最新更新日:2024/06/11
本日:count up109
昨日:157
総数:700884
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

2/24 6年生 出張授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5,6時間目に「快適な住まいの工夫」について出張授業がありました。住まいのクイズをしたり,環境への工夫についての実験をしたりしました。小グループでボードゲームをする時間もありました。
「電化製品のコンセントをさしっぱなしにした」−2ポイント
「使わないときはこまめに教室の電気を消した」+2ポイント
このようにボードゲームのマスには楽しみながらエコについて考える工夫がありました。少し気をつければできることはたくさんありますね。今回学んだことをこれからの生活の中でぜひ生かしてほしいと思います。

2/23 小中連携「6年生への生徒スピーチ」

5時間目に、小中連携「6年生への生徒スピーチ」が行われています。中学生が中学校の生活について説明してくれた後で、6年生が質問しています。服装や授業、テストなど、いろいろな質問がでていますが、中学生が熱心に答えてくれています。中学校生活へのよいつなぎになったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12 なわとび集会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、さすがに速く回る縄を跳んでいました。1年生が、驚きの声を上げていました。

2/5 卒業に向けて

6年生の掲示板に、卒業に向けた係の仕事が掲示してあります。「愛校作業実行委員」「卒業の歌係」「カウントダウンカレンダー係」「家の人へ感謝の気持ちを伝えよう係」「家族への感謝をこめてプレゼントを作ろう係」「先生に感謝を伝えよう係」一人一人に役割があります。授業、行事、課外クラブ、校外での活動・・・様々な場面で6年生は活躍してくれました。卒業式まで登校する日は、残り30日です。
画像1 画像1

2/4 携帯電話教室 6年生

本日、3・4時間目に外部から講師を招いて「携帯電話教室」を行っています。3時間目は1・2組、4時間目は3・4組が行っています。携帯電話、スマホ、インターネット、大変便利な道具ですが、こどもたちが事件に巻き込まれてしまったことが報道されています。この「携帯電話教室」で学んだことを生活に生かしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3(火) 6年生 入学説明会2

画像1 画像1
画像2 画像2
入学説明会の後、部活動見学がありました。体育館ではバスケ部、バレー部、卓球部が練習をしていました。大きな声を出しながら練習する姿は迫力がありましたね。
実際に中学校へ行ってみて、どのようなことを感じましたか。小学校へ登校するのもあと32日となりました。どのように小学校6年生を終えるのかがとても大切です。小学校生活の残りの日々、悔いの残らないようにやりきりましょう。

2/3(火) 6年生 入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後から東部中学校の入学説明会がありました。いつもより給食を早く食べてみんなで歩いて東部中学校へ行きました。東部中学校の先生方から中学校の授業や部活動などについて説明がありました。
そして、説明会の最後に生徒会の先輩が学校行事について写真を使いながら教えてくれました。学校祭や合唱祭など楽しみな行事がたくさんありましたね。どの行事が楽しみですか?

2/3 中学校入学説明会へ

今日は、東部中学校の入学説明会になっています。6年生が、1時15分に出発しました。中学校で保護者と合流して、入学の説明を受ける予定です。説明会後には、部活動の見学もあります。中学校への入学が段差なくスムーズに行くように、中学校と連携していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/28 6年生 学年掲示板

画像1 画像1
学年掲示板が変わりました。実行委員が卒業に向けての掲示物を作っています。卒業までどのようなことがあるのかがわかりやすくなりました。卒業式まであと2ヶ月もありません。みんなで協力して感動のある卒業式にしていきましょう。

1/28 6年生 学力テスト(国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2時間目は学力テストをしました。今まで見たことのない文章を読んで問題を解いていきます。40分のテスト時間を上手に使えたでしょうか?中学生になると,時間配分も大切になってきます。授業でもスピードを意識して問題を解いていきましょう。

1/21 6年 合唱コンクール その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の後半は4組「たしかなこと」1組「ハックルベリーの瞳で」です。どのクラスも気持ちが入っていてすばらしい歌声でした。結果は1組が金賞、2組、3組、4組が銀賞でした。

1/21 合唱コンクール 6年 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合唱コンクールが行われました。6年生の前半は3組「明日を信じて」2組「大切なもの」です。きれいな歌声でした。実行委員も司会・進行をスムーズに行っていて活躍しました。

1/20 6年生 理科 電気の利用

画像1 画像1
画像2 画像2
発電機を使って、豆電球や発光ダイオードを点けたり、コンデンサーに電気を貯めたりする実験をおこないました。意欲的に取り組んでいました。

12/17(水) 6年生 スポーツ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期最後の行事、ドッジボール大会がありました。男子の試合も女子の試合もすごく迫力がありました。ボールを2個使うので、内野と外野との連携が大切になってきます。声をかけ合いながら、白熱した試合の連続でしたね。
結果は、男子の優勝1組、2位4組、女子の優勝4組、2位1組・3組でした。
2学期もあと3日です。残りの日々も大切にして過ごしていきましょう。

12/16(火) 6年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
12/16(火)に6年学年集会が大ホールで行われました。修学旅行記の表彰をしたり、2学期がんばったことや反省するべき点をもう一度見直したりしました。残り少ない小学校生活ですが卒業式に向けてがんばっていきたいと思います。

11/28 道徳の授業 6の4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目に6年4組で「少しだけなら」という資料を使って道徳の授業を行いました。悪いことだとわかっていても少しだけなら大丈夫と思ってやってしまうのか、自分で悪いことはやらないと決めてやらずにいるのか。こどもたちも葛藤しながら、考えていました。プリントに考えを書くときも一生懸命でした。

11/18 第2回 小学生と赤ちゃんのふれあい体験事業

本日10時より、中ホールで「第2回 小学生と赤ちゃんのふれあい体験事業」が行われています。小学生は同じ赤ちゃんとふれあうので、この半年の赤ちゃんの成長に驚いていました。赤ちゃんの笑顔で、小学生も笑顔になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 6年生 ペアによる読み聞かせ

読書の秋ということもあり,ペアによる読み聞かせをしました。まず,6年生はどんな本にしようか図書室で本を選びます。そして,1年生の教室で読み聞かせの始まりです。1年生が本をよく見えるように気をつけながら,読んでいる姿がとても印象的でした。飛び出す絵本を読んでいるペアもいましたね。
さすが6年生。立派なお兄さん,お姉さんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 6年生 学習発表会の思い出4

3ブロックは体育館での音楽発表会でした。やはり6年生全員での合唱は迫力がありましたね。思いを込めて歌っていたのでとっても感動的な合唱になりました。
そして,午後からは山車引きです。
今年はこの6人がからくりの演劇をしました。笑い声の絶えない時間となりました。
6年生の力を感じられた学習発表会となりました。これからも多くの出逢いを大切にし,たくさんの思い出を作っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/11 6年生 学習発表会の思い出3

画像1 画像1
画像2 画像2
劇をしながら発表するグループもありました。
おや?これはきつねですか?すごい大きなものを作っていますね。やはり大きなものがあると,みんなも注目します。協力して発表することができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 中学校卒業式
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644