最新更新日:2024/06/11
本日:count up69
昨日:157
総数:700844
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

5/22(木)の献立

画像1 画像1
 少し風が肌寒い日となりました。本日の献立は、ご飯、牛乳、豚肉と大根の煮物、さばの照り焼き、千切りたくあん、キャンディーヨーグルトです。最近、テレビなどで乳酸菌が体によいと言われていますが、ヨーグルトには多くの乳酸菌が含まれているのですね。
おいしく食べられましたか。

5/21(水)の献立

画像1 画像1
 雨があがり、暖かくなってきました。本日の献立は、ロールパン、牛乳、アスパラのクリームスープ、鶏肉のバーベキューソースかけ、黄桃かんです。
 アスパラは江戸時代にオランダ船から鑑賞用として日本にもたらされましたが、食用にされたのは、明治時代です。そして本格的な栽培が始まったのは大正時代からで、欧米への輸出用缶詰に使うホワイトアスパラが始まりでした。その後国内でも食べられるようになり、昭和40年代からはグリーンアスパラが主流となりました。

5月20日(火)の献立

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、若竹汁、キャベツ入りメンチカツ、切り干し大根の煮物です。給食は、午後の活動のエネルギーになります。おいしく食べられましたか。

5/19(月)の献立

画像1 画像1
 木々の緑が新緑とは違い、濃い緑色になってきました。本日の献立は、ご飯、牛乳、じゃがいものみそ汁、豆腐ハンバーグの和風あんかけです。豆腐はいろいろな献立に使われています。最近は、お肉の代わりに使われることもありますね。 

5/16(金)の献立

画像1 画像1
 初夏の陽気になりました。本日の献立は、わかめご飯、牛乳、つみれ団子汁、コロッケ、おかか和えです。つみれの材料は、鰯などの魚です。野菜がたくさん入っていてヘルシーな団子汁ですね。残さず食べられましたか。

5月15日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、またまた児童の大好きなメニューです。麻婆豆腐、シュウマイ(2個)、小松菜ともやしのナムル、ご飯、牛乳です。今日は、午前中に1年生から4年生までは体力テストがありました。思いっきり50メートルを走ったり、ボールを投げたりしたのでお腹も空いたことでしょう。よくかんでもりもり食べてね。

5月14日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、やきそば、オムレツ、りんごゼリー、こがたロール、牛乳です。大きいおかず、小さいおかず、デザートすべて子どもたちの大好きなメニューです。午前中、3年生は校区探検に行きました。給食をしっかり食べて、疲れが吹き飛ぶといいですね。

5/13(火)の献立

画像1 画像1
 昨日の雨が上がり、暑いくらいの日になりました。本日の献立は、ご飯、牛乳、鮭の塩焼き、ふきの佃煮です。鮭は、刺身、フライ、焼き物などさまざまな料理に使われますね。おいしく食べられましたか。

5/12の献立

画像1 画像1
 本日の献立は、ソフトめん、牛乳、肉みそかけ、ちくわの磯辺揚げ、切り干し大根のあえ物です。ソフトめんは子どもたちに人気の献立です。今日の献立以外にカレー南蛮、和風汁などのメニューがあります。

5/9の献立

画像1 画像1
 早朝に小雨が降りました。明日、明後日の天気はどうでしょうか。本日の献立は、ご飯、牛乳、ワンタンスープ、鶏肉の香味ソースかけ、春雨サラダです。春雨は、水か湯で少し戻してから加熱し、煮物や炒め物にします。また、冷まして春雨サラダのような和え物料理にもします。
 中華料理では、麻婆春雨などのように炒め物や汁の少ない鍋料理などの主役になるほか、春巻きなどの具にしたり、麺料理として使われます。

5/8(木)の献立

画像1 画像1
 初夏の陽気になりました。大変暖かい日になりました。本日の献立は、ご飯、牛乳、たけのこのうま煮、さばの銀紙焼き、つぼ漬けです。さばの銀紙焼きは、子どもたちに人気の献立です。甘い味噌味がご飯に合いますね。残さず食べられましたか。

5/7(水)の献立

画像1 画像1
ペア遠足やゴールデンウィークのために、一週間ぶりの給食になりました。今日の献立は、ミルクロール、牛乳、野菜のスープ煮、焼きフランクフルト、フルーツポンチです。子どもたちは、給食の時間を楽しみにしています。おいしく食べることができたでしょうか。

5/1 お弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、給食ではなくお弁当でした。子どもたちは、いつもの昼食より楽しそうに食べていました。心のこもったお弁当、本当にありがとうございました。明日は、ペア遠足に出かけます。子どもたちは、きっとお弁当を楽しみにしています。よろしくお願いします。

4/30(水)の献立

画像1 画像1
 朝から強い雨がふっていましたが、お昼頃にはやみました。本日の献立は、ご飯、牛乳、中華風卵スープ、ひじきの中華和え、鶏の唐揚げです。本日は、残菜ゼロの日です。残さず食べられましたか。

4/28(月)の献立

画像1 画像1
 曇り空ですが、暖かい日になりました。本日の献立は、若竹汁、ご飯、牛乳、照り焼きハンバーグ、小松菜ともやしのごま和えです。春先、地面から芽の出かけているものをタケノコとして食用にします。今の時期が一番おいしいですね。

4/25(金)の献立

画像1 画像1
 校庭の木々の新緑を見ると初夏の様子です。本日の献立は、ご飯、牛乳、肉ひじきご飯の具、ワンタンスープ、はるまきです。はるまきは、漢字で「春巻き」と書きます。元々は、立春のころ、新芽が出た野菜を具として作られたところから「春巻」と名付けられたとのことです。

4/24(木)の献立

画像1 画像1
 昨日に引き続き、初夏を思わせる天気になりました。本日の献立は、ご飯、牛乳、親子煮、いわしの梅醤油煮、せんぎりたくあんです。いわしは、刺身、塩焼き、フライ、天ぷら、酢の物、煮付けなどにして食べます。稚魚や幼魚はちりめんじゃこ(しらす干し)、釜あげ(釜あげしらす)や煮干しの材料になります。

4/23(水)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初夏を思わせるような、とってもよい天気になりました。本日の献立は、クロロール、牛乳、ポークビーンズ、パンプキンハートコロッケ、コールスローサラダです。本日は、4月最高カロリーです。730キロカロリーです。おいしく食べられましたか。

4/22 本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、八宝菜、焼き餃子(2個)、ナタデココポンチ、ご飯、牛乳です。八宝菜には、豚肉、イカ、エビ、うずら卵、筍、にんじん、白菜などたくさんの具材が入っています。好き嫌いなく食べることができましたか?

4/21 本日の給食

画像1 画像1
今日から1年生の給食が始まりました。今日の献立は、カレーライス、麦ご飯、アスパラサラダ、福神漬け、桃ゼリー、牛乳です。子どもの大好きなメニューです。1年生のみなさん、給食はおいしかったですか?
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 入学式準備
4/6 入学式
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644