最新更新日:2024/06/11
本日:count up48
昨日:157
総数:700823
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

3/6 お祝い給食 6年生

6年生のお祝い給食の様子です。いつも給食の時間をこどもたちは楽しみにしていますが、今日は特に笑顔がはじけています。いつもよりもおいしかったと感想を言っていました。6年生は、20日(金)が卒業式です。学校に来る日は、あと10日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5 6年生 卒業式に向けて(指揮者のオーディション)

画像1 画像1
3月5日(木)の大放課に卒業式で歌う曲の指揮者のオーディションが行われました。立候補した児童全員が曲に合わせて頑張って指揮をしました。子どもたちから卒業式の指揮をやってみたいという声があがりました。子どもたちの手でつくりあげる卒業式の本番が楽しみですね。

3/5 6年生 卒業式の練習

画像1 画像1
今日の3時間目から卒業式の練習が始まりました。まず最初に卒業式に向けての想いを伝え合いました。「新田小学校との別れ」「中学校に向けて」「今までお世話になった人に感謝の気持ちを伝える」「6年間で成長した姿を見せる」などさまざまな想いをもっていることがわかりました。6年生みんなの力で最高の卒業式を作り上げてほしいと思います。

3/5 6年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月5日(水)の5・6時間目に知多警察署の方をお招きして薬物乱用防止教室を行いました。前半は知多警察署の方がたばこやアルコール、覚せい剤などの危険性について話をしてくれました。後半は薬物についてビデオを見たり、標本を見たりしました。薬物を乱用することの恐ろしさが十分に分かった授業でした。

3/4(水) 6年生 卒業祝い読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3時間目にすずのこえの方々による卒業祝い読み聞かせがありました。プロジェクターを使って,絵や写真を映しながら「もったいない」をテーマにしたお話。大きな紙芝居を使った「泥かぶり」というお話。そして,最後は手話を交えたきれいな歌声も聞かせてもらいました。美しい歌や楽器の演奏もあり,誰もが聴き入っていました。
「声優のような読み方で本当にすごかったです」「私もあんなにうまく読めるようになりたいです」という感想がありました。本当に充実した1時間となりましたね。ぜひ,卒業してからも本に親しんでほしいと思います。

3/3 愛校作業 6年生

午後、6年生が愛校作業をしてくれました。運動場の溝掃除、石拾い、体育館トイレ・更衣室の大掃除、保健室のエアコン掃除、学級にある扇風機のほこり取り、中ホールのワックスがけ、図書館のワックスがけ、昇降口の下駄箱掃除、学級文庫の補修、中館・南館のトイレ掃除・・・・本当にいろいろなことに精一杯取り組んでくれました。ありがとう。新田小学校に残るこどもたちが、気持ちよく生活できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 6年生を送る会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、1年生から5年生、PTAコーラスのみなさんへの感謝の言葉と、中学生になる決意を代表児童が語りました。また「いのちの歌」を2部合唱で披露してくれました。6年生の合唱は、いつもすばらしいです。

3/3 6年生を送る会 思い出のアルバム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のプレゼントの後、この6年間を「思い出のアルバム」として振り返るスライドショーがありました。6年生は、自分や友達が出てくると、指をさしたり身を乗り出したりして、興味深そうに見ていました。自然と笑顔になりました。

2/24 6年生 出張授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5,6時間目に「快適な住まいの工夫」について出張授業がありました。住まいのクイズをしたり,環境への工夫についての実験をしたりしました。小グループでボードゲームをする時間もありました。
「電化製品のコンセントをさしっぱなしにした」−2ポイント
「使わないときはこまめに教室の電気を消した」+2ポイント
このようにボードゲームのマスには楽しみながらエコについて考える工夫がありました。少し気をつければできることはたくさんありますね。今回学んだことをこれからの生活の中でぜひ生かしてほしいと思います。

2/23 小中連携「6年生への生徒スピーチ」

5時間目に、小中連携「6年生への生徒スピーチ」が行われています。中学生が中学校の生活について説明してくれた後で、6年生が質問しています。服装や授業、テストなど、いろいろな質問がでていますが、中学生が熱心に答えてくれています。中学校生活へのよいつなぎになったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12 なわとび集会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、さすがに速く回る縄を跳んでいました。1年生が、驚きの声を上げていました。

2/5 卒業に向けて

6年生の掲示板に、卒業に向けた係の仕事が掲示してあります。「愛校作業実行委員」「卒業の歌係」「カウントダウンカレンダー係」「家の人へ感謝の気持ちを伝えよう係」「家族への感謝をこめてプレゼントを作ろう係」「先生に感謝を伝えよう係」一人一人に役割があります。授業、行事、課外クラブ、校外での活動・・・様々な場面で6年生は活躍してくれました。卒業式まで登校する日は、残り30日です。
画像1 画像1

2/4 携帯電話教室 6年生

本日、3・4時間目に外部から講師を招いて「携帯電話教室」を行っています。3時間目は1・2組、4時間目は3・4組が行っています。携帯電話、スマホ、インターネット、大変便利な道具ですが、こどもたちが事件に巻き込まれてしまったことが報道されています。この「携帯電話教室」で学んだことを生活に生かしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3(火) 6年生 入学説明会2

画像1 画像1
画像2 画像2
入学説明会の後、部活動見学がありました。体育館ではバスケ部、バレー部、卓球部が練習をしていました。大きな声を出しながら練習する姿は迫力がありましたね。
実際に中学校へ行ってみて、どのようなことを感じましたか。小学校へ登校するのもあと32日となりました。どのように小学校6年生を終えるのかがとても大切です。小学校生活の残りの日々、悔いの残らないようにやりきりましょう。

2/3(火) 6年生 入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後から東部中学校の入学説明会がありました。いつもより給食を早く食べてみんなで歩いて東部中学校へ行きました。東部中学校の先生方から中学校の授業や部活動などについて説明がありました。
そして、説明会の最後に生徒会の先輩が学校行事について写真を使いながら教えてくれました。学校祭や合唱祭など楽しみな行事がたくさんありましたね。どの行事が楽しみですか?

2/3 中学校入学説明会へ

今日は、東部中学校の入学説明会になっています。6年生が、1時15分に出発しました。中学校で保護者と合流して、入学の説明を受ける予定です。説明会後には、部活動の見学もあります。中学校への入学が段差なくスムーズに行くように、中学校と連携していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/28 6年生 学年掲示板

画像1 画像1
学年掲示板が変わりました。実行委員が卒業に向けての掲示物を作っています。卒業までどのようなことがあるのかがわかりやすくなりました。卒業式まであと2ヶ月もありません。みんなで協力して感動のある卒業式にしていきましょう。

1/28 6年生 学力テスト(国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2時間目は学力テストをしました。今まで見たことのない文章を読んで問題を解いていきます。40分のテスト時間を上手に使えたでしょうか?中学生になると,時間配分も大切になってきます。授業でもスピードを意識して問題を解いていきましょう。

1/21 6年 合唱コンクール その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の後半は4組「たしかなこと」1組「ハックルベリーの瞳で」です。どのクラスも気持ちが入っていてすばらしい歌声でした。結果は1組が金賞、2組、3組、4組が銀賞でした。

1/21 合唱コンクール 6年 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合唱コンクールが行われました。6年生の前半は3組「明日を信じて」2組「大切なもの」です。きれいな歌声でした。実行委員も司会・進行をスムーズに行っていて活躍しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644