最新更新日:2024/06/06
本日:count up163
昨日:211
総数:700363
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

7月18日(木) 6年生 社会 天下統一と江戸幕府

戦国時代の3武将について、よかった点・悪かった点についてクラスで話し合いました。
教科書や資料集をもとに活発な意見が出され、みんなで学習を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(水) 6年生 プール指導

久しぶりの晴天の中、プールに入りました。数多くの子どもたちが平泳ぎの練習の成果を発揮していました。プールでの授業を楽しく取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(金) 6年生 外国語活動 自己紹介をしよう

6年生の外国語活動です。自己紹介をテーマにスピーキングに取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(木) 6年生 図画工作科 「物語から広がる世界」

6年生の図工作品です。立体的に描くために、配色や色の濃淡、筆で塗るときの方向など、細かい点まで注意しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(水) 6年生 プール

プールの授業も終盤を迎え、先生達の指導にも熱が入ります。
子どもたちも一生懸命平泳ぎの練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(金) 6年生 図工「物語から広がる世界」

6年生の図工の時間です。立体的に描くために、配色や色の濃淡、筆で塗るときの方向など、細かい点まで注意を払いながら、一人ひとりが集中して作業に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(木) 6年生 小学生と赤ちゃんのふれあい体験(3)

3日間で6年生3クラス全員が,赤ちゃんやそのお母さん方とふれあい,お話を聞かせていただくことができました。お子さんと一緒に来校していただいた保護者の皆さん,そして,こうした機会を与えていただいた知多市児童センターの皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(木) 6年生 小学生と赤ちゃんのふれあい体験(2)

写真は6年生と赤ちゃんがふれあう様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(木) 6年生 小学生と赤ちゃんのふれあい体験(1)

3日間連続の「赤ちゃんふれあい体験」も今日が最後です。30組の赤ちゃんと保護者の方が来校され,6年生とふれあいました。6年生が赤ちゃんと保護者のグループにそれぞれ分かれ,いろいろな遊びを通じてコミュニケーションをとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(水) 6年生 小学生と赤ちゃんのふれあい体験(2)

写真は赤ちゃんとふれあう子どもたちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(水) 6年生 小学生と赤ちゃんのふれあい体験(1)

昨日に続いて「赤ちゃんふれあい体験」が,20組以上のの赤ちゃんと保護者の方が来校され,6年生とふれあいました。6年生が赤ちゃんと保護者のグループにそれぞれ分かれ,いろいろな遊びを通じてコミュニケーションをとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(火) 6年生 小学生と赤ちゃんのふれあい体験(3)

写真は赤ちゃんとふれあう6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(火) 6年生 小学生と赤ちゃんのふれあい体験(2)

写真は赤ちゃんとふれあう6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(火) 6年生 小学生と赤ちゃんのふれあい体験(1)

「赤ちゃんふれあい体験」が,30組の赤ちゃんと保護者の方が来校され,6年生の1クラスとふれあいました。6年生が赤ちゃんと保護者のグループにそれぞれ分かれ,だっこさせてもらったり,手や足に触れさせてもらうなどのコミュニケーションをとりました。写真はおもちゃやマットなどの準備と事前学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644