最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:215
総数:699773
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

7月18日(木)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん、サケと青じそのまぜごはんの具、夏野菜の味噌汁
鶏肉の唐揚げ(2個)、牛乳

 一学期最後の給食です。
 6年生の子どもたちもおいしそうに食べています。

7月17日(水)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
かぼちゃロール、焼きそば、焼きフランクフルト、牛乳
セレクト A:マンゴープリン
     B:パインゼリー

 今日はデザートのセレクトです。
 マンゴープリンとパインゼリーのどちらを選びましたか。
 写真の1年生は、パインゼリーの方が多かったです。

7月16日(火)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
麦ごはん、カレーライス、福神漬け
いかフリッター(2個)、牛乳

 今日はカレーライスです。
 1年生の子どもたちも、おいしそうに食べていますね。

7月12日(金)の献立

画像1 画像1
ソフトめん、和風かけ汁、レンコンサンドフライ
冷凍桃、牛乳

 暑い教室の中ですが、ソフトめんはおいしく食べられますね。
 一学期の給食も後、3回。夏休みがもうすぐですね。

7月11日(木)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん、マーボーなす、餃子(2個)
きゅうりづけ、ひとくちゼリー、牛乳

 「なす好き」と聞いたら、「大好き」という返事が返ってきました。
 今日もおいしく、しっかり食べることができました。

7月10日(水)の献立

画像1 画像1
クロロール、ポークビーンズ、オムレツ
コーンサラダ、牛乳

 今日は、パンの給食でした。最近の給食は、ごはんの方が圧倒的に多いですが、昔はパンの給食でした。
 ポークビーンズは子どもたちに人気の給食です。暑い日ですが、おいしく食べられましたか。

7月9日(火)の献立

画像1 画像1
ごはん、ひじきごはんの具、具だくさん汁
かぼちゃフライ(2個)、ヨーグルト、牛乳

 今日の大きいおかずには、たくさんの具がはいっていましたね。大根、ニンジン、さあ、後は何が入っていたでしょうか。思い出してみましょうね。

7月8日(月)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん、親子煮、サバの銀紙焼き
たくあんのごま和え、牛乳

 暑くなってきても、この学級は元気いっぱい。食缶もからになっていました。
 暑さに負けないようにするためには、しっかり眠ること、しっかり食べることが大切です。暑さに負けず、元気いっぱいでがんばりましょう。

7月5日(金)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん、ビビンバ、八宝菜
七夕ゼリー、牛乳

 今日は、ビビンバ。なかなかおいしかったですね。
 3年生の皆さんはどうでしたか。笑顔いっぱいですね。

7月4日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん、ジャガイモのそぼろ煮、サケの塩焼き
しそひじきの佃煮、牛乳

 2年生の給食の様子です。
 みんな、おいしそうに食べていますね。

7月3日(水)の献立

画像1 画像1
サンドイッチロール、ドライカレーの具
コーン卵スープ、アップルホンチ、牛乳

 サンドイッチロールにドライカレーの具をはさんで食べる給食です。はさむのはなかなか難しいですね。だから別々に食べた児童も多かったのではないでしょうか。

7月2日(火)の献立

画像1 画像1
ごはん、ちらし寿司の具、とうがんじる
魚の竜田揚げ、豆アラカルト、牛乳

 お昼の放送で、給食委員の児童から、「今日は、残菜0の日です。」と放送がありました。そして、「前回も、とうがんじるの時に残菜0の日でしたが、残菜が多かったです。今日は、残さずに食べましょう。」と言っていました。
 どうでしょうか。残さずに食べることができましたか。

7月1日(月)の献立

画像1 画像1
ワカメごはん、生揚げの甘煮、ハンバーグの和風あんかけ
冷凍ミカン、牛乳

 ワカメは古くから日本人に親しまれてきた海藻で、『万葉集』にも現れています。
 ワカメは食用として用いられるほか、豊作祈願の神事などにも利用されています。ワカメには、食物繊維をはじめ、様々な栄養素が含まれており、血中コレステロール値を下げたり、動脈硬化や心筋梗塞を防ぐなどの効果があると言われています。
 ただ、ワカメを食用にする習慣はほぼ日本と朝鮮半島にしかないそうです。びっくりですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 火災避難訓練
11/16 小中音楽会
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644