最新更新日:2024/05/29
本日:count up6
昨日:182
総数:698813
GWも終了し、いよいよ本格的な学校での生活になります。合わせて、気温も上昇しています。水分補給を十分にしましょう。

2月5日(金)6年生 図画工作科 「版画」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の図工では,版画の完成が間近になっています。彫刻刀を握る手も慣れた様子で,上手に掘ることができています。来週には,「刷る」行程に移ります。どのような版画になるのか,完成が楽しみですね。

2月4日(木)6年生 英語「ペープサート発表」

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の英語では,英語のセンテンスを使って,ペープサートの発表を行っています。各々が作った人形を操って,自分たちで考えたストーリーを発表することができました。どのストーリーも楽しいものばかりで,英語を担当しているマーク先生からも,エクセレントと褒められました。1年間を通して,かなり英語が上達しています。

2月3日(水)6年生 理科「電気の利用」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科では,コンデンサーを使った電気の実験を行っています。コンデンサーに触れることが初めての子どもがほとんどだったので,コンデンサーの特性にみんな驚いていました。実験では,コンデンサーに蓄電した電気を使って,豆電球と発光ダイオードの電流の強さの違いについて調べました。驚きの結果から,改めて発光ダイオードの凄さに気付きました。

2月2日(火) 6年生 中学校説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東部中学校にて,来年度の新一年生に向けての説明会がありました。現在6年生は,中学生になることに対して様々な期待と不安をもっています。そのなかで,今回の中学校説明会はとても有意義なものになりました。「小学校と中学校では,具体的にどんなところが違うのか。」「教科や校則はどんなものがあるのか。」「部活動ではどんな練習をしているのか。」など,色々な疑問をもっていましたが,中学校の先生方の話を聞いて,イメージがつかめました。部活動体験では,先輩の生徒が技を披露したり,実際に体験させたりして,部活動の楽しさを教えていました。今回の説明会を経て,中学生になるという自覚がますます強くなる6年生でした。

1月22日(金) 6年生 学校公開日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は,2時間目の体育の時間に学年で合同体育を行いました。競技は「持久前跳び」「大繩」「全員リレー」「玉入れ」でした。どの競技も真剣に子どもたちは取り組んでいました。特に成長したと感じられたのが,全員リレーと大繩です。リレーでは,さすが6年生と言われるような走りをして,トラックを駆け抜けていました。大繩は,練習を重ねているだけあって,記録更新を繰り返しています。どのクラスもまだまだ伸びしろがありそうです。来週の金曜日には,大繩集会があるので,そこでの記録も期待できそうです。

1月15日(金) 6年生 3学期が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ卒業に向けた最後の3学期が始まりました。今週の初めに学年集会を開き,卒業式に向けての心構えについて校長先生からお話を頂きました。自主的に取り組む学年を目指し,卒業式は子どもたちの考えを十分に生かした素晴らしい式にしようと計画を進めています。また,授業も6年間のまとめの時期に入っていきます。算数科では,復習を中心とした学習で,基礎作りをしっかりと行っていきます。また,音楽科や図画工作科では,グループワークを生かした鑑賞の授業や,動きのある版画づくりなどを行っています。子どもたちの集大成が見られる時期です。私たち教師もより一層力を入れて授業に取り組んでいきます。

12月8日(火) 6年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生では、警察の方々をお招きして、薬物についての講座を開いていただきました。実際に、警察の方々からお話を聞くことによって、薬物乱用の恐ろしさや、一回でも使ってはいけないことを改めて知りました。講座の後は、警察の方々と一緒に給食を食べて交流を深めました。

12月2日(水)6年生 算数の授業「立体の体積」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の算数では、立体の体積について勉強をしています。今日は、回転体の体積について考えました。長方形の回転体は、横長の円柱形と縦長の円柱形の2つができるようです。一見、体積は同じと考えてしまいますが、実際に計算してみると・・・。子どもたちは、グループで相談して、楽しそうに問題を解いていました。

12月1日(火) 6年生  1年生からのお礼の手紙

画像1 画像1
新田小学校では、図書委員会が企画した「どんぐりまつり」が行われています。本をたくさん読むこと以外に、ペア学年で読み聞かせをするイベントもあります。6年生は1年生へのおすすめの本を上手に読み聞かせすることができました。1年生からは、そのお礼にペアのお兄さん・お姉さんにお礼の手紙を渡しました。どんぐりまつりを通して、ますます絆が深まる6年生と1年生でした。

11月30日(月) 6年 図工「墨で表す」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生では,図工の時間に墨絵について学習しました。市の歴史民俗博物館からお借りした20点ほどの実際の墨絵を鑑賞し,墨絵から感じたことをまとめます。グループで意見を出し合った後,学級全体でも話し合いを行いました。次の時間には実際に墨絵に挑戦します。

11月27日(金) 6年生 表現運動「ダンス」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の体育では、表現運動について学習しています。今日は、自分たちで考えた振り付けを音楽に合わせて踊るダンスの発表会を行いました。どのグループも一糸乱れぬ動きを見せて、先生を感動させていました。小学校や中学校では、ダンスが必須科目になっています。この学習を通して、リズムを刻むセンスや俊敏性を鍛えていきたいと思います。

11月26日(木) 6年生 水墨画の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の図工では、水墨画について学習しています。まず、水墨画について鑑賞し、描かれている線の太さや濃淡など様々な特徴に気づきました。そして、実際に習字道具を使って自分たちで描いてみると、その難しさにびっくりです。同じ墨でも水の量によって様々な色を描くことができるのです。最初は、思い通りに描くことができず苦戦していましたが、練習していくうちに、だんだんと描けるようになってきました。今後も、墨の濃淡を上手に使った水墨画が描けるように学習を進めていきます。

11月25日(水) 6年生 交換授業

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生では、教科によって担当する先生を決めて、各学級で授業を行っています。酒井先生は算数、渡辺先生は体育と保健、大畑先生は社会科を担当しています。子どもたちは、違う先生に教わる授業にいつもワクワクしているようです。先生たちも担任する学級以外の子どもたちと触れ合う良い機会になっています。中学校では、教科担任制になりますので、6年生からこのような学習に慣れていくことも大切ですね。

11月20日(金) 6年生 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生では、水溶液の実験を引き続き行っています。
今日は、塩酸の中に溶けてなくなったスチールウールがどこに消えていったのかについて実験を通して調べました。水を蒸発させれば溶けているものが、出てくるのではないかという意見をもとに、水溶液を加熱しました。すると驚くべきものが姿を現したのです!新たな発見に好奇心がくすぐられる子どもたちでした。

11月18日(水)理科の水溶液の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科の学習では、水溶液の性質について実験を通して調べています。今日は、炭酸水の中に何が溶けているのかについて調べてました。炭酸水は、子どもたちが普段飲んでいる飲料水にも使われているので、とても身近なものです。興味津々で実験を進めていくと、驚くべき事実が発覚しました。なんと炭酸水の中から出てきた泡が石灰水を白く濁したのです!ということは、あわの正体は・・・。様々な発見に驚きを隠せない子どもたちでした。

11月18日(水曜日) 赤い羽根募金

画像1 画像1 画像2 画像2
現在、新田小学校では、赤い羽根募金を児童会を中心に行っています。毎日たくさんの子どもたちから募金を頂いています。集めるときは、子どもたちのお手製の素敵な募金箱を使って集めています。募金の期間は、今週の金曜日までとなっています。たくさんの募金が集まることを祈り、今週いっぱい頑張っていきます。

11月12日(木) 6年生 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科では、水溶液の性質について実験を通して調べています。学習しているのは、塩酸やアンモニア水などの水溶液について、「見た目」「におい」「水を蒸発させたときの様子」から、どのような特徴があるのかまとめています。リトマス紙を用いて、酸性・中性・アルカリ性についても調べることができました。まだ、水溶液についての実験は続きますので、安全に気を付けて行っていきたいと思います。

11月11日(水) 6年生 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生では、税金について学ぶために租税教室を開いています。今日は、半田法人会の方々をお招きして、税金についてのお話をしていただきました。「税金ってどういうもの?」「税金がなくなったらどうなるの?」という子どもたちの疑問に対してわかりやすく教えていただきました。税金の大切さについて改めて知ることができました。

11月10日(火) 「行政相談週間」作品の表彰

画像1 画像1
11月10日(火),本校の6年生児童が「行政相談週間」作品の書道の部で特選に選ばれ,校長室で中部管区行政評価局の職員や知多市行政相談員の皆様に表彰をしていただきました。今後も本校の児童の活躍が楽しみです。

11月7日(木) 6年生 登龍門祭(学習発表会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の学習発表会では、体育館での合唱発表の他に、教室発表として社会科の歴史について室町時代から明治時代まで、主要な出来事や人物について各組で分かれて発表を行いました。ペープサートや紙芝居、パソコンを使ってプレゼンテーションを行い、わかりやすく説明していました。6年生の力に改めて感動した学習発表会でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/9 SC
2/11 建国記念の日
2/12 市教研発表会
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644