最新更新日:2024/06/14
本日:count up188
昨日:193
総数:701611
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

6/14(金) 6年国語「情報と情報をつなげて伝える時」

 4クラス中2クラスが国語の授業中でした。同じ内容でも学級で様子が異なります。
 どちらの学級も情報のつなげ方を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10(月) 6年社会「わたしたちのわたしたちの願いと政治の働き」

 単元のまとめの学習として、自分たちに提案できることを考えていました。公園へのゴミ箱設置、高齢者へのチラシ配布など自分たちで考えたことをグループで紹介していました。知多市民として頼もしいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4(火) 調理実習(6ー1)

いろどりいためとスクランブルエッグを作りました。慣れない包丁やフライパンに悪戦苦闘しながら作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(金)  6−4調理自習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、調理自習でスクランブルエッグと野菜炒めを作りました。火が通りやすいように、野菜を細かく切っていました。また、班の友達と協力をしながら活動を進めていました。効率の良さは、さすが6年生!とても素晴らしかったです。

6/7(金) 調理実習(6−3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科で調理実習を行いました。
いろどり炒めとスクランブルエッグを作りました。
同じ班の友達と協力しながら美味しく作る事が出来ました。

6/4(火) 調理実習(6ー2)

6年2組の調理実習の様子です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4(火) 調理実習(6ー2)

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4(火) 調理実習(6ー1)その2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(水) 6年理科「人や他の動物の体」

 血液が体の中をどのように流れているか調べていました。心臓の働きを調べ、自分の脈はくや心音をはかっていました。血液を運ぶ心臓の動きを心音で確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29(水) 6年社会「わたしたちの願いと政治のはたらき」

 知多市の行っている政策をインターネットや広報で調べて、整理してまとめていました。たくさんの取り組みを見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29(水)読み聞かせ(6−1)

読み聞かせがありました。幸福の条件とは何かについての話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/24(金)赤ちゃんふれあい体験

本日赤ちゃんのふれあい体験がありました。初めは、どのように小さい子供と関わってよいのか少し戸惑っている様子も見られましたが、関わっていくうちに上手に接している姿が見られました。なかなか体験できない貴重な機会になったと思います。また、自宅に帰ってから子供達にも話を聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22(水) ふれあい教室(6−2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
赤ちゃんとふれあう「ふれあい教室」がありました。

どう関わったら良いのか考えながら、楽しそうに赤ちゃんとふれあっていました。

5/23(木) ふれあい教室(6−3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待った、赤ちゃんとふれあう「ふれあい教室」がありました。
赤ちゃんとふれあう中で音の出るおもちゃを使ったり、抱っこさせてもらったりと普段できない経験をすることができました。
ふれあい教室が終わるときには赤ちゃんと離れたくないという子が続出で、楽しい時間を過ごすことができたようです。

5/21(火) ふれあい教室(6−1) その2

授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21(火) ふれあい教室(6−1) その1

赤ちゃんとふれあう「ふれあい教室」の前に、児童センターの方からお話がありました。
スライドを見ながら、みんなで赤ちゃんとどのように触れ合ったらいいのか、考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/20(月) 食の指導(6−1)

栄養教諭の方に来ていただき、食の指導をしていただきました。
清涼飲料水などに含まれる砂糖について調べる中で、これからの生活について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17(金) 6−3 食の指導

画像1 画像1
本日、栄養教諭さんによる食の指導がありました。清涼飲料水の中にどれくらい砂糖が入っているのかを知りました。
ジュースを飲み過ぎると糖分とり過ぎるから良くない、これからはお茶や水を飲むようにしようなど日々の生活を振り返ることができました。家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。

5/15(火) 6−4食の指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、栄養教諭さんによる食の指導がありました。清涼飲料水の中には、たくさんの糖分が入っていることと、糖分を摂りすぎてしまうと肥満や生活習慣病になりやすくなってしまうことがわかりました。これから気をつけていこうという気持ちを高めることができました。

5/7(火)学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、今年2回目の学年集会を行いました。 2学期の修学旅行に向けて、学年としてさらに高めていけるように話をしました。また、校歌オーディションを行いました。オーディションに参加した児童は、とても一生懸命に学年の前で演奏をしていました。オーディションで決まった児童は 1学期の終業式から順番に演奏をしていく予定です。楽しみにしていてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 朝会
6/20 学校保健委員会
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644