最新更新日:2024/06/08
本日:count up11
昨日:109
総数:700528
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

6年生の書写 〜デジタル教材を使った授業〜

画像1 画像1
6年生の書写の授業では,
デジタル教材を使った授業を行っています。

習字の手本をスクリーンに映し出しながら,
細かい指導は,教員が直接机をまわって教えていきます。

6年生の音楽 〜グループ合奏〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の音楽では,様々な楽器を使ったグループ合奏の授業が行われています。

各々担当の楽器を決めて,心一つに楽しく演奏していました。
発表会が楽しみですね。

6年生の体力テスト 〜20mシャトルラン〜

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の体力テストでは,20mシャトルランについて行っています。

みんな体力の限界まで挑戦し,すばらしい記録を残していました。

運動会に向けて 〜6年生の高学年リレー〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
現在,運動会に向けてリレーの練習が行われています。

さすが6年生! 上手なバトンの受け渡しができています!
当日の運動会が楽しみですね。

野菜いためを作ろう〜6年生(1組)の調理実習〜

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の家庭科では,おいしい朝食づくりの勉強として,
野菜炒めを作る調理実習を行いました。

林間学校での経験をいかし,とてもおいしい野菜炒めを作ることができました。

野菜いためを作ろう〜6年生(3組)の調理実習〜

画像1 画像1 画像2 画像2
野菜炒めの調理実習の試食している場面です。

みんな自分たちが作ったおいしい野菜炒めに満足しています。



家庭科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 栄養について学習しました。
 さすが6年生。取り組みも真剣です。

食べ物の消化と吸収 〜6年生の理科室から〜

6年生の理科の実験風景です。
だ液によるでんぷんの変化を調べています。

4人の息をぴったり合わせて、試験管の中に慎重にヨウ素液を落としていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

野菜いためを作ろう〜6年生(2組)の調理実習〜

6年生(2組)の調理実習の様子です。
ひとりひとりが、役割分担に沿って、包丁の扱いや炒める経験をしました。

自分たちの手で作った野菜いためは、ひときわおいしく感じられたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

野菜いためを作ろう〜6年生(4組)の調理実習〜

6年生(4組)の調理実習の様子です。

油を使った調理の後始末や食器の片付けも、みんなで協力しててきぱき手際よくできたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

サッカー部始動!!〜きびきび動く5・6年生〜

画像1 画像1
サッカー部の練習風景です。

総勢51名からなる5〜6年生のサッカー部員たち。
真剣な表情で練習に取り組んでいます。

国語の授業

画像1 画像1
説明文の授業です。しっかり読んで、読み取ることができましたか。

テスト

画像1 画像1
 国語のテストをしました。
 みんな真剣に取り組んでいます。全部できたかな。

陸上大会でがんばる6年生

5月19日(日)小中陸上大会が行われました。
新田小学校はどの種目でも大いに健闘しました。

100メートルを駆け抜ける6年生の勇姿、
走り幅跳びでの大ジャンプ、
400メートルリレーがはじまる前のストレッチ風景をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業〜6年生の教室から〜

5月17日(金)学校訪問の日に行われた理科の授業風景です。
「人の体のつくりとはたらき」で、消化管の長さについて学習しています。
画像1 画像1

リレー練習をする5・6年生〜陸上競技場から〜

陸上競技場でリレー練習をする5・6年生たちです。
バトンを握りしめて、全力疾走をしています!
画像1 画像1

6年生の騎馬戦練習が始まりました。

6年生の運動会練習の一コマです。
騎馬戦の練習をしています。
決戦は6月1日!! 勝つのは赤組、白組、どっちだ!?
画像1 画像1

2時間目の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑い日になりました。10時に教室の温度を見てみたら、24度でした。
 教室に入ると、もっと高く感じました。まだ暑さに慣れていないせいかもしれません。そん中でも6年生は真剣に授業に取り組んでいます。

石灰水の実験〜6年生の理科室から〜

画像1 画像1
6年生の理科室での実験風景です。

既習事項の「もののとけ方」を想起しながら、
二酸化炭素と石灰水の入ったビンを振っています。
画像2 画像2

理科の授業風景〜6年生〜

6年生の、空き缶の中で木を燃やし、様子を観察する実験です。
何も言わなくても、グループで円になって、協力して取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644