最新更新日:2024/05/30
本日:count up169
昨日:182
総数:698976
GWも終了し、いよいよ本格的な学校での生活になります。合わせて、気温も上昇しています。水分補給を十分にしましょう。

7月6日(金)  6年生 総合「キャリア教育」(3)

写真はパティシエの講座の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(金)  6年生 総合「キャリア教育」(2)

写真は看護師の講座の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(金)  6年生 総合「キャリア教育」(1)

6年生の総合の時間では,キャリア教育として「職業講座」を行いました。コース別体験学習として,看護師,パティシエ,美容師,商品企画,製造業,運輸(船舶)の方々を講師に迎えて学びました。写真は美容師の講座の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(木)  小学生と赤ちゃんのふれあい体験(3)

ふれあい体験後の事後指導の様子です。ふれあい体験の様子を動画で撮ったものを見ながら赤ちゃんとの距離感が少しずつ近くなり,しっかりと交流ができたことを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日(木)  小学生と赤ちゃんのふれあい体験(2)

赤ちゃんふれあい体験の様子です。「布あそび」やバナナのおもちゃを使った遊びなどを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(木)  小学生と赤ちゃんのふれあい体験(1)

昨日に続いてあいにくの天候でしたが,「赤ちゃんふれあい体験」の3日目が行われました。6年生の最後の一クラスとふれあいました。今日も6年生が赤ちゃんと保護者のグループにそれぞれ分かれ,だっこさせてもらったり,手や足に触れさせてもらうなどのコミュニケーションをとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(水)  小学生と赤ちゃんのふれあい体験(3)

ふれあい体験後の感想や思いをまとめた事後指導の様子です。
画像1 画像1

7月4日(水)  小学生と赤ちゃんのふれあい体験(2)

赤ちゃんふれあい体験の様子です。「いっぽんばし」や「布あそび」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(火) 小学生と赤ちゃんのふれあい体験(4)

ふれあい体験の様子です。ケーブルテレビのメディアスの取材もありました。初回放送は7月5日(木)17:00〜のエリアニュースです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(火) 小学生と赤ちゃんのふれあい体験(3)

ふれあい体験の前に赤ちゃんの人形を使った事前指導と体験後の感想や思いをまとめた事後指導の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(火) 小学生と赤ちゃんのふれあい体験(2)

赤ちゃんふれあい体験の様子です。「いっぽんばし」や「布あそび」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(火) 小学生と赤ちゃんのふれあい体験(1)

「赤ちゃんふれあい体験」が,18組の赤ちゃんと保護者の方が来校され,6年生の1クラスとふれあいました。6年生が赤ちゃんと保護者のグループにそれぞれ分かれ,だっこさせてもらったり,手や足に触れさせてもらうなどのコミュニケーションをとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(金) 若手教員授業研究会 研究協議会

写真は授業の後の研究協議会の様子です。若手の先生方と共に,市の教科指導員の先生からも,授業についてのいろいろなアドバイスをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(金) 若手教員授業研究会

若手教員授業研究会として6年2組で研究授業を行いました。授業内容は算数の「円の面積」で,複雑に形をした図形の面積の求め方を考える授業です。子どもたちも活発な意見を発表しました。授業後には,研究協議会が行われ,参加した知多市内の若手の先生方による活発な議論がなされました。写真は授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(金) 6年生 図画工作科 くるくるクランク

6年生の図工の時間です。クランクの仕組みを基に,動くおもちゃをつくり,思いや考えに合った動きになるように,仕組みや飾り方を工夫します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(金) 6年生 国語科 明るい社会づくり

6年生の国語の時間です。「明るい社会にするために」をテーマに,高齢者や障がい者について自分の考えや経験をもとに作文をつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(金) 6年生 外国語活動

6年生の外国語活動の時間です。課題に取り組む前に,手をたたいたり,足を踏み鳴らしたりしながら,みんなで英語の歌を歌います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(水)  6年生 体育科 プール指導

写真は6年生のプールの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(火) 6年生 体育科 プール指導

午後からはさらに気温が上がり,6年生も元気よくプールの活動を行うことができました。泳力を確認した後,自由時間も楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(月) 6年生 体育科 マット運動

6年生の体育の時間です。マット運動に取り組みました。側転や飛び込み前転などに挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644