最新更新日:2024/06/01
本日:count up84
昨日:105
総数:699349
GWも終了し、いよいよ本格的な学校での生活になります。合わせて、気温も上昇しています。水分補給を十分にしましょう。

2月27日(木) 6年生 図工作品 版画

6年生の図工作品(版画)の一部です。自画像に取り組みました。誰の顔か分かるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(水) 6年生 愛校作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,給食後から6時間目までの約2時間,6年生が愛する学校のために愛校作業を行いました。場所はトイレと体育館の一部,南館階段,側溝などです。写真は「今からやるぞ!」というところです。
 この活動が新田小学校のためになり,6年生の心の成長にもつながったのだと思います。学校のために一生懸命働く最高学年の姿を嬉しく感じました。

2月25日(火) 6年生 図画工作科 テープカッターづくり

6年生の図工の時間です。木板を加工して,テープカッターを作ります。この時間は木板に下絵を描きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(金)6年生 卒業式に向けて

卒業式に向けて学年で卒業式での所作や歌の練習を行いました。歌にも気持ちが入り、すてきなハーモニーを奏でていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(金) 6年生 図工 自画像鑑賞

刷り上がった版画の鑑賞を行いました。友達の作品の良いところを書き、それをまとめたり、伝え合ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(木) 6年生 卒業にむけて

6年生が卒業式の呼びかけや歌の練習に取り組んでいます。卒業式まであと1か月を切りました。
画像1 画像1

2月18日(火) 6年生 算数 復習問題

算数もまとめの復習問題の練習となり、子どもたちが授業を進めています。先生はまとめ役や支援をしますが、分からない友達にミニ先生として教えるなど、積極的に学び合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(金) 6年生 外国語活動 中学校への期待は?

6年生の外国語活動の時間です。中学校で楽しみにしている学校行事や入りたい部活動について英語で表現します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(水) 6年生 国語科「海の命」

6年生の国語科では、最後の物語文である「海の命」が始まりました。

自分たちで物語を読み合い、クラスでの一斉授業で使うための問題を作成しました。
「海の命」の中には、子どもにとっては分かりにくい表現が多くあります。子どもたちは。文を読み解いていくヒントになるような言葉を探して問題作りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(水) 6年生 図画工作科 版画

6年生の図工の時間です。自画像を版画で表現します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(火) 中学校入学説明会

東部中学校にて,来年度の新一年生に向けての説明会がありました。現在6年生は,中学生になることに対して様々な期待と不安をもっています。そのなかで,今回の中学校説明会はとても有意義なものになりました。「小学校と中学校では,具体的にどんなところが違うのか。」「教科や校則はどんなものがあるのか。」「部活動ではどんな練習をしているのか。」など,色々な疑問をもっていましたが,中学校の先生方の話を聞いて,イメージがつかめました。部活動体験では,先輩の生徒が技を披露したり,実際に体験させたりして,部活動の楽しさを教えていました。今回の説明会を経て,中学生になるという自覚がますます強くなる6年生でした
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(月) 6年生 道徳

6年生の道徳の時間です。いつもならば担任が行う道徳の時間ですが,3クラスの担任がそれぞれ学級をかえて,子どもたちと道徳に取り組みました。たくさんの意見を発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644