 5年生 算数 平均とその利用

5年生の算数の時間です。一定の面積当たりの人口密度などについて学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(金) 5年生 国語 大造じいさんとガン

5年生の国語の時間です。「大造じいさんとガン」大造じいさんがガンの残雪に「呼びかけました」という表現について,どんな思いが込められているのかをみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火) 5年生 理科 電流が生み出す力

5年生の理科の時間です。電流計の使い方について学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/16 代表委員会
1/17 第3回学校評議員会
1/18 委員会
1/22 通学団会・下校
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644