最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:211
総数:700203
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

1/20 歌の聞き合い 〜5年生と6年生〜

画像1 画像1
1/20 5年生と6年生で歌の聞き合いを行いました。明後日の半日学校公開で歌う曲を、お互いに聞き合いました。どちらの学年も、美しいハーモニーが響いていました。
画像2 画像2

1/18 新田小ギャラリー 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「やまなし」の絵です。
 色の変化を付けることができるようになってきましたね。

1/18 調べたことを発表しよう!〜6年生の社会科〜

画像1 画像1
6年生の社会科では,太平洋戦争について勉強しました。

今日は、広島で原爆記念館に訪れたことのある児童が、
その体験をもとに原爆についての発表を行いました。
詳しく調べて,様々なことを上手に伝えていますね。

小さな先生になった気分で,楽しそうですね。

1/17 クラブ見学会、6年生が張り切っていました!

画像1 画像1
1/16 クラブの様子を3年生が見学に来ました。
6年生は、3年生にいいところを見せようと、張り切って取り組んでいました。
写真は、フットボールラリークラブ(FRC)の6年生の様子です。
画像2 画像2

1/16 理科の授業 6年生

画像1 画像1
 電流による発熱の学習です。実験を始める前に、大切な言葉を覚えます。理科ノートにしっかり書くことができました。

1/11 楽しい給食!6年生の教室から

画像1 画像1
1/10 6年生の給食の様子です。おしゃべりあり、笑いあり。
教室の中に子どもたちの笑顔があふれていることがうれしいですね。

1/11 自画像をかく6年生

画像1 画像1
1/10 6年生が自画像の下絵を版画の板に写しています。どんな版画ができあがるのでしょうか。
画像2 画像2

1/11 6年生の書き初め「伝統文化」

画像1 画像1
画像2 画像2
1/10 6年生が、書き初め「伝統文化」を書いています。
伝統や文化を大切にしていける人に、成長していってほしいですね。

1/11 新田小ギャラリー 6年生

画像1 画像1
 「やまなし」の絵です。
 色の使い方が大変上手になりましたね。

1/10 社会の授業 6年生

画像1 画像1
 第二次世界大戦後の日本について学習しました。
 空襲で焼けてしまった後に、驚異的な復興を遂げる日本。この時代の人々には、どんな苦労があったのでしょうか。

1/9 英語の授業 6年生

画像1 画像1
 三学期はじめてのALTとの授業。
 今日も楽しく英語の学習ができましたね。

1/8 大ホールで八木節の練習をする6年生

1/8 6年生が大ホールで八木節の練習をしています。2クラスでの合奏は迫力があります。
画像1 画像1

1/8 新田サッカー教室の6年生、4年生が表彰されました!

1/7 始業式で、新田サッカー教室の6年生、4年生が表彰されました。12月21日、22日に行われた第10回JFEジュニアサッカークリスマスカップにおいて、6位リーグで優勝しました。おめでとう!!
画像1 画像1

1/8 始業式に臨む6年生

画像1 画像1
1/7 3学期の始業式が行われました。
6年生にとっては小学校最後の学期のはじまりです。
気持ちあらたに、臨みました。

1/8 音楽の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 八木節のパート練習です。
 まもなく発表なので、がんばっています。

12/19 テスト 6年生

画像1 画像1
 テストをしていました。
 すばらしい集中力です。

12/14 理科の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の理科の授業です。
 リトマス紙の変化を見ています。
 みんな真剣です。

12/13 図工の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 プロの描いた肖像画を参考にして、自分の肖像画を描きます。
 参考にする絵が実際にあると、描き方も変わってきますね。

12/11 卒業文集

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生では、卒業文集の制作がはじまっています。コンピュータルームで自分の作文を書いています。コンピュータで書くと、訂正が楽ですね。

12/9 音楽の授業 6年生

画像1 画像1
 分担した楽器ごとにパート練習をしています。
 だんだん上手になってきました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644