最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:84
総数:699353
GWも終了し、いよいよ本格的な学校での生活になります。合わせて、気温も上昇しています。水分補給を十分にしましょう。

11/28(月) 6年算数;縮小と拡大

今まで学習してきたことを活用し、工夫しながら答えを求めていました。基本→応用→発展と問題をクリアしていくとレベルアップした問題に挑戦して取り組んでいました。
画像1 画像1

11/24(木) 6年授業の様子(外国語・理科)

外国語の授業では、英語のパフォーマンステストをしていました。英語の質問にしっかりと英語で答えていました。
理科の授業では、地層について単元のまとめをしていました。次は、単元テストでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22(火) 6年体育(保健);薬物乱用防止教室ー続きー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健の授業で学習した内容より詳しいことや,身近なところに潜む危険について知ることができました。薬物乱用には決して手を出さないようにしたいものです。

11/22(火) 6年保健体育;薬物乱用防止教室

 警察署の方に来ていただき薬物乱用防止についてお話ししていただきました。DVDで実際に薬物を使用するとどうなるのか視聴したり、薬物の写真や実物を見せていただいたりしました。「怖い」とつぶやいている児童もいました。これから絶対使用しないための大切な時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21(月) 授業参観ー6年生ー

6年生の授業の様子です。修学旅行の報告会もしていました。画像も活用してまとめた内容を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17(木) 6年外国語;What did you eat?

新しいUnitに入りました。イントロダクションで歌を歌い(聞き)ながらポイントになる単語を知り、このUnitで学習する見通しをもちました。
画像1 画像1

11/15(水) 6年理科;土地のつくり

 地層が地上で見られる原因について、観察を通して考えました。実際に堆積岩を見たり話し合ったりして考えを深めました。先生たちもこの授業を参観し、今後の授業に生かしていきたいことについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9(水) 6年生の授業の様子

6年生の授業の様子です。外国語では、今日の「small talk」で"What do penguins eat?" に対してすぐに、Fish! と声があがっていました。
体育では、リレーのバトンパスの練習をしていました。運動するには気持ちのよい日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/2(水) 6年体育;運動会練習

運動会の競技種目の最後の練習をしていました。6年生は走るエリアで障害物が違うようです。当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644