最新更新日:2024/06/01
本日:count up9
昨日:84
総数:699358
GWも終了し、いよいよ本格的な学校での生活になります。合わせて、気温も上昇しています。水分補給を十分にしましょう。

10/17(月) 5年音楽;郷土に伝わる音楽

郷土に伝わる音楽について鑑賞していました。岐阜県の郡上おどり(盆踊り)について画像を見たり音楽を聴いたりしていました。みんな、先生の話の「徹夜踊り」に興味津々でした。
画像1 画像1

今日のメインは修学旅行だけではありません!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が充実した修学旅行を過ごす中、5年生も負けずに素敵な経験をした1日でした。

午前中は社会福祉体験学習として、車いす教室・点字教室・手話教室の中から2つ体験しました。
車いす教室では、基本操作から段差の乗り越え方、介助の仕方などを学びました。
点字教室では、自分の名前や好きな文章を実際に点字で打ち、講師の先生に読んでもらう体験をしました。
手話教室では、ジェスチャーゲームをはじめ、声を使わないゲームを体験しました。

どの教室でも、実際に身体に不自由を抱えている方から、リアルな生活の話を聞くことができ、子どもたちは真剣な眼差しで話を聞いていました。


午後は運動会練習2回目でした!徒競走や学年種目などの動きの見通しを持つことができました。ラジオ体操はまだまだ練習不足です・・・!これから体育の授業で練習していくので、お楽しみに!

10/11(火) 教育実習生の研究授業が行われました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年3組に教育実習生の鈴木先生が来ています。3週目に入った本日、社会の研究授業を行いました。
工業の単元を全て授業しており、今日はそのラストとなる「太平洋ベルト」について学びました。
子どもたちは、タブレットを使い、資料を読み解き、
1 人口が集中している
2 海に面している
3 平地が多い
4 高速道路が通っている
5 線路が発達している 
などの特徴をつかむことができました。

鈴木先生と共に勉強できるのは今週までです。5年3組だけでなく、5年1組や5年2組の社会も授業することになります。一緒に学んで行きましょう。

10/5(水) 教育実習の先生が授業を行いました。

 教育実習の先生が社会科の授業を行いました。子どもたちに分かりやすくなるように工夫しながら授業を進めていました。タブレットや電子黒板を使ってどんな工業がどこに多く集まっているかについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644