最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:215
総数:699773
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

11月12日(火)の献立

画像1 画像1
ごはん、ピリカラ汁、春巻
もやしの中華和え、乾燥小魚、牛乳

 急に寒くなりました。こんな日は、少し辛くてあたたかい給食は最高です。

11月8日(金)の献立

画像1 画像1
ソフトめん、カレーなんばん、ウズラ卵串フライ
切り干し大根の中華和え、牛乳

 久しぶりのソフトめんです。
 少し寒くなってきましたので、あたたかい給食はいいですね。

11月7日(木)の献立

 本日の献立は,ごはん,マーボーどうふ,しゅうまい,きりぼし大根の中華あえ,牛乳です。中華の日ですね。。まーぼは,漢字で「麻婆」と書きます。その意味は,あばたのおかみさんだそうです。
 もともとは中国の料理でしたが,日本では四川省宜賓出身の料理人によって日本で受け入れられるようにアレンジされた上で、お店やテレビの料理番組を通じて広められたそうです。今では麻婆春雨や麻婆なすなどとさまざまな料理になっていますね。

画像1 画像1

11月6日(水)の献立

画像1 画像1
バターロール、マカロニのクリーム煮、オムレツのトマトソースかけ
スライスパイン、牛乳

 今日は、子どもたちにとって人気のあるメニューです。
 おかわりもして、おいしく食べましょう。

11月5日(火)の献立

画像1 画像1
ごはん、肉ひじきごはんの具、はっぽうたん
あげ魚のチリソースかけ、牛乳

 三連休後の給食。どうでしたか。
 残さずに食べることができましたか。

11月1日(金)の献立

画像1 画像1
ごはん、親子煮、こまつなとツナのおひたし
千切りたくあん、一口ゼリー、牛乳

 こまつなは、漢字では「小松菜」と書きます。関東地方で古くから親しまれた野菜です。そのため、東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県といった東京近郊での栽培が多かったですが、最近では、愛知県はじめ各地で栽培されています。寒さに強く、旬は冬です。冬に旬をむかえる野菜は珍しいですね。
 ビタミンAに富み、鉄分などのミネラルが豊富です。また、カルシウムもたくさん含まれています。体にいい冬野菜ですね。

10月31日(木)の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
 ハヤシライス、ゴボウとレンコンのサラダ、牛乳
 セレクト A カボチャマフィン   B カボチャプリン

 今日はセレクト給食です。
 写真右がカボチャマフィンをセレクトしたもの、左がカボチャプリンをセレクトしたものです。どちらもおいしいですね。

10月30日(水)の献立

画像1 画像1
クロロール、野菜のスープ煮、鶏肉のバーベキューソースかけ
フルーツポンチ、牛乳

 パンの給食も久しぶりな気がします。
 おいしくいただきました。

10月29日(火)の献立

画像1 画像1
ごはん、肉じゃが、ふきの佃煮
サバの銀紙焼き、牛乳

 今日はふきの佃煮が給食の献立にあります。
 ふきは、愛知が全国の生産高の3分の2を占めています。愛知では江戸時代から盛んに栽培され、今から180年ほど前、知多の早川平左衛門という人の畑で、在来のふきと違ってとくに早生の株があることがみつけられ、これが”愛知早生ふき”として広まりました。露地栽培は3〜5月。ハウス栽培により、真夏を除いてほぼ一年中出荷されます。ふきは東海市、知多市でもさかんにつくられています。


10月28日(月)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん、ひじきごはんの具、かき玉汁
里芋コロッケ、牛乳

 台風の影響で、給食献立の変更が何度かありましたが、今日からは献立通りになります。
 久しぶりに給食の写真を撮りに行きました。1年生もモリモリ食べています。

10月25日(金)の献立

画像1 画像1
ごはん、ちゃんぽんめんの汁、鶏肉の唐揚げ(2個)
小松菜ともやしのナムル、牛乳

 台風の接近によって、主食が「中華めん」から「ごはん」に変更になりました。大きいおかずが、めんを入れるスープです。おいしく食べられましたか。

10月24日(木)の献立

画像1 画像1
ごはん、切り干し大根のまぜごはんの具、のっぺい汁
さけのごま味噌あえ、ひとくちゼリー、牛乳

 昨日もお知らせしたように、ごま味噌あえの魚が、「さわら」から「さけ」に変更になりました。どちらがよかったでしょうか。

10月23日(水)の献立

画像1 画像1
こがたロール、焼きそば、焼きウインナー(2個)
桜桃かん、牛乳

 就学時検診のため、いつもより1時間早い給食でしたが、おいしく食べられましたか。

 以前お知らせしましたが、明日は給食献立が変更になっています。
 さわらのごま味噌焼きがさけのごま味噌焼きに変更になっています。ご了解ください。

10月22日(火)の献立

画像1 画像1
ごはん、味噌おでん、サンマの竜田揚げ
キャベツのゆかりあえ、牛乳

 暑い日もそろそろ終わり。
 おでんの季節になりました。

10月21日(月)の献立

画像1 画像1
ごはん、八宝菜、焼き餃子(2個)
みかん、牛乳

 八宝菜にはたくさんの野菜が入っていますね。
 おいしくいただきましょう。

10月18日(金)の献立

画像1 画像1
ごはん、ふきごはんの具、切り干し大根の味噌汁
豊浜産イワシの磯辺揚げ、愛知ミカン寒天、牛乳

 昨日プリントでも配布しましたが、台風26号の影響で、献立が変更になりました。ごはんの具が、さつまいもからふきに変更になりました。また、24日の献立も変更になっています。ごま味噌和えの魚が、さわらからさけに変更になっています。ご了解ください。

10月17日(木)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 台風一過です。秋晴れの気持ちのよい日になりました。午前中の学校公開に参観いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。本日の献立は,台風の影響で一部変更がありました。ごはん,牛乳,秋味シチュー(きのこ・くり入り),チキンハムステーキ,柿でした。とっても秋らしい食材がたくさんの献立でした。食欲の秋ですね。皆さんはどんな秋の食べ物が好きですか。

10月15日(火)の献立

画像1 画像1
ごはん、キノコ汁、五目きんぴら
厚焼き卵、牛乳

 先ほど、メルマガでもお知らせしましたが、明日の給食は中止になりました。
 また、17日(木)の献立が、白飯、牛乳、秋味シチュー、チキンハムステーキ、柿に変更になりました。本日、子どもたちが持って行くプリントにも書いてありますので、見ていただければと思います。

10月11日(金)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日よりは,少し涼しくなりました。本日の献立は,ソフトめん,和風かけじる,いかフリッター,おにまんじゅう,牛乳です。秋の野菜といえば,さつまいもですね。焼きいも,ふかしいも,スイートポテトなどスイーツの材料になりますね。きょうは,おにまんじゅうがつきました。甘くておいしかったですね。ごちそうさまでした。

10月10日(木)の献立

画像1 画像1
 秋らしくない暑い日が続きます。こんなときにはカレーライスでしょうか。本日の献立は,カレーライス,ふくじんづけ,コールスローサラダ,牛乳,かんそうブルーベリーです。10月10日は,目の愛護デーです。ブルーベリーは目にとてもよい食品といわれています。カレーライスは子どもたちの好きな給食のうちの一つです。食欲の秋ですね。おいしく食べられましたね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 火災避難訓練
11/16 小中音楽会
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644