最新更新日:2024/06/06
本日:count up143
昨日:218
総数:700132
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

6/14 ホウセンカの水やり 〜6年生の係活動〜

画像1 画像1
 いま、6年生の理科では「人の体のつくりとはたらき」を学習しています。
 次の単元が、「植物の体のつくりとはたらき」なのですが、そこで使うホウセンカに、6年生の係の児童が毎朝、水をやっています。

 ぐんぐん育っていますね!

6/14 修学旅行の約束の約束と持ち物を考えよう 〜6年生〜

画像1 画像1
修学旅行に向けて、約束や持ち物を考えています。

班ごとにまとめた意見を黒板に書き、
学級全体で話し合って、形にしていきます。

さすが6年生! たくさんの意見が出ていますね。

6/14 背面黒板の活用

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の学級で、背面黒板に学習したことが掲示されていました。この掲示を見ると学習したことがよくわかり、授業にも集中して取り組めますね。

6/14 みんなの絵を見て

画像1 画像1
画像2 画像2
 廊下に掲示されている絵を見て、感想などを書いています。友だちの絵を見て学ぶことも多いと思います。しっかり鑑賞しましょう。

6/12 修学旅行に向けて

画像1 画像1
 修学旅行に向けて、奈良や京都のことをコンピュータ室で調べました。実物を見る前に、しっかり勉強していきたいですね。

6/6 音楽の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループで練習してきた合奏の発表会をしました。練習時間は短かったですが、息のあった演奏でした。聞いている子どもたちの態度も立派でした。

社会の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目の社会の授業。室温29度。誰もいない教室より、2度高い温度です。そんな環境の中でも6年生はしっかり授業をしています。

6年生の書写 〜デジタル教材を使った授業〜

画像1 画像1
6年生の書写の授業では,
デジタル教材を使った授業を行っています。

習字の手本をスクリーンに映し出しながら,
細かい指導は,教員が直接机をまわって教えていきます。

6年生の音楽 〜グループ合奏〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の音楽では,様々な楽器を使ったグループ合奏の授業が行われています。

各々担当の楽器を決めて,心一つに楽しく演奏していました。
発表会が楽しみですね。

6年生の体力テスト 〜20mシャトルラン〜

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の体力テストでは,20mシャトルランについて行っています。

みんな体力の限界まで挑戦し,すばらしい記録を残していました。

運動会に向けて 〜6年生の高学年リレー〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
現在,運動会に向けてリレーの練習が行われています。

さすが6年生! 上手なバトンの受け渡しができています!
当日の運動会が楽しみですね。

野菜いためを作ろう〜6年生(1組)の調理実習〜

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の家庭科では,おいしい朝食づくりの勉強として,
野菜炒めを作る調理実習を行いました。

林間学校での経験をいかし,とてもおいしい野菜炒めを作ることができました。

野菜いためを作ろう〜6年生(3組)の調理実習〜

画像1 画像1 画像2 画像2
野菜炒めの調理実習の試食している場面です。

みんな自分たちが作ったおいしい野菜炒めに満足しています。



家庭科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 栄養について学習しました。
 さすが6年生。取り組みも真剣です。

食べ物の消化と吸収 〜6年生の理科室から〜

6年生の理科の実験風景です。
だ液によるでんぷんの変化を調べています。

4人の息をぴったり合わせて、試験管の中に慎重にヨウ素液を落としていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

野菜いためを作ろう〜6年生(2組)の調理実習〜

6年生(2組)の調理実習の様子です。
ひとりひとりが、役割分担に沿って、包丁の扱いや炒める経験をしました。

自分たちの手で作った野菜いためは、ひときわおいしく感じられたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

野菜いためを作ろう〜6年生(4組)の調理実習〜

6年生(4組)の調理実習の様子です。

油を使った調理の後始末や食器の片付けも、みんなで協力しててきぱき手際よくできたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

サッカー部始動!!〜きびきび動く5・6年生〜

画像1 画像1
サッカー部の練習風景です。

総勢51名からなる5〜6年生のサッカー部員たち。
真剣な表情で練習に取り組んでいます。

国語の授業

画像1 画像1
説明文の授業です。しっかり読んで、読み取ることができましたか。

テスト

画像1 画像1
 国語のテストをしました。
 みんな真剣に取り組んでいます。全部できたかな。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/19 教育相談
11/20 教育相談
11/21 教育相談
11/22 教育相談
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644