最新更新日:2024/06/11
本日:count up25
昨日:234
総数:701255
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

10/22(金) 5年生理科;流れる水のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は理科で流れる水のはたらきを勉強しています。
自分たちの予想と実験の結果とを比べて考えることができました。

10/20(水) 5年生算数;面積

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数は面積の勉強をしています。
平行四辺形の面積の求め方をみんなで考えました。
今まで習った公式を使って上手に説明ができました。

10/20(水) 朝の読み聞かせ

 今日は「すずのこえ」の方による読み聞かせがありました。子どもたちは,とてもよく聞いていました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/19(金) 5年生図工;糸のこスイスイ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は糸のこぎりを使って伝言板を作っています。今日は切り終わった板に色を塗りました。
色を塗った後は,自分たちが使った機械を丁寧に掃除しました。

10/14(木) 5年生算数;面積

今まで学習した三角形や長方形の面積の求め方を使って平行四辺形の面積の求め方を考えました。自分で色をぬったり操作しながら自分の考えをもち,それを友達に説明していました。いろいろな求め方があり,パズルみたいで楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13(水) 5年生;総合 福祉実践教室のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は今まで福祉実践教室で学んだことのまとめをしました。
講師さんの話を聞いて,今まで学んだことの振り返りをしました。
次からの総合では自分が興味をもったことについて調べていきます。

10/7(木) 5年生;表現運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は体育で表現運動の練習をしています。
縄跳びとダンスを組み合わせた活動で,みんな楽しそうに練習していました。

10/6(水) リサーチタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
来週のハッピーペアタイムに向けてペアの子と何をして遊ぶのか相談しました。
お兄さん・お姉さんらしく下級生の子のことを考えて決めることができました。
来週が楽しみですね。

10/5(火) 5年総合:障がい者体験3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは車いすの体験です。
小さな段差も,車いすにとっては大きな障がいになっていることに気づきました。

10/5(火) 5年総合:障がい者体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは点字の体験です。
点字を打つことを通して視覚障がい者への理解を深めました。

10/5(火) 5年総合:障がい者体験1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は3人の講師さんから身体に関わる障がいについて学びました。
実際に体験してみることで,苦労について学ぶことができました。
学んだことを生かして困っている人を助けられるといいですね。

10/1() 5年生;算数「帯分数の足し算・引き算」

分数の足し算・引き算の学習が進んできました。今日は帯分数の計算の仕方をみんなで考えました。考え方や計算の順序を分かりやすく説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/29(水) 高齢者疑似体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は総合で福祉について学んでいます。
今日は専用の器具を使って高齢者の気持ちを学びました。
最後にはみんなヘロヘロになっていました。高齢者の気持ちがよくわかりましたね。お疲れ様でした。

9/28(火) 5年図工;糸のこスイスイ 1

電動糸のこぎりを使ってメッセージボードを制作しています。自分が考えたボードの形になるように糸のこぎりでベニヤ板を切っていきます。曲線や細かい形の表現などができます。紙やすりで切断面をなめらかにもします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27(火) 5年図工;糸のこスイスイ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工で電動糸のこぎりを使い始めました。
糸のこぎりの操作に苦戦しながらも少しずつ上達しています。完成が楽しみですね。

9/27(月) 5年生;高齢者疑似体験

画像1 画像1
画像2 画像2
高齢者疑似体験セットを装着し、高齢者の身体の変化について考えました。
腰が曲がったり視野が狭くなったりすると日常生活の中で様々な苦労があることに気付きました。

9/14(火) 5年生 福祉実践教室

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は認知症について講師さんからお話を聞きました。
劇を見て認知症の人が何で苦しんでいるのかを知り,どう助けるべきかを考えました。

9/10(金) 5年生;授業の様子(算数・英語)

5年生の算数では,約数について学習を始めました。どんな数のことを約数というのか、考えていました。
また、英語の授業ではALTの先生と会話を楽しんでいました。ピクチャーカードをみて”Who is this?”の答え方や特徴を説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7(金) 5年生;福祉実践教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は福祉実践教室でお年寄りについて学びました。
お芝居を見て,お年寄りが何で困っているのかみんなで考えました。

9/2(木) 5年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は学年集会で,2学期の学習や目標についての話を聞きました。どの子も真剣な表情で話を聞いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644