最新更新日:2024/06/06
本日:count up142
昨日:211
総数:700342
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

3/19 お世話になった人へ 6年生

画像1 画像1
 お世話になった人に送る千羽鶴を作りました。
 ずっと以前から作っているようで、ほとんどできあがりました。優しい心遣いがいいですね。

3/19 卒業に向けて 6年4組

画像1 画像1
画像2 画像2
 いろいろな思い出を胸に。

3/19 卒業に向けて 6年3組

画像1 画像1
画像2 画像2
 中学校でも、がんばりましょう。

3/19 卒業に向けて 6年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
 元気に、笑顔で。

3/19 卒業に向けて 6年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しそうに給食を食べていました。

3/18 学級活動 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月に作った学級目標の反省をしました。
 1年間意識してできたでしょうか。

3/18 社会の授業 6年生

画像1 画像1
 社会のまとめをしました。
 しっかり覚えていたでしょうか。

3/15 新田小ギャラリー 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きれいな版画ができあがりました。
 大変上手にできましたね。

3/13 卒業式の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美しい歌声に誘われて、体育館に行ってきました。
 6年生のきれいな歌声が響いていました。

3/13 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生はいろいろな授業が最後の授業となってきました。
 英語の授業も今日で終わりです。
 楽しく学習できました。

3/12 校長先生の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業を目前にした6年生に、校長先生が算数の授業を行っています。今日は、1組と2組で行いました。「フラクタルについて考えよう」というめあての授業です。「シェルピンスキーのギャスケット」や「コッホ曲線」を勉強しました。子どもたちは、作図したり色を塗ったりしながら、楽しんで勉強していました。算数から数学へ、中学校に行ってもしっかり学んでほしいですね。

3/11 球技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暖かい日の光に誘われてか、午後、5年生と6年生の学級が、運動場で球技大会をしていました。大きな歓声が上がっていました。

3/11 卒業式の練習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業式にむけて本格的な練習が始まりました。入場、退場、証書渡し、呼びかけ、歌とやらなければならないことはたくさんあります。けれども、練習一つ一つに一生懸命取り組むことができました。

3/8 卒業までのカウントダウン

画像1 画像1
 7日のお祝い給食で、6年1組の教室に行きました。背面黒板の日めくりを見ると「卒業まで9日」をなっていました。いよいよカウントダウンが始まりました。残り少ない小学校生活で何をするのか、どんな思い出を作るのか、しっかり考えて行動してほしいと思います。

3/7(金) 6年生卒業お祝い給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、卒業が近くなりました。本日は、お祝い給食でした。献立は、ご飯、きなこ揚げパン、わかめスープ、鶏肉の唐揚げ、エビフライ、ウインナー、ミニハンバーグ、中華サラダ、ツナサラダ、いちご、オレンジ、パイナップルです。デザートは、シュークリーム、アップルパイ、ぶどうゼリー、ももゼリー、プリンから一つをセレクトです。とっても賑やかにおいしく食べられましたね。そして、よい思い出ができましたね。

3/6 最後の委員会活動 5〜6年生

3/6 今年度の最後の委員会活動が行われました。
6年生にとっては、小学校最後の活動。いつも以上に真剣に、そして一生懸命、委員会活動を行っていました。
写真は、緑化委員会の活動の様子です。花壇コンクールの花壇を掃除しています。
画像1 画像1

3/6 植物の実験 6年生、最後の理科の実験

3/4 6年生の理科の授業風景です。植物にかぶせたビニール袋に息を吹き込み、二酸化炭素濃度を上げているところです。ベランダに数時間置いておき、回収したときには、蒸散でビニール袋はびしょびしょになっていました。光合成により、二酸化炭素の濃度が低下し、酸素の濃度が上昇したことを確かめる実験でした。
画像1 画像1

3/6 卒業式の練習が始まりました! 6年生

3/5 卒業式の練習が始まりました。体育館に、児童の高らかな歌声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/6 6年生を送る会 送られる立場としての6年生

3/5 6年生を送る会が行われました。1〜5年生の発表を受けて、6年生は、2年前に学習発表会で発表し、大きな反響を生んだ「思いやりの歌」をもう一度披露し、在校生に感謝とお礼の言葉を述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 ペアで協力ガチンコリレー 1年生&6年生

画像1 画像1
3/6 1年生と6年生のクラスで、ペアリレーを行いました。1年生は、6年生の走りを見て、その速さやフォームの美しさに驚いていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644