最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:105
総数:699268
GWも終了し、いよいよ本格的な学校での生活になります。合わせて、気温も上昇しています。水分補給を十分にしましょう。

2/6 電気の利用 〜6年生の理科の授業〜

2/3 6年生の理科の授業の様子です。発電機とコンデンサーを使った電気の利用の実験を行っています。コンデンサーにためた電気で、モーターを回したり、電子オルゴールを鳴らしたりしています。
手回し発電機で電気を作るのがとても楽しい様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6 電熱線の実験 〜6年生の理科の授業〜

画像1 画像1
1/31 6年生の理科の授業の様子です。ニクロム線を使った電熱線の実験をしています。電熱線の太さが変わると、熱くなる程度も変化することを、温度計で計測して記録しています。
理科の実験では、班のメンバーとの協力が欠かせませんが、どの班の児童もよいチームワークを発揮していました。
画像2 画像2

2/4 算数の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 復習をしていました。
 今日の学習はなかなか難しかったです。友達の説明を聞いてもわからない児童もたくさんいました。何人もの子に発表してもらい、少しずつわかるようになりましたね。

2/4 算数の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の教科書の内容もあと少しになってきました。
 集中して学習していますね。

2/3 家庭科の授業 6年生

画像1 画像1
 さすが6年生ともなると、ミシンの使い方も上手になってきました。何ができるか楽しみですね。

1/31 なわとび集会 6年生

6年生は、学級対抗の競技になっています。一段と励まし合う声がありました。低学年に比べ、回す縄のスピードも速いので、迫力があります。1年生が一生懸命に応援していました。1年生に、かっこいい姿を見せることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 学校巡回 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語の授業は楽しいですね。しっかりと英語を話していました。
 家庭科は布地の違いを学習していました。

1/29 調べたことを発表しよう!〜6年生の社会科〜

画像1 画像1
6年生の社会科では、戦後の日本の様子について学習しています。

今日は、日本の高度経済成長期について調べてきたことを発表しました。

詳しく調べて,様々なことを上手に伝えていますね。
調べたことを伝えるということは、難しいですが、

みんな楽しく学んでいますね。

1/27 理科の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 手回し発電機を使って、電気を起こしています。
 発光ダイオードがきれいにつきましたね。

1/23 半日学校公開 6年生の音楽 その2

画像1 画像1
1/22 半日学校公開の、6年生音楽の授業の様子です。たくさんの保護者の方に足を運んでいただき、本当にありがとうございます。

6年生は、あと2ヶ月で卒業式。
勉強に、スポーツに、全てをやりきって、中学校へと進学していきます。
画像2 画像2

1/23 半日学校公開 6年生の音楽 その1

画像1 画像1
1/22 半日学校公開で、6年生は、3〜4時間目に音楽の授業を行いました。どのクラスも、高学年らしく、強弱をつけて美しく歌っていました。保護者の方に聞いていただけるとあって、子どもたちも張り切っていたようです。(その2に続く)
画像2 画像2

1/23 半日学校公開 6年生のスポーツ交流会 その2

1/22 半日学校公開の、6年生のスポーツ交流会の様子です。当日はたくさんの保護者の方に観戦していただき、ありがとうございます。

クラス対抗戦とあって、児童たちも気合い十分!! 作戦タイムの時間には、クラスで大きな円陣を組み、
「心を一つに、力を合わせて、優勝するぞー!」「オー!!」
というかけ声が体育館にこだましていました。

保護者の方の応援、
同じクラスの友達の声援、
担任の先生たちによる熱い指導など、

その全てが、選手を盛り上げ、6年生の熱気で、体育館全体が大きく揺れているかのようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 半日学校公開 6年生のスポーツ交流会 その1

画像1 画像1
1/22 半日学校公開の、6年生のスポーツ交流会の様子です。当日はたくさんの保護者の方に観戦していただき、ありがとうございます。

6年生は1〜2時間目に、4クラス合同のスポーツ交流会を行いました。クラス対抗で「ドッジボール」「大なわ」を行いました。
写真は、入場行進の後の準備運動の様子と、男子女子キャプテンによる選手宣誓の様子です。
各クラスのスポーツ実行委員、キャプテンなどが率先してリードし、6年生らしくてきぱきと動いていました。(その2に続く)
画像2 画像2

1/20 6年生の教室から、給食の配ぜん

画像1 画像1
1/20 6年生の教室から、給食の配ぜんの様子です。給食当番と配ぜん当番が協力して、スムーズに配っています。当番以外の児童も、静かに本などを読んで待っていますね。
画像2 画像2

1/20 歌の聞き合い 〜5年生と6年生〜

画像1 画像1
1/20 5年生と6年生で歌の聞き合いを行いました。明後日の半日学校公開で歌う曲を、お互いに聞き合いました。どちらの学年も、美しいハーモニーが響いていました。
画像2 画像2

1/18 新田小ギャラリー 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「やまなし」の絵です。
 色の変化を付けることができるようになってきましたね。

1/18 調べたことを発表しよう!〜6年生の社会科〜

画像1 画像1
6年生の社会科では,太平洋戦争について勉強しました。

今日は、広島で原爆記念館に訪れたことのある児童が、
その体験をもとに原爆についての発表を行いました。
詳しく調べて,様々なことを上手に伝えていますね。

小さな先生になった気分で,楽しそうですね。

1/17 クラブ見学会、6年生が張り切っていました!

画像1 画像1
1/16 クラブの様子を3年生が見学に来ました。
6年生は、3年生にいいところを見せようと、張り切って取り組んでいました。
写真は、フットボールラリークラブ(FRC)の6年生の様子です。
画像2 画像2

1/16 理科の授業 6年生

画像1 画像1
 電流による発熱の学習です。実験を始める前に、大切な言葉を覚えます。理科ノートにしっかり書くことができました。

1/11 楽しい給食!6年生の教室から

画像1 画像1
1/10 6年生の給食の様子です。おしゃべりあり、笑いあり。
教室の中に子どもたちの笑顔があふれていることがうれしいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644