最新更新日:2024/06/11
本日:count up42
昨日:157
総数:700817
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

9/5 修学旅行説明会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月24日(水)25日(木)に、6年生は修学旅行に出かけます。奈良・京都方面です。今日は、そのための説明会が行われました。保護者と児童とが並んで説明を聞きました。校長先生のお話のあと、学年主任から宿泊先等について説明がありました。6年生修学旅行総務実行委員から、スライドを使って旅行の概要説明がありました。修学旅行は研修というとらえ方もありますが、よい思い出になればうれしいです。

9/3 水泳大会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生も、本日が水泳の最後の授業でした。今シーズンというより、小学校生活最後の水泳でした。午後は少し風が吹いて寒さも感じましたが、実行委員を中心として「水泳大会」を行いました。種目は「力を合わせて水を送れ!」「2人で仲良く輪くぐりリレー」「走ってもぐって宝をゲット(中プール)」「いかだをあやつり荷物を運ぼう」「泳いでもぐって宝をゲット(大プール)」「上手にお着替えできるかな」「自由形リレー」の7つです。結果は、なんと同点で優勝が2チーム出ました。優勝1組と3組、第3位4組、第4位2組です。応援の声もたくさんあり、すばらしい水泳大会でした。

愛知県消防学校1日入校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月30日(水)に愛知県消防学校1日入校があり,6年生の児童会役員3名が参加しました。煙道体験や地震体験,ロープ結索訓練,消防車試乗体験などをしました。どれもはじめての訓練や体験で児童3人は生き生きと活動していました。消防学校のお兄さんやお姉さんがわかりやすく説明してくれました。ありがとうございました。

7/16 球技大会 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
球技大会(ドッジボール)が行われました。どのクラスも優勝目指して競技・応援をがんばり、とても盛り上がりました。1学期のよい思い出になりました。この日のために準備や当日の司会進行を行った球技大会実行委員が活躍していました。ありがとうございました。

6/25 6年生 水泳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気も良く水泳日和になりました。6年生は今年度はじめて水泳の授業をしました。今日は泳力検定を行いました。子ども達も水泳の授業を楽しみにしていたのでがんばっていました。

6/24 小学生と赤ちゃんとのふれあい体験事業

本日、お母さんと一緒に7人の赤ちゃんが新田小学校に登校してくれました。小学生と赤ちゃんのふれあい体験事業のためです。知多市の小学校では、はじめての試みです。6年生が、赤ちゃんと遊んだり、だっこしたりしてふれあうことができました。こうした関わりから「小さな命に感動する心」「育ててもらった親への感謝」「人への思いやり」「生きることへの意欲」を育んでくれるとうれしいです。赤ちゃんのおかげで、みんな笑顔になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 6年生 算数 比とその利用

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の算数は「比とその利用」という単元に入りました。具体物を使って2つの量の大きさの割合を2つの数で表す仕方について考えています。子どもたちは真剣に教師の説明を聞いています。

6/18 6年生 体育 跳び箱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の体育の授業の様子です。2クラス合同で跳び箱をしました。安全な跳び方を指導した後、開脚跳び、抱え込み跳び、台上前転の3種類をやりました。少しでも高く跳ぼうと子どもたちはがんばって挑戦していました。

6/10 6年生 運動会(徒競走)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校での最後の運動会。

最初の種目は徒競走でした。
コーナーで抜いたりする姿はさすが6年生。

最後まで一生懸命走り,ゴールの直前まで争うグループもいっぱいありましたね。

走っている姿はとてもかっこよかったです。

6/10 6年生 運動会(騎馬戦)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生にとっては小学校生活最後の運動会でした。学年種目の騎馬戦は赤も白も作戦を立てて、気合いが入っていました。正々堂々と戦い、最後まであきらめず競技しました。

6/6 6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業ではいよいよ「文字の式」を勉強しています。

今までは○や△を使っていましたが,xやyを使って式を作ります。

「りんご1個の値段をx円として…」

何をxにするのかを確認し,りんごとかごの図を使いながら式を考えていました。

中学校になると,文字の式が中心になってきます。算数から数学への第一歩かもしれませんね。しっかりと学習していきましょう。

6/6 6年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水墨画の鑑賞をしていました。

グループごとに実物の水墨画を手に取って,鑑賞をします。手袋をつけて,慎重に扱いながらホワイトボードにまとめていきます。そして,グループでの意見を全体の場で発表しました。

次の時間は,実際に墨を使って山や川などを習字の半紙にかきました。水の量を多くしたり,少なくしたりしながら,色の濃淡を表現していました。

どうですか?上手にかけていますね。

6/6 学年掲示板 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の学年掲示板です。修学旅行の特集になっています。修学旅行に出かけるのは9月ですが、子どもたちが楽しみにしている様子がわかりますね。

6/5 6年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の音楽の授業の様子です。教師の伴奏に合わせて全員がリコーダーを吹いています。高い音もきれいにだすことができていました。さすが6年生です。

6/5 6年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の家庭科の授業の様子です。ミシンを使ってナップサックを作っています。教師のアドバイスをよく聞き,一人一人が真剣に取り組んでいる姿が印象的でした。

6/5 6年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の国語で学校のよさを伝えるパンフレットづくりをしています。先生にインタビューをしたり施設を調べたりして取材をしています。取材したものをパンフレットにまとめます。完成が楽しみですね。

6/4 6年生 読み聞かせ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の時間,6年生の教室でにすずの声の方の読み聞かせがありました。どの教室も児童は真剣に話を聞いていました。

6/4 6年生 読み聞かせ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の時間,6年生の教室ですずの声の方の読み聞かせがありました。毎回子どもたちは楽しみにしています。ありがとうございます。

5/30 騎馬戦の練習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は風はありますが、暑い日になりました。午後、運動場から気合いの入った大きな声が聞こえてきました。6年生の騎馬戦の練習です。女子同士の対戦、男子同士の対戦、男女混合の対戦と続きます。練習し始めの頃は、立ち上がれない騎馬もありましたが、力強く対戦できるようになってきました。こうしたことも「生きる力」「生き抜く力」につながっていきます。当日も熱い戦いを期待しています。

5/28 6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の授業の様子です。

 書写の授業では「友情」を書いていました。とても静かな雰囲気で練習をしていました。

 音楽室ではリコーダーで「カノン」を練習していました。高いソの音まであり,指使いに気をつけながら吹いていました。

 社会の授業では,源氏と平氏の戦いについて勉強していました。源氏と平氏に分かれての戦い,まさに運動会の騎馬戦です。

 運動会もいよいよ来週になりました。赤組と白組の戦いを楽しみにしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 入学式準備
4/6 入学式
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644